タグ

経済と考え方と日本に関するblueribbonのブックマーク (6)

  • 衝撃レポート これが日本の実力だ資本 国連調査で「世界一の豊かさ」 | 文春オンライン

    衝撃レポート これが日の実力だ資 国連調査で「世界一の豊かさ」 GDPを超える新経済統計。日の強みは設備・インフラと教育力 福島清彦氏 日は世界で一番豊かな国である――。こう述べると、自信喪失のただなかにある多くの日人は「空元気はやめてくれ」と言いたくなるかもしれない。長期デフレを克服できず、GDPでは中国に抜かれ、人口減で衰退の道を進むほかない。そんな日像が蔓延しているからだ。 しかし、それは誤解である。GDP中心主義、すなわち経済成長率が豊かさを計る唯一の基準だという誤った認識に基づいているからだ。日のように成熟した経済先進国が、大幅な経済成長を続けられるはずがないし、それを目指す必要もない。 実は、今、一国の豊かさについて、新しい考え方が、欧米各国に浸透しつつある。それは経済活動の規模(GDP)を前の年に比べてどれだけ大きくしたか(経済成長率)ではなく、国民の福利厚生度

    衝撃レポート これが日本の実力だ資本 国連調査で「世界一の豊かさ」 | 文春オンライン
    blueribbon
    blueribbon 2014/12/05
    「社会が進歩を評価する基準を、長期の持続可能度を把握できるものに変えない限り、この地球とそこに暮らす人々は、短期的な成長政策の重圧に苦しむことになる」
  • ドル崩壊や日本国債デフォルトの前にキミが心配すべきこと 毎日の過ごし方の大切さについて : Market Hack

    いきなり「上から目線」のような、生意気なタイトルでスミマセン。 でも今日はちょっとマジな話を書かせてもらいます。 最近は「日の債務国体質は破局を迎える」とか「ドルは崩壊する」などの極端なシナリオを語る人が多いです。 そういう遠い将来の可能性について考えてみる事は大事です。 ただそれらの遠い将来に起こるかも知れない、極端なシナリオを考える以上に、近い将来に起こる、段階的(incremental)な変化をしっかり観察することが重要です。 運用は夜道のドライブに喩えることができます。(その意味では人生そのものも同じですけど。) 真夜中にA地点から遠く離れたB地点へ旅行する必要があるとします。 その場合、A地点でスタートを切る段階で、B地点までの見通しが効くか?と言えば、それはまったく闇です。自分の見える範囲はヘッドライトで視界がきく範囲のみです。 自分の眼前の、しかもすこし先くらいしか視界がき

    ドル崩壊や日本国債デフォルトの前にキミが心配すべきこと 毎日の過ごし方の大切さについて : Market Hack
    blueribbon
    blueribbon 2010/07/19
    「政治や国が変わらないのなら、自分ひとりだけでも日々の行動パターンを改めるという態度がたいせつではないでしょうか?」
  • 「生き方、考え方を変えなきゃな。」と考えさせられた4つのグラフ - 人と組織と、fukui's blog

    2010年04月25日 23:30 カテゴリこれからの時代の学び方 「生き方、考え方を変えなきゃな。」と考えさせられた4つのグラフ Posted by fukuidayo Tweet 働き方や仕事に関していろいろ書いたり、調べたりしているのですが、自分でデータをつくったり、データを解釈して文章を書いたりすると、ただ読む以上に印象に残るものがあったりします。 そのうちいくつかは、「自分の生き方、働き方を変えなきゃな。」と考えさせられるものでした。僕は思いついたら実行するタイプなので、実際に生き方や働き方を変えるきっかけとなったグラフなんかもあったりします。 そんなに多くの人に参考になるような話でもないと思いますし、生き方や働き方を変えることが必ずしも良いこととも限らないのですが、自分自身の備忘録的に少しまとめてみたいと思います。 ※資料 法人企業統計調査(財務省) 平成19年度版 これは何度

    blueribbon
    blueribbon 2010/04/26
    「これから日本人は労働で収入を得る発想から、投資で収入を得る発想に変わらなければならないんだな。と漠然と考えました。」
  • 日本人たちよ、日本を幸せな発展途上国に戻そう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    最近のトヨタのリコールの問題、慢性的な家電メーカーの収益性の低さ、等々、日経済のエンジンである製造業は精彩を欠いている。かつて世界の工場と言われた日だが、その地位はいまや完全に中国に奪われてしまった。すでに日のすべての工場が潰れるより、おそらく中国の広東省1省が地上から消滅するほうが世界経済への打撃は大きいかもしれない。(いまだって日人が使う工業製品・雑貨はほとんどが中国製だ・・・日製などほとんど買わなくなってしまった) 国内工場への新規投資はほぼ停止状態であり、この効果は5年後10年後に効いてくるだろう。今日、日中で何人の若い工員たちが、明日の国内製造業を担うために訓練されているだろうか。技術の継承を前提にした正社員は大幅に減り、使い捨ての派遣・請負の工員ばかりになってしまったのではないか。この先、日の製造業は熟練労働者が不足し、高級品の生産さえできないような状態になってい

    日本人たちよ、日本を幸せな発展途上国に戻そう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    blueribbon
    blueribbon 2010/02/24
    「製造業ではアジア諸国に太刀打ちできない。これからは、モノによって人を幸せにするのではなく、サービスによって人を幸せすることがもっと重要になる。」「不幸な先進国より幸せな発展途上国のほうがましだ。」
  • 「無印良品」「ユニクロ」が好きなシンプル族 : VIPワイドガイド

    1. 。 2009年10月24日 14:12 ID:Jj7VeneDO クンツォ 2. 2009年10月24日 14:35 ID:p88WE.NrO またマスゴミが適当な造語を流行らせようとしてるよwww 3. 名無しワイドガイド 2009年10月24日 14:36 ID:cFMtOA9wO シンプル族をプッシュしてるヤツらの頭の中身はシンプルだってことは分かった。 4. 名無しワイドガイド 2009年10月24日 14:39 ID:RfBYBwqs0 シンプルなキモヲタw 5. 2009年10月24日 14:42 ID:kneiA4fCO 質素な暮らしがかっこいいなど誰が言い出した? 金がないだけなんだよ! この記事書いたの誰だよ? よく「シンプル族」なんて恥ずかしいネーミングが浮かぶな。 6. 名無しワイドガイド 2009年10月24日 14:46 ID:24PR0mqL0 シンプルな

    「無印良品」「ユニクロ」が好きなシンプル族 : VIPワイドガイド
    blueribbon
    blueribbon 2009/10/29
    「シンプル族の登場によって、市場の縮小に追い込まれたのが自動車産業。また、ゴージャスやデラックスな生活を売りにしてきた百貨店も苦しんでいる。…このシンプル族を理解しないと企業は生き残っていけない。」
  • やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    現在の日の置かれた状況をよく考えてみると、数年〜十数年後に大増税を行わざるを得なくなる可能性がけっこう高い。 大増税時代になっても豊かに暮らせるようにするには、今のうちから準備しておかないと、あとで後悔することになることがある。 この記事では、それについてまとめてみた。 トピックハイライト 大増税を回避する政策はあるが、それが実行される可能性が低い理由。 中所得者と高所得者のどちらに大増税されるかは不透明。 高所得者を搾取して遊んで暮らす戦略。 具体的にどの税金を、どのように回避するために、今からどのような準備が必要か。 重い所得税を払わずに逃げ切る合法的な方法 重い消費税を合法的に回避する方法 高収入で贅沢をしても消費税も所得税もかからないようにする方法 税金を全く取られずに生産、流通、消費を行うさまざまなテクニック。 「高所得者に重税をかけると海外へ出て行く」というのは金持ちのポジシ

    やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    blueribbon
    blueribbon 2009/10/13
    「仕事時間を減らし、自己完結型の生産消費に必要な知識とスキルを身につけることに、時間とエネルギーをより多く割り当てるのが正しい戦略となる」「早めに英語圏経済圏に脱出する方が賢い選択である可能性も高い」
  • 1