タグ

ビジネスと会社と投資に関するblueribbonのブックマーク (3)

  • インド「OYO」の賃貸事業、ヤフーが合弁解消 - 日本経済新聞

    ヤフーが日国内の不動産賃貸仲介事業で、インドの格安ホテル運営会社OYO(オヨ)ホテルズアンドホームズとの合弁関係を解消していたことが17日分かった。3月から始めた不動産賃貸サービス「オヨ・ライフ」の運営会社に約3割出資していたが、11月に株式をOYO側に売却した。オヨテクノロジー&ホスピタリティージャパン(東京・千代田)の保有株を売却した。空き家や空き部屋をオーナーから借り受け、サイトを通じ

    インド「OYO」の賃貸事業、ヤフーが合弁解消 - 日本経済新聞
    blueribbon
    blueribbon 2019/12/18
    AIに投資すると言って金を集めておきながら、「インターネットレオパレス」に投資して大失敗とか。 w #ソフトバンク #孫正義
  • 会社を売却すると、創業者の身に何が起こるか|決算が読めるようになるノート

    柴田: 「しば談」の第一回目は、習い事のマーケットプレイス、サイタを創業して売却した有安伸宏さんににお越しいただきました。まずは、簡単に自己紹介をお願いします。 有安伸宏さん(以下、敬称略): 19歳の時に初めて起業して以来、今まで4つ会社を作り、うち3社を売却してます。ネット系の創業経営者として、あわせて15年位の経験があります。直近に作った会社は、習い事のレッスンのマーケットプレイスを運営するコーチ・ユナイテッド株式会社。その会社を2013年に上場企業へ売却、2016年2月に社長を退任して、今に至ります。 個人でエンジェル投資もやっていて、家計簿アプリのマネーフォワード社、ファッションECのMaterial Wrld社など、コンシューマ向けの事業に投資しています。あとは、Tokyo Founders FundというExit(注:IPOもしくはM&A)を経験した日人8人でやってるファン

    会社を売却すると、創業者の身に何が起こるか|決算が読めるようになるノート
    blueribbon
    blueribbon 2016/05/25
    「僕みたいなエンジェル候補に何人か会って、どの人が株主として一番使えるか、どの人とディスカッションをすると事業の勝ち筋がクッキリ見えてくるのかってのをシビアに見た方がいい。採用と同じだから。」
  • 99%減資とは何か? - ゆとりずむ

    いっときは、日を代表する勝ち組企業と持て囃されたシャープが、大変なことになっているようですね。 もともと1218億円あった資金を1億円まで減らし『シャープ』な資構成となり、税法上の中小企業サイズからやり直したい、ということでしょうか。 ところで、文中にもありますが、 資金を減らし累積損失を一掃しておけば、業績回復に伴い、今後配当に回す利益を増やすことができる。公募増資や資提携なども進めやすくなる。株主にとっては、資金を減らすだけでは、1株当たり価値は減らない。 これ、どれくらいの人が理解出来たんでしょう?(゚Д゚)ハァ?と思った方のために、会計屋としての簡単なまとめを作ってみます。 そもそも資金ってなんだっけ? まずは、根的な質問。『資金とはなにか?』を会計を学んでいない人に説明することは、 結構骨の折れる話です。詳細は、下記にもまとめてみましたが、一度振り返りながら、『

    99%減資とは何か? - ゆとりずむ
    blueribbon
    blueribbon 2015/05/10
    銀行自身が銀行だけでの再建が難しく、新たな出資者を呼びこむ必要があるため、少しでも財務状況を良くする必要があった。(剰余金のマイナスを穴埋めし、『配当が貰える権利』を確保した。)
  • 1