タグ

精神疾患と精神衛生と心理に関するblueribbonのブックマーク (4)

  • ヒカキンを眺めていたら軽躁だらけの社会が恐くなった - シロクマの屑籠

    【フォートナイト】ライトセーバーでついにビクトリーロイヤル!?【ヒカキンゲームズ】【スターウォーズ】 先日、いろいろあってヒカキンのゲーム実況を久しぶりに眺めた。ヒカキンがフォートナイトを実況するさまは、滑らかで、楽しそうで、ゲーム内容をきちんと紹介もしていてとても良かった。 ゲーム実況中のヒカキンは、テンションが高い。 大げさに笑い、大げさに驚き、よく喋り、ポジティブだ。口調にもよどみがない。 そのおかげで視聴しやすい、というのはあるだろう。 でもこれって、まるで軽躁状態じゃないか? 軽躁状態とは、双極性障害などの精神疾患でしばしばみられる、ハイテンションな精神状態だ。上機嫌で、頭の回転が速くなって、心身が好調だと感じることの多い反面、この軽躁状態の最中に迂闊な決定をしてしまい、金銭トラブルや人間関係のトラブルなどを起こす人も多い。だから精神医療の現場では軽躁状態はハイリスクな状態のひと

    ヒカキンを眺めていたら軽躁だらけの社会が恐くなった - シロクマの屑籠
    blueribbon
    blueribbon 2020/02/02
    「昼間、疲れを知らず、いつも以上に声は大きくなり元気にたくさんの仕事をこなす、私はそれを「適応性の軽躁状態」と言っていますが、いまの社会は、働く人みんながそうなるように仕向けられている…」
  • 「反すう思考」考えすぎる癖を直す8つの方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    いつも考え過ぎてしまいます。気分も落ち込んでしまいます… メンタルが落ち込む原因の一つに「考え過ぎ」があります。未来や過去のことを考えすぎてしまうと、どうしても落ち込んでしまいます。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は「反すう思考」について書きたいと思います。この反すう思考から脱却すれば、むやみに自己嫌悪に陥りなくなります。 目次 目次 「反すう思考」 とは 考えすぎる癖を直す8つの方法 ①自分で自分を褒めまくる! ②過ぎたことは忘れる ③楽しい空想のプロになる ④今できることに集中しよう ⑤気分転換の道具を見つけておこう ⑥注意訓練法 ⑦反すう思考の先送り ⑧自然の中を歩こう 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 「反すう思考」 とは 「反すう思考」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。反すうとは、牛などが、消化のために何度も口から出した

    「反すう思考」考えすぎる癖を直す8つの方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    blueribbon
    blueribbon 2018/02/02
    ・肯定的自己評価を行う ・過ぎたことは忘れる ・楽しい空想をする ・自然の中を歩く
  • 境界性人格障害の人に依存されたらどうしたら良いか、を読んで

    内容のゴタゴタについては関係ないのであまり触れない。 境界性人格障害の人に依存されたらどうしたら良いか http://naoyaito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-59be.html この文章は、一見理路整然と書かれているし、一般論の話をしているようだが、実際は著者自身が自分の欲求を書いているだけだと私は読んだ。 「好きだよ」「ごめんね」を使って、犬のしつけのように相手の思考を矯正する 「好きだよ」「ごめんね」を使って、犬のしつけのように私の思考を矯正してくれ 別れないのが当は一番 これなんかそのまま。 この人の文章や行動パターンは大体がそうで、たしかに境界例っぽい。 相手の行動をとにかく管理して支配して縛りたいというのが強い。 ブログではうまく書いてあって著者が被害者のように書いてあるが、加害者である側面も多い。 不倫関係も相手が悪いと一方的

    blueribbon
    blueribbon 2017/07/27
    naoyaのハメ撮り動画の前半部分、「格好いいー、格好いいー」ってわめきながらnaoyaの歩いている姿を撮影しているシーンがあるんだけど、あれは普通じゃなかった。
  • 90%の正確さで、『うつ』が診断できるテスト CES-D | 【心療内科・精神科】ゆうメンタルクリニック 各駅0分

    単行が5/12に発売される予定です。もし興味ありましたら。 <補 足> というわけで、あなたはここに紹介した6つの質問のうち、いくつがイエスでしたでしょうか。 参考程度に数えてみるのもいいかもしれません。 さて実際、メンタルで行われる心理テストにはさまざまな種類がありますが、全体的に、結構時間がかかるものが多かったりします。 特に、もっとも有名な心理テストの一つである「ロールシャッハテスト」などは、2~3時間かかることもザラです。 それに限らず、アンケート的な心理テストはたくさんありますが、どれも結構、問題数も多く、ハードです。 自分も色々とやってみましたが、問題数があまりに多いと、最後の方になってくると答えるのに疲れてきます。 そうなるとラスト近くの答えも、疲れ気味な回答に。 その結果、「あなたは疲れてます」みたいな分析結果になると、なんだかワナにかかったような切なさが胸にあふれ出しま

    90%の正確さで、『うつ』が診断できるテスト CES-D | 【心療内科・精神科】ゆうメンタルクリニック 各駅0分
    blueribbon
    blueribbon 2010/04/14
    何かに集中することが出来ない 家族や友人からの助けがあっても、ゆううつな気分が取れない いつもより無口になってる気がする 自分の人生は失敗だったと思う 何か、恐ろしく感じることが多い 熟睡できない
  • 1