タグ

ブックマーク / ddnavi.com (5)

  • 仕事が遅いのは“思いつき”タイプと○○タイプ! 外資系プロジェクトマネージャーが選ぶ、仕事が遅い自分を変える5冊! | ダ・ヴィンチWeb

    を読む時間がない日々忙しい人のために、ロングセラー、ベストセラー、話題のetc…ダ・ヴィンチニュース独自の視点で選書した名著を紹介する連載。第6回目は特別編として、「スピード狂」の外資系マネージャーとして知られる日IBMシニア・プロジェクト・マネージャーの木部智之さんにインタビュー。著書『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』(KADOKAWA)も好評の木部さんに、仕事が遅い人に読んで実践してほしい5冊を紹介いただいた。 編集者からの提案で、『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』というタイトルのを出したからでしょうか。僕のことを“スピード狂”みたいに思っている人もいるみたいですが(笑)、どちらかというと“速さ”よりも“ロジカルシンキング”にこだわって仕事をしてきました。 頭のなかで物事を論理的に体系立てて考えられれば、思考のスピードが速くなり、そ

    仕事が遅いのは“思いつき”タイプと○○タイプ! 外資系プロジェクトマネージャーが選ぶ、仕事が遅い自分を変える5冊! | ダ・ヴィンチWeb
    blueribbon
    blueribbon 2017/03/01
    課題解決のフレームワーク:横軸に具体的なテーマを書いていきます。縦軸にはそれぞれの現状、課題、解決策という項目を立てて、話し合った結果を書き込んでいきます。
  • 「めんどくさくて、行動できない」のは意志の弱さのせいではなかった!? 「行動派」になれる技術 | ダ・ヴィンチWeb

    『めんどくさがる自分を動かす技術 あなたの行動力を強化する50のコツ』(冨山真由:著、石田 淳:監修/永岡書店) 「プレゼンの資料を作らなくちゃ」「ダイエットしなきゃ」「英語の勉強をしなきゃ」……忙しい社会人。いつも時間に追われていませんか? けれど実際は「やっぱりめんどくさい」「時間がない」「長続きしない」と挫折してしまうことも多いかと。 とりわけ「めんどくさい」という気持ちは厄介なもの。「やる気」でどうにかなりそうで、案外動けなかったり、「疲れているから」と言い訳をしてしまったり……、後に何も進んでいない状況に自己嫌悪。「自分の意志が弱いからだ……!」と後悔しても後の祭り。やりたい、やれない、自分の意志の弱さに自己嫌悪の無限ループに入ってしまうこともあるだろう。 そんな苦悩する方々にご紹介したいのが、『めんどくさがる自分を動かす技術』(冨山真由:著、石田 淳:監修/永岡書店)。 これを

    「めんどくさくて、行動できない」のは意志の弱さのせいではなかった!? 「行動派」になれる技術 | ダ・ヴィンチWeb
    blueribbon
    blueribbon 2016/03/07
    ・重要なのは、「行動できない」と悩んでいる人は、「余計な行動をとっている」だけだと気づくこと ・「何をしようか?」をなくすために、次にやることを決めておく
  • 3秒でイライラ・不安・落ち込みを解消! 3秒ルールを身につけよう | ダ・ヴィンチWeb

    『イヤな気持ちは3秒で消せる!』(西田一見:著、「元気が出る」出版部 :編、 サノマリナ:イラスト/現代書林) 満員電車で降りる乗客が多いのになぜかドア付近でかたくなに粘る人にイライラする。その日の気分で理不尽に怒る上司にいつも緊張する。模試の成績がパッとせずに落ち込む…。このようなイヤな気持ちで一日を棒に振るのは、誰だって望まない。『イヤな気持ちは3秒で消せる!』(西田一見:著、「元気が出る」出版部:編/現代書林)は、「イライラ、怒り、妬み」「緊張、不安、心配」「落ち込み、傷つき、ヘコみ」の3大“イヤな気持ち”をわずか3秒で消し去る「3秒ルール」を紹介している。 自己啓発などで見られるようなこの手のメソッドは、がむしゃらにオーバーポジティブともいえる思考を持つことに終始するケースがしばしばある。しかし、書は脳科学が根拠になっているところが興味深い。著者はメンタルトレーナー、目標達

    3秒でイライラ・不安・落ち込みを解消! 3秒ルールを身につけよう | ダ・ヴィンチWeb
    blueribbon
    blueribbon 2015/12/20
    「カウント1で「プラスイメージ」をし、カウント2で「プラス言葉」を発し、カウント3で「プラス動作」をする。1つのカウントにつき1秒で処理。この3カウントでイヤな気持ちを瞬時に消し去る。」
  • 「会話がとぎれない!話し方66のルール」で非コミュ地獄から抜け出す | 安全ちゃん(10) ダ・ヴィンチ電子ナビ

    この企画は、清貧&妄想&アナーキーな安全ちゃんが書物の内容を実践し、時には大いに紆余曲折しながらリッパな人物へと成長していくさまを綴る、妄想と感動のドキュメンタリーである… 「会話がとぎれない!話し方66のルール」で非コミュ地獄から抜け出す 引きこもり体質のくせに、最近は打ち合わせに取材に、毎日外出が続いているわたくし…。 去年は年が明けてから9月になるまで一度も遊びに行かず、トータルでの飲み回数も3回という引きこもりの鏡とでもいうべき状況だったのが嘘のよう…! とはいえ、長年にわたるスタンドアローン生活の中で失われたコミュニケーション能力は、そう簡単には戻らないもの。初対面の人に会うたび「挙動不審っぽい」と言われるこの状況をなんとかすべく、今回は会話術のに挑んでみました。 誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール 野口 敏/すばる舎 紙の書籍は60万部突破! 「会話がと

    「会話がとぎれない!話し方66のルール」で非コミュ地獄から抜け出す | 安全ちゃん(10) ダ・ヴィンチ電子ナビ
    blueribbon
    blueribbon 2011/11/18
    ・いきなり質問で返さない ・相手の「気持ち」に反応する ・会話を盛り上げるには「自分の気持ちを表現する」のが基本 ・あえて自分の「弱さ」「いたらなさ」を出す
  • 人生を異様に好転させる、たったひとつの冴えたやりかた | ダ・ヴィンチ電子ナビ

    この企画は、清貧&妄想&アナーキーな安全ちゃんが書物の内容を実践し、時には大いに紆余曲折しながらリッパな人物へと成長していくさまを綴る、妄想と感動のドキュメンタリーである… 窪塚洋介氏によれば、平安時代が侵略のない平和な時代だったのは、貴族たちが毎日午前中はポジティブな言葉だけを言うように心がけ、言霊の力で魔を追い払っていたからなのだそうです(クイック・ジャパン Vol.52より)。 精神の安定だけではなく、世界平和にも役立つポジティブ発言はまさに魔法の杖。私も無軌道な前向きさで、世界の魔を追い払いたい! そう考え、ポジティブ思考のレッスンを始めてから一か月。最近は、すっかりポジティブ思考の魔に引き寄せられています! とはいえ、まだ具体的な人生好転エピソードがないのが残念なところ。「貧弱でイジメられがちだった私ですが、ポジティブ思考のおかげで逆三角形の逞しい体に! ジャニーズ系の彼氏もでき

    人生を異様に好転させる、たったひとつの冴えたやりかた | ダ・ヴィンチ電子ナビ
    blueribbon
    blueribbon 2011/11/10
    いい人生をつくる「口ぐせ」の唱え方 1.夢は仮定形で語らず、完了系で言い切る 2.「○○したい」と言うのはやめる 3.他人をほめまくる 「人生はすごい! 私もすごい!」
  • 1