タグ

可視化と手帳と生活に関するblueribbonのブックマーク (2)

  • 【レポート】朝活をはじめたい人におすすめ! 『朝活手帳 日付フリー式』の使い方講座 | ライフ | マイコミジャーナル

    昨年秋に販売され話題を呼んだ『朝活手帳 2011』。1カ月ほどで完売してしまったが、2月20日、日付フリー版の『朝活手帳 日付フリー式』が登場した。2月28日に八重洲で開催された「朝活手帳ワークショップ」の様子を報告する。 タイムスケジュールは4時から9時までのみ 朝7時。会場には15人ほどの参加者が集まっていた。20代から30代が中心で、男女比は半々だ。講師は、『朝活手帳』の発案者であり、Before9(ビフォア・ナイン)プロジェクトを主宰する池田千恵さん。 大学受験で「朝型」になったものの、ワタミ株式会社に入って「夜型」にならざるを得なかった経験談から話ははじまった 池田さんは、2度の大学受験に失敗したのをきっかけに早起きして勉強するようになった。だが、「単純に、早起きイコール効率的ということではありません。早起きすることで、大事なことに時間を使える環境づくりをすることが大切なのです」

    blueribbon
    blueribbon 2011/03/22
    4色To Doマトリクス→「緊急かつ重要」は緑、「緊急ではないが重要」は赤、「重要ではないが緊急」は青、「重要でなく緊急でもない」は黒。「赤」の項目に、たっぷりと時間をあてる。
  • 時間の無駄を大幅に減らす3つの方法

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 短い人生は時間の浪費によっていっそう短くなる サミュエル・ジョンソン(英国の詩人) 昨年2月の「人生を愛するとは」でも書いたのですが、時間に追われている自分の人生にウンザリしてしまい、「時間から自由になる」という目標(切なる願望)を手帳に書きました。もう6年ぐらい前のことです。 それ以来、「どうしたら時間から自由になれるだろう?」という課題がいつも頭の片隅にありました。その自分なり

    blueribbon
    blueribbon 2010/07/19
    ・時間の使い方の記録をとる ・「探しもの」をしなくていい仕組みを作る
  • 1