タグ

考察とandroidとGoogleに関するblueribbonのブックマーク (2)

  • iOS6でgoogle mapとyoutubeを外した本当の理由

    渡部薫 - Kaoru Watanabe @sorahikaru AppleMapサービスにあれこれ文句言っている人を多くみかけるが、別の視点を紹介したい。Mapはモバイル(スマホ)にとって検索と同じくらい重要なサービスである。インターネット=ウェブ=情報であり、だからこそ=検索 =Google最強となった。 2012-09-24 23:15:23 渡部薫 - Kaoru Watanabe @sorahikaru 多くの人がモバイル・インターネット(スマホ)で検索同様に利用するのがMapである。なぜならリアル世界に生きていて日々移動するから。人が移動するその情報は、文字入力のクエリ同様、100年単位で見ればものすごく貴重なデータなのだ。検索をGoogleに支配され、 2012-09-24 23:16:47 渡部薫 - Kaoru Watanabe @sorahikaru 行動履歴までもG

    iOS6でgoogle mapとyoutubeを外した本当の理由
    blueribbon
    blueribbon 2012/09/26
    「Apple MapとGoogle Mapの戦いはスマホのインターフェースの戦い。iPhoneはすでにタッチ(手)、Siri(音声)を抑え、次に抑えるインターフェースが目と足だ。目はモーションインターフェース、足は極小&高低GPSだ。」
  • 【レポート】米Googleが米Motorola Mobilityを買収、その背景を分析する (1) 買収発表に至る経緯を解説 | 携帯 | マイコミジャーナル

    突然の買収発表で驚いた方が多くいる一方で、「やはりそうなるのか」といった感想を抱いてうなずいていた人がいるかもしれない。8月15日(米国時間)に発表された米Googleによる米Motorola Mobility買収は、大型案件のサプライズニュースというだけでなく、IT業界全般ならびに携帯電話業界での昨今の熾烈な競争環境を示す1つの指針なのだろう。既報に続き、レポートでは買収発表に至る経緯や、業界各方面の意見をざっくりとまとめていこう。 2つの疑問 今回の件については、Google歴史あるMotorolaを125億ドル(約1兆円)という大規模な価格で買収したことに驚くが、それよりもまず次の2つについて疑問を持ったのではないだろうか。 なぜMotorolaを買収したのか? その狙いは? Motorola買収後の他のパートナーとの関係とAndroidの行方 Googleといえばソフトウェアと

    blueribbon
    blueribbon 2011/08/17
    ・特許ポートフォリオの獲得でライバルらの訴訟に対抗 ・パートナーのビジネスを奪うのではなく、自らがリーダーとなって端末開発を引っぱっていこうとしているのかもしれない(GoogleのApple化)
  • 1