タグ

生き方と効率と投資に関するblueribbonのブックマーク (6)

  • 0から100万円貯める、節約サバイバルガイド  – コツコツ日記

    例えばあなたがたった一人で、どこか深い山の奥に置き去りにされたと考えてみて欲しい。あなたは着の身着のままで、このまま闇雲に歩き続けたらおそらく助からない。そう気づいたときについて想像してみて欲しい。 そういうことが、人生にはある。僕は人生で何度かその状態に陥ったことがある。経営していた会社が破綻して大きな借金を抱えた時、人生を変えようと故郷を離れた時。そういう時は、いつもゼロから生活を作り直すことを求められた。 それは二度と経験したいことではないけれど、貴重な経験ではあったと思う。それは、端的に言って「ゼロから100万円貯める」スキルを与えてくれた。人生は結構サバイバルなので、上手くサバイバルをやれると豊かな暮らしが出来る。 昔、先輩経営者がこんなことを教えてくれた。 「0から100万円貯めるのは、1000万を1億にするより難しい。でも、やり方さえ覚えれば何度でも出来る」 今思うと、あの人

    blueribbon
    blueribbon 2019/10/10
    「あなたの生活を見直してみて欲しい、ささやかな投資で「我慢」や「根性」を使わなくて済む場所が山ほどあるはずだ。あなたが頑張れないのは、頑張らなくていいところで頑張っているからだ。」
  • 「もし一日の生活費が200円だったらキミはどうする?」 ビルゲイツの回答は実に頭キレキレなものだった

    世界一の富豪、ビルゲイツがこんな質問を投げかけている。「もしあなたが一日2ドル(約200円)で生きるとしたら、生活をよくするためにどうしますか?」。 もはや打つ手はないと考えてはいけない。 方法は必ずあるはずだ。現在持っているお金を増やすにはどうすればいいか…。一日200円という超低収入から抜け出すには何をすればいいのか…。 これに対するビルゲイツ自身の回答は「ニワトリを飼う」というものだった。 参考:Why I Would Raise Chickens 飼育が簡単でエサが安価、そして良質な卵を産むニワトリは投資として最適だという。繁殖させるのも難しくなく、確かに言われてみれば生活の質をよくしていくのに賢いやり方であることは間違いない。日々あくせく働くよりも将来を見据えて頭を使って生きることこそが大事なのだ。 さてこんな問いを投げかけるのは何も頭のトレーニングや、就職試験の知恵試しというわ

    「もし一日の生活費が200円だったらキミはどうする?」 ビルゲイツの回答は実に頭キレキレなものだった
    blueribbon
    blueribbon 2016/06/21
    「ニワトリを飼う」:飼育が簡単でエサが安価、そして良質な卵を産むニワトリは投資として最適(費用対効果のいい「金のなる木」を賢く見つけて育てろということ)
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    blueribbon
    blueribbon 2016/04/14
    「お金持ちになる考え方とは、「お金を生み出すものを手に入れる」という思考回路です。」
  • 大富豪に学ぶ「お金を稼ぐ」7つの心得 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc:私たちは億万長者のことを少しは妬むものです。彼らは上手に投資をしたり、ベンチャーを起業したり、その他の多くの稼ぎ方を知っています。私たち一般人が彼らのように稼げるようになることは不可能のように思います。では、現実はどうなのでしょうか? 大富豪だけが知っているお金にまつわる秘密でもあるのでしょうか。結論から言いますが、大富豪になるための極秘情報があるとは言いません。しかし、富を築く、あるいは経済的な目標を達成するための、お金にまつわる真実があります。資産を築いた一流の方は、すでにその真実を知っています。次にその真実を知るのはあなたです。ぜひ、実践してみてください。 計画と実行は早くする 賢く投資をすることで、複利で稼ぐことはできます。また、投資は早く始めるほど、時間とともに得られるリターンが多くなります。たとえば20歳の時に1,000ドルの投資をするとします。年利8%の場合、60歳で

    大富豪に学ぶ「お金を稼ぐ」7つの心得 | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2015/09/03
    「貯金を崩してでも、自己投資をするべきです。新しくスキルを身につけたり、交友を広げたり、または今以上の高い給料の仕事を見つけるために投資しましょう。自分に投資することで自分の価値を高めることが…」
  • 浪費を投資に変えれれば、人生は好転する

    質素な生活を続けるのも息が詰まります。たまには楽しい旅行や、おいしい事をしたいものです。しかし、贅沢をしてお金を遣ってしまうと、お金が貯まりません。 高いお金を払っても、それが将来の利益につながれば良いのです。消費を投資に変えていくのです。 将来の利益へ 例えば、家族で行くスキー旅行。移動費と宿代、リフト代を合わせるとかなりの出費となります。しかし、スポーツは子供の頃から習うと、圧倒的に上手くなり効率的です。スキーは一生楽しめる生涯スポーツです。子供のスキー技術向上に繋がれば、消費ではなく、投資になるでしょう。 ブログは浪費を投資に変えてくれる魔法のツールです。高級レストランでの贅沢な事も、べて終わりではなくて、自分のブログにレポートをまとめておきましょう。他の人が読みにきてくれることで、ブログへのアクセス数が増えて、広告収入につながります。まさに、浪費を投資に変えているのです。 時

    浪費を投資に変えれれば、人生は好転する
    blueribbon
    blueribbon 2014/02/16
    ・スポーツは子供の頃から習う ・ネットよりも、名著と言われる書籍を読む ・良い睡眠をとることは明日の活動への投資になる ・適度な運動習慣は、人生の健康への投資になる
  • 東京ベイエリア タワーマンションの真実

    今、東京都中央区の賃貸住宅に住んでいる。中央区歴8年その前は世田谷区に8年住んでいた。 子供3人と夫婦の5人家族。30代後半、中小企業の部長をしていて、共働き。 子供が増えたので、住宅問題が勃発し、60平米台の2LDKに肩を寄せ合うように住むことに限界を感じて近くのマンションを探し始めて、あちこち調べていて色々と思ったことを書いてみる。 1.ベイエリアのマンションを買ってるのはだれか? ベイエリアでもざっくり3エリアあり、八丁堀、新富町、築地、明石町、湊などの都市エリア。勝どき、晴海、月島、佃、豊洲(駅に近いエリア)などのメインベイエリア。豊洲(はずれの方)、有明、東雲、新豊洲などのネオベイエリアとしよう。 それぞれ住んでる人も、街の色彩も違うが、主に勝どき、晴海、月島、佃、豊洲の中心地の話をする。 このエリアはここ数年で恐ろしい程大規模タワーマンションが建っており、これからもっと立つ予定

    東京ベイエリア タワーマンションの真実
    blueribbon
    blueribbon 2014/02/04
    「買ったが最後、一生住むとか、買わずに一生賃貸とかそういう極端な考えをせず、変化に合わせて売却と購入を繰り返して空中を移動する柔軟性を持とう。」
  • 1