タグ

ブックマーク / takao.asaya.ma (3)

  • Gmailのデータ喪失に備える一番便利なバックアップ方法 | Token Spoken

    先日Gmailで大量のデータ喪失がありました。当初は15万アカウント分と言われたデータ喪失も、結果実際にデータが消えたのは4万アカウント。しかも、Google先生は古典的なバックアップ方法である「テープ」でそのデータを保管しているそうで、実際にデータが消えたわけではなく、消えたように見えているアカウントのデータも時間がかかるものの後日には復活するようです。 このトラブルに便乗して、様々なサイトでGmailのデータバックアップ方法が紹介されていますが、私が今までに数々の方法を試した中で一番おすすめの方法をご紹介します。 それは、Windows用のGmail-backupというソフトウェアを使う方法です。 このデータ喪失事件以降、家サイトにはアクセスが殺到してサイトが落ちてしまっています。ですので、ダウンロードをご希望の方はこちらからダウンロードしましょう。ただし、ファイルの安全正当の確認は

    Gmailのデータ喪失に備える一番便利なバックアップ方法 | Token Spoken
    blueribbon
    blueribbon 2011/03/02
    「これらバックアップされたファイル(.eml)を保管しておけば、後にGmailだけではなく他のメールアプリケーションにも簡単に復旧できます。」
  • なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken

    普段、視点や環境を変えなければまったく気づかないこともあります。 しかも、その日常に慣れきっていればいるほど、そこに驚きがあるなどとは誰も予想もしていません。 もう何百回も繰り返している、そんな日常の作業の中で、予想もしない感動に出会う。 今日、Facebookを使って日々の業務をこなそうとしていたところ、そんな出来事に遭遇しましたので、皆様と共有させていただきたいと思います。 大げさですみません、しかし、個人的には少し感動しすぎてしまったものですから。。。 事の発端は、こんな事から始まりました。 実は、出張先の韓国のソウルよりSeesmic Desktop Proというアプリケーションで、Facebookアカウントの認証を行おうとしたら、こんなエラーメッセージが表示されたのです。 ここまでは、セキュリティ対策としてはよくあるパターンですので特に何とも思いません。 普段アクセスしているIP

    なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken
    blueribbon
    blueribbon 2010/10/22
    「Facebookのチームは、そのビジョンからぶれるどころか、その明確なビジョンに向かって、このような日常の作業にも大きな一ひねりを加えることができる人たちだということです。」
  • Paypal新少額決済サービスMicropaymentsの衝撃とは | Token Spoken

    Paypalが、ついに自社の少額決済サービスであるPaypal Micropaymentsを提供開始しました。 残念ながらまだ日語コンテンツはありませんが、既に円決済には対応しているようです。 通常、Paypalの円決済では手数料が3.6% + 40円ですが、このMicropaymentsを使用するとその手数料が5.0% + 7円となります。 それだけではわかりにくいので、通常手数料とMicropaymentsの手数料をグラフで比べてみることにします。 Paypal通常手数料と少額決済手数料の比較 手数料の分岐点を計算すると、 X * 3.6% + 40 = X * 5.0% + 7 X = 2357.1 すなわち、単価2,357円までの決済であれば、このMicropaymentサービスを使うと手数料が下がると言う事です。 たとえば、単価(ticket price)が1,000円の場合、

    Paypal新少額決済サービスMicropaymentsの衝撃とは | Token Spoken
  • 1