タグ

ブックマーク / id.fnshr.info (2)

  • ダメな統計学:目次|Colorless Green Ideas

    2017年1月20日追記:『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』というが出版されることになった。このは、ここに掲載されているウェブ版の『ダメな統計学』に大幅に加筆したものだ。ウェブ版の『ダメな統計学』を読んで興味を持った方は、書籍となった『ダメな統計学』をぜひ読んでいただければと思う。書籍版の詳細については「『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』の翻訳出版」という記事をご参照願いたい。 ここに公開する『ダメな統計学』は、アレックス・ラインハート (Alex Reinhart) 氏が書いたStatistics Done Wrongの全訳である。この文章は全部で13章から構成されている。詳しくは以下の目次を参照されたい。 はじめに データ分析入門 検定力と検定力の足りない統計 擬似反復:データを賢く選べ p値と基準率の誤り 有意であるかないかの違いが有意差でない場合 停止規則と

    ダメな統計学:目次|Colorless Green Ideas
    blueribbon
    blueribbon 2014/12/18
    「この『ダメな統計学』には、現在の科学研究において統計が誤用されていることが非常に多く、それがために科学研究の信頼性が揺らいでいることが、様々な例とともに記されている。」
  • 英借文に役立つウェブサイト|Colorless Green Ideas

    英借文とは? 英文を書く時、一から書こうとするとかなり大変だが、他の人のしっかりとした英文を借りてくると楽だ。このように他人の英文を借りて自分なりの文を作っていくことを「英作文」ならぬ「英借文」と呼ぶ。今日は、こうした英借文に役立つウェブサイトをいくつか紹介したいと思う。 注意すべきこと 英借文に役立つウェブサイトを紹介する前に、英借文の際の注意点をいくつか述べておこう。英借文は便利な手法なのだが、使い方を誤るととんでもない英文ができあがってしまうのだ。 まず、借りてくる文が自然な英語であるとは限らない。見つけ出した表現はネイティブが書いた文であるとは限らないし、ネイティブが書いた文でもひどい文はある。また、文自体が自然であったとしても、文体が適切でないということもある。例えば、契約書の文面を作るときに、友達に書く手紙のようなフォーマルでない文から借りてきてしまったら、とても変なことになる

    blueribbon
    blueribbon 2013/01/21
    「他人の英文表現を借りて自分なりの英文を書く手法である「英借文」をする際に役立つウェブサイトを紹介。」
  • 1