タグ

極限とトレーニングに関するblueribbonのブックマーク (2)

  • 415kmレースのクレイジーなウラ側…“日本最速ランナー”土井陵は何を食べている?「カップラーメンもスイーツも食べない」「主食は柿の種です」(千葉弓子)

    一過酷と言われる山岳レース「トランス・ジャパンアルプス・レース(TJAR)」。富山県魚津の日海から日アルプスを縦断し、静岡市大浜海岸の太平洋に至る約415km(累積標高差約27,000m)の距離を、制限時間8日間で駆け抜けるエクストリームなレースだ。 今年の夏、そのTJARで「4日17時間33分」という大会新記録で初優勝したのが土井陵(たかし)だ。剱岳や薬師岳を縦走する北アルプスを1日で越え、中央アルプスも1日で通過、多くの選手が歩きを織り交ぜるロード区間もほとんど走っていた。しばらくは更新されないと考えられていた「4日23時間52分」(望月将悟/2016年)という大会記録を6時間も縮めたのだ。 その背景には、走力や山の経験値といったベースに加え、綿密な料計画や睡眠の取り方があるようだった。自らを「ミニマリスト」と語る土井のスタート時の装備は水分を除いてわずか3.5kg。他の選手

    415kmレースのクレイジーなウラ側…“日本最速ランナー”土井陵は何を食べている?「カップラーメンもスイーツも食べない」「主食は柿の種です」(千葉弓子)
    blueribbon
    blueribbon 2022/11/06
    「柿の種は、僕は梅味ばかりです。脂質も炭水化物もミネラルも含まれていて、エネルギーもしっかり摂れる理に適った食事です。小分け一袋が131kcalなので、計算もしやすい。」
  • 1日4回富士山登頂 米軍兵士たちの「無謀」挑戦

    富士山に登った登山者が2010年8月28日、過去30年でもっとも多い25万人を超え、一種のブームになっている。山梨県側から6合目で登山者を24時間体制でカウントしている富士山安全指導センターによると、8月31日午後2時の時点で25万8000人の登山者を記録した。 そんな中、24時間以内に4回富士山に登るという「無謀」な挑戦をするアメリカ人たちがいる。 たった2時間半で山頂目指す 「4 in 24 Fuji Challenge」と名付けられ、米海軍横須賀基地にある第7潜水艦群に所属するデイビッド・ビームさんが、同じ基地に勤務する3人の仲間たちと実行する。 予定では9月4日午前3時に、最も一般的な登山道「河口湖口ルート」の5合目(標高2305m)に入り、3時半から第1回の登頂を始める。メンバーたちは、(1)5合目から山頂まで平均2時間半をかけて登り、(2)約10分の休憩、(3)約1時間20分で

    1日4回富士山登頂 米軍兵士たちの「無謀」挑戦
    blueribbon
    blueribbon 2010/09/03
    (1)5合目から山頂まで平均2時間半をかけて登り、(2)約10分の休憩、(3)約1時間20分で5合目まで下山、(4)30~45分休憩をしたら再び山頂に向かう 「一番の不安は睡魔との闘いだ」
  • 1