タグ

経済と心理と社会に関するblueribbonのブックマーク (4)

  • 「自分自身では噂の信憑性に疑問を持っていても、買い占められたら困るので、念のため自分も多めに買っておく」現象は経済学的には合理的という話

    田中久稔 / Hisatoshi Tanaka @hstnk 自分自身は噂の信憑性に疑問を持っていても、他の人がトイレットペーパーを買い占めてしまったら困るので、念のため自分もトイレットペーパーを多めに買っておくのは全く合理的なわけです。いわゆる「取り付け均衡」ってやつですね。来年度の講義に使おう。 2020-02-28 18:39:03

    「自分自身では噂の信憑性に疑問を持っていても、買い占められたら困るので、念のため自分も多めに買っておく」現象は経済学的には合理的という話
    blueribbon
    blueribbon 2020/03/03
    「断捨離も良いが、極端に走り最低限のストックすら持たず、スーパー、コンビニで必要な時に買えば良いとするのは、社会をパニックに対し脆弱にする。」
  • Twitterで株式市場を予測:「86.7%の精度」 | WIRED VISION

    前の記事 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 Twitterで株式市場を予測:「86.7%の精度」 2010年10月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image: flickr/Perpetualtourist2000 ある1日に『Twitter』の世界(Twitterverse)がどのくらい平穏だったかを測定することで、3日後の『ダウ・ジョーンズ工業株価平均』の変化の方向性を86.7%の精度で予測できるという研究成果が発表された。 この発見は、(別の研究から派生した)ほとんど偶然によるもので、研究者たち自身が驚いている。インディアナ大学のJohan Bollen准教授(社会科学)らによる研究論文は、プレプリント・サーバー『arXiv.org』に掲載された。 これまでの研究によって

    blueribbon
    blueribbon 2010/10/24
    「ある1日に『Twitter』の世界(Twitterverse)がどのくらい平穏だったかを測定することで、3日後の『ダウ・ジョーンズ工業株価平均』の変化の方向性を86.7%の精度で予測できるという研究成果が発表された。」
  • 渋滞撲滅!「ゆっくり走る」は金も時間もオトク 「渋滞学」の東大西成教授が実験で証明 - 日経トレンディネット

    2009年6月14日、「渋滞学」の権威、東京大学先端科学技術研究センターの西成活裕教授が、茨城県ひたちなか市にある自動車安全運転センターの安全運転中央研修所で渋滞吸収運転の実験を行うというので、実験の現場にお邪魔させていただいた。そして後日、驚きの実験結果を得ることができた!西成先生から「研究論文を書くまでは公開NG」とのお達しを受けていたが、この度、OKが出たので、前回のゴールデンウィークに続き、めでたく、シルバーウィークに合わせての公開とさせていただいた。ということで、グラフと映像にご注目あれ! (取材・聞き手/山田 久美、酒井 康治=日経トレンディネット 文/山田 久美) ■プロフィール 西成活裕(Katsuhiro Nishinari) 1967年生まれ 東京大学教授 1995年に東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程終了後、山形大学工学部機械システム工学科、龍谷大学理工学部

    渋滞撲滅!「ゆっくり走る」は金も時間もオトク 「渋滞学」の東大西成教授が実験で証明 - 日経トレンディネット
    blueribbon
    blueribbon 2009/09/19
    「渋滞の列に巻き込まれる前に、手前からぐっとスピードを落として走る「渋滞吸収運転」のメリットは、渋滞に巻き込まれる可能性を低減できることと、渋滞の解消に貢献できること。」高速道路ではブレーキを踏まない
  • 株価の下落でネット恋愛が盛況 | エキサイトニュース

    [ニューヨーク 8日 ロイター] 複数の恋愛目的のウェブサイトによると、世界中の株価急落を受けて、経済的な問題から気をそらしてくれるものとして、より多くの人がネットで恋愛対象を探すことで運を試すようになっている。  金融危機が起こった9月以降、つらい時期をともに過ごす相手を探そうとする人や、実際に会ってデートをする時間やお金を倹約してネットでパートナーを探す人が増加したため、ネットでの恋愛サイトが活発化したと、複数のウェブサイトが報告している。  eHarmonyのシニア・リサーチアナリスト、ジアン・ゴンサガ氏は、ロイターの取材に答えて「ダウ平均が100ポイント以上下落したような日には、より多くの人がネットにログインして、より多くの時間を過ごした」と語った。  ゴンサガ氏はまた、「非常に道理にかなっている。ストレスのかかる時には、相手を必要とするもの。複数の研究結果が繰り返し、交際相手がい

    blueribbon
    blueribbon 2008/12/12
    「つらい時期をともに過ごす相手を探そうとする人や、実際に会ってデートをする時間やお金を倹約してネットでパートナーを探す人が増加したため、ネットでの恋愛サイトが活発化した」
  • 1