タグ

関連タグで絞り込む (144)

タグの絞り込みを解除

ブログに関するcildのブックマーク (147)

  • 読者様のブログを参考にしてCSSをいじったらとても良くなりました! - YOSHIKI NEWS!!.com

    2014-10-12 読者様のブログを参考にしてCSSをいじったらとても良くなりました! ブログ作り 以前から、相互で読者登録をさせていただいている「id:tsukuruiroiro」様の更新記事を参考にさせていただき、自分のブログをいじってみました。お恥ずかしいことに、CSSの知識は皆無なのでこういう記事は当にありがたいです^^ スポンサーリンク 今回参考にさせていただいた記事はコチラになります。 <a href="http://tsukuruiroiro.hatenablog.com/entry/2014/10/12/154531" data-mce-href="http://tsukuruiroiro.hatenablog.com/entry/2014/10/12/154531">はてなブログのスマホデザインCSSをカスタマイズして、簡単にオシャレに見せる方法 - Literall

    読者様のブログを参考にしてCSSをいじったらとても良くなりました! - YOSHIKI NEWS!!.com
  • 貯蓄1000万円のアンビバレント女々さんへ、何もない部屋でキャッキャウフフはOKだよ、条件付きで - 移転→hapilaki.net

    先日公開した記事に寄せられたコメントを見てはぴらきは思った。乗るしかない、このビッグウェーブに。※ただし条件付きで。 私信:アンビバレント女々さんへ いつでもwelcome!我が家へのお越しを楽しみにしているぜ(*ゝω・)ノ 当ブログではアンビバレント女々さんを「めめさん」と呼称するよ。 めめさんについて 一言で言えば、「キャラが濃い」。箇条書きにするとこんな感じか。 貯蓄1000万円 今三十路。バツイチ。 出会い系のサクラ だめんずばかり好きになるのは自分が駄目女だから 頭の中も部屋もシンプルにしたい めめさんのブログのサイドバーから引用すると次のとおり。 30歳までに1000万貯金を目標にしてたら29歳で貯まりました。今三十路。バツイチ。 大阪市のど真ん中で一人暮らし9年目。フリーター(出会い系のサクラ)。時給900円~1100円。月約250時間労働+交通費(チャリ通勤で浮かせてる)が

    貯蓄1000万円のアンビバレント女々さんへ、何もない部屋でキャッキャウフフはOKだよ、条件付きで - 移転→hapilaki.net
  • ブログ記事のテーマはむしろ狭い方がいい! - かくいう私も青二才でね

    あまり自分の書いたものについてああだこうだというべきじゃないと思うが、昨日に書いた記事が200はてブ近い予想外のヒットを記録。 その問題作がこれ。 誰に承認されたがってるかを見抜けないと世代論は見誤る 予想外にウケてしまったので、その記事について解説してみたい。 最近のはてなブログや、台頭するプロブロガーさん達が絶対にやらない書き方をしてのヒットだったので「多分、こういうやり方を今のブロガーさんは知らないだろうから、解説を書いてみるのも面白そう」と思ったので、解説していく。 ごく一部の人が欲しくてたまらない記事を書け! はっきり言ってしまえば、件の記事は2つのターゲットしか狙ってなかった。 1、承認欲求の議論が好きな精神科医やはてな村の連中 →実際に、はてなブックマークで人気を博したので彼らが読んだり興味を示したのだろう…。 2、僕のようにネット上の承認欲求論争、若者論を聞いても釈然としな

    ブログ記事のテーマはむしろ狭い方がいい! - かくいう私も青二才でね
  • 長文執筆に値する収益を、ブログから稼ぐことは難しい…という話。ブログで稼ぎたいなら、速筆スキルは必須なのかもしれません。 - SONOTA

    photo by manoftaste.de またしても…というべきではありますが、私が購読していたとあるブログの更新が途絶えてしまいました。凄く内容の濃い記事を提供してくれていたブログだったんですが、だからこそ余計に『ブログ収益の限界』を感じてしまったのかもしれません。 この辺について、今回はちょっと自分の意見を書いてみますね。 長文を書く努力に値する収益を稼ぐのは難しい: 1記事執筆に時間をかけるブロガーになればなるほど、得られるリターンに落胆する傾向ってあるように思います なにせ単純にバイトを1時間して得られるリターンが900円だとすると、5時間で1記事執筆する方であれば4500円のリターンがないと『ブログって儲からないな…』という結論になる。1時間で1記事書く人なら900円で満足するところを、4500円ないと不満に思えてしまうのです。 1時間で記事を書いた場合:900円のリターンで

    長文執筆に値する収益を、ブログから稼ぐことは難しい…という話。ブログで稼ぎたいなら、速筆スキルは必須なのかもしれません。 - SONOTA
  • 【ブロガー必読】ブログの収益において大事なのはポートフォリオ戦略である。 - なまけるのに飽きるまで/格安SIM・スマホを使い倒す

    2014-10-07 【ブロガー必読】ブログの収益において大事なのはポートフォリオ戦略である。 ブログネタ ライフハック ビジネス アドセンス はじめに 今回はブログの収益化に関する考察をしています。Adsense依存への回避が問題になっていますが、それらを踏まえて今考えられる収益化の種類と、ブログの場合分けをしてみました。その上でポートフォリオという考え方の必要性を説いてみました。 Adsense依存の恐ろしさ 最近よくGoogleAdsenseだけの依存はよくないということで、広告は分散化させよ、という問題を耳にします。おそらくこの流れはfluctやnendなどのアドネットワークが出てきてからでしょう。ちなみにnendはアドネットワークの1つになります。アドネットワークやSSPに関するアドテクの記事は、こちらがもの凄く参考になります。そしてイケダハヤト氏のAdsense依存はダメだぞ

    【ブロガー必読】ブログの収益において大事なのはポートフォリオ戦略である。 - なまけるのに飽きるまで/格安SIM・スマホを使い倒す
  • ブログで特に検索流入が多い記事は「ダイエット」と「iPhone 6」でした。 - YOSHIKI NEWS!!.com

    2014-10-07 ブログで特に検索流入が多い記事は「ダイエット」と「iPhone 6」でした。 ブログ作り 今日のぼくのブログは、特にはてブからもグノシーからも流入が少ない、とても平和な午前中を迎えております。バズというのはたまーにしか来ないからこそ貴重なんですよね。 スポンサーリンク 検索流入 こんな平和な日に全体アクセスの底上げをしてくれるのはもちろん「検索」をしてぼくのブログへ訪問してくださる方々。バズというのは一時的なものなので、最終的には検索ユーザーの割合を今以上に引き上げたい!という願望があります。 そんな検索流入で特に多い記事はコチラになります。 <a href="http://www.yoshikinews.com/entry/2014/07/29/213510" data-mce-href="http://www.yoshikinews.com/entry/2014/

    ブログで特に検索流入が多い記事は「ダイエット」と「iPhone 6」でした。 - YOSHIKI NEWS!!.com
  • はてなブログにも「魚釣り」をテーマにしたブログがあったよって話 - ネットの海の渚にて

    面白いブログを見つけた。 俺は以前こんな記事を書いている。 はてなは元々エンジニア系の人たちが多くてアウトドアとは相性が悪い。 中でも釣りをメインに扱うはてなブログは殆ど見かけない。(ダイアリーのほうでは何件か見つけた) そんななかひょんな事で見つけたのがこのブログだ。 備後あこう浪士(id:akouroushix)さんだ。 単純に釣行記を載せているわけではない。 釣りにまつわる出来事をまるで落語の枕のような語り口で文章にしている。 釣りにまったく興味の無い方でも楽しめる内容だし、釣りに詳しければニヤリとさせられることうけあいだ。 正直に言うと俺こそこういうブログが書きたかったという気持ちさえある。 最近、釣りに特化したブログを立ち上げようかなと朧げに思っていたのだが、備後あこう浪士さんが先にやっているからやめようと思う。 初めて読むブログの場合、一番古い記事から読み始めるかそれとも最新の

    はてなブログにも「魚釣り」をテーマにしたブログがあったよって話 - ネットの海の渚にて
  • PVとかはてぶとかどうでもよくなってきた9月 - UXエンジニアになりたい人のブログ

    9月のブログ成績です。 心境の変化がございました。 サマリー 45000PV。前月比約1.6倍。月初めにヒット記事がいくつかあって、今月絶好調じゃーん^^、と思ったものの、そのあと超尻すぼみw 指標としてはすべて前月よりよくなってます(新規セッション率がオレンジですが、新規セッション減=リピータ増だから) 流入 Referralが相変わらずトップ。割合は縮小しましたが、先月に引き続き流入経路トップはグノシーです(28%) 各種指標 カッコ内は前月比 記事数:15 (±0) 1週あたり記事数:3.5 (+0.11) はてぶホッテントリ率:13%(+13) はてぶ新着率:66.7% (-20) はてぶ数:計866、57.7/記事 (+297、+19.8/記事) スター数:計190、12.6/記事 (-33、-2.3/記事) 最低PV:200 (+79) 読者数:94 (+39くらい?) 記事数

    PVとかはてぶとかどうでもよくなってきた9月 - UXエンジニアになりたい人のブログ
  • 関連記事を表示する「Link Within」を貼ったら直帰率が大幅改善!って改善しすぎじゃね? - YOSHIKI NEWS!!.com

    2014-10-04 関連記事を表示する「Link Within」を貼ったら直帰率が大幅改善!って改善しすぎじゃね? ブログ作り どうも皆さん、おはようございます! 日はブログの「直帰率」について書きたいと思います。ぜひ週末のブログ作りの参考にしてみてくださいね! スポンサーリンク 直帰率 ブログの書き手というものは、その中にある1つの記事だけではなく、色々な記事を見てもらいたいと思うもの。読み手の方に様々な記事を見てもらうことを「回遊」といいます。 ぼくのような時事ネタを追いかけているブログだったり、ぼくのような雑多ブログを書いている場合、やはり1記事だけ見てブログから出て行く。という方が多いです。これを「直帰」と言うのですが、先月までこのブログの「直帰率」は非常に高い傾向にありました。傾向どころじゃない。90%ぐらいの確率で直帰されていました。 それを解消し、ブログ内を回遊してもらう

    関連記事を表示する「Link Within」を貼ったら直帰率が大幅改善!って改善しすぎじゃね? - YOSHIKI NEWS!!.com
  • 主要ブログサービスを学校と土地に例えてみた - 腐中☆女子の「絶対、キレイになってやるぅ!」

    2014-10-04 主要ブログサービスを学校と土地に例えてみた インターネット おっぱー! ゴミ出しのために起床☆_(´ω`_)⌒)_ ))ズリズリ 寒くてお腹こわした><。 美容ネタ飽きたカラ、主要ブログサービスを学校と土地に例えてみたょ☆ワラ ヤフーブログ(ヤフー)⇒パソコン教室<日全土> 楽天ブログ(楽天)⇒短大<家> ライブドア(LINE)⇒東工大or慶應大(SFC)<都内のコワーキングスペース> アメブロ(サイバーエージェント)⇒女子校orタレント養成所<表参道・青山・六木> JUGEMGMOペパボ)⇒美容系or美術系専門学校、美大 <原宿、中目黒、下北沢> gooブログ(NTTレゾナント)⇒パソコン教室<日全土> エキサイトブログ(エキサイト)⇒お料理教室or手芸教室<日全土> ココログ(ニフティ)⇒接続会員<日全土> ウェブリブログ(NECビッグローブ)⇒接

    主要ブログサービスを学校と土地に例えてみた - 腐中☆女子の「絶対、キレイになってやるぅ!」
  • 齋藤さんの嫌儲思想の話 - ネットの海の渚にて

    この記事を読んだ。 齋藤さんの記事はいつも楽しく読ませて頂いている。 自分とはまったく違う人生を歩んできているから、俺では到底気が付けない視点を持っていたりしていつもハッとさせられる。 時にはピーキーな一面を見せることもあって読者を飽きさせない稀代のエンターティナーブロガーであるのは間違いない。 齋藤さんは嫌儲思想の持ち主で以前から自分のブログに広告を貼っていないことは知っていた。 今回の記事を読んで広告を貼っているブロガーに対してどのようなイメージを持っているのかは大体理解できた。 俺のブログにはご存知の通り広告が貼ってある。 以前にも何度か触れたことがあるが、広告収入を得ることが目的でブログを書いているわけではないということは最初に言っておきたい。 ではなぜ読者にとって邪魔になるであろう広告を貼っているのか?ということになる。 この答えも何度か書いてきた。 ブログを書くということは自己

    齋藤さんの嫌儲思想の話 - ネットの海の渚にて
  • 本書くとか無理だし、ブログの目標を決めようと思う - しっきーのブログ

    どうも、お久しぶり。しっきーです。一週間以上ぶりの投稿かな?夏休みは週6くらいで投稿してたんだけど、最近は忙しいというか、ちょっとスランプな感じなんですよね。「ぼく、なんでブログやってるんだろう?」みたいな、ありがちなやつです。でもやめるつもりはさすがにないですよ。なにせ月間80万PVのブログですからね。 まあ、ブログとは別に、を書いて出版しようとしてたんですよね。でも、なんて一ヶ月や二ヶ月で書けるようなものじゃないです。やろうとしてみてわかりました。もちろんクオリティを意識しなければいくらでも書けますが、アマゾンでボロクソにレビューされるだろうし、印税もあってないようなものだし、デメリットのほうが大きいですよね。「前田敦子はキリスト教を超えた」みたいなを書くといずれ後悔すると思います。 そもそも、クリス・アンダーソンが言うように、すでにコンテンツが「フリー」の時代になりつつあるので

    本書くとか無理だし、ブログの目標を決めようと思う - しっきーのブログ
  • 「それ、嫌儲じゃねーし」という何周目かの話 - あざなえるなわのごとし

    週末は、いつもはてな村戦線から後退するので知らなかったが、なにやら辞める辞める詐欺だのなんだのあったらしいnetcraft氏がどうにも飛ばし気味で、そんなドリフトじゃあ峠のヘアピンカーブを攻め切れないと思うんだけれど大丈夫だろうか。 http://www.open.sh/entry/20140929/1411998881 http://www.open.sh/entry/20140929/1411998881 左ジャブ打ちつつ右ガードが露骨に上がってて、これだとリバーブローがモロに入るんだけど、誘ってるのか無意識なのかどうなんだかわからないのでとりま左フックを打ちこんでみるのがこの記事。 あえて、です。 あ、え、て。 【広告】 嫌儲思想 今さらだが「嫌儲」とはそもそもが、 嫌儲とは特にインターネットにおいて、金儲けが絡む活動・宣伝を嫌うことを表した言葉である。 この記事の読みは「けんちょ」

    「それ、嫌儲じゃねーし」という何周目かの話 - あざなえるなわのごとし
  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報
  • コメントへの対応で悩む事ありませんか?コメントいろいろ - 鈴木です。別館

    最近は、ネガティブなコメントにもスルースキルがそれなりについて来たのですが、最近悩むコメントというものがあります。 最近悩んでいるコメントとそれをどう対応しているか少し書いてみたいと思います。 悩むコメントその1 間違っている・・・ 主にはてなブックマークによるコメントなのですが、ある程度技術系の事や専門的な事を書くと、たまに間違った指摘をされる方がいるんですよね。 文を読まずに適当に書いたネガティブ、もしくはネガティブに近いコメントではなく、コメントを書いた人があきらかに間違った事を書いているという事です。 僕も自分で書いたエントリーで間違って書く事はありますが、それを指摘してくれるコメントは有難いと思いますし、そういう指摘をしてくれる事で次に繋がっていく事もあると思います。 でも、文は読まれていると思うのですが、あきらかに間違った事をコメントにされる方が最近、チラホラと出てきていま

    コメントへの対応で悩む事ありませんか?コメントいろいろ - 鈴木です。別館
  • やはり続けます。すみません - はてな村定点観測所

    2014-09-27 やはり続けます。すみません 昨夜は抗剤を約4倍ほど飲んでいました。 普段40錠くらいなので、160錠くらいですね。 心療内科の薬だけでは足りなくて、個人輸入、個人輸入だけでは足りなくて別な心療内科の薬を処方してもらったりしています。あんまり正常な状態ではないかもしれません。すみません。 色々なことに行き詰まって、リセット願望が発動したくなりました。包丁で手首を切ると痛いのはわかっていたので、身近なはてなブログをリセットしようと思った次第です。離婚相手と彼女が出て行くまで毎日暮らすって苦しくって。離婚したらしたで、胃がんのを放り出した自分への罪悪感は消えることがないので。 こういうリセット願望は今後も起きてくると思います。そういう時はどうか心配されるのではなく無視されるか、罵声を浴びせてください。その方が居心地が良いです。 すみません、やはりブログの方、続けさせて頂

    やはり続けます。すみません - はてな村定点観測所
  • ブログを月間10万PVにするにはどうすればいいのかまとめてみた。 - 凡夫じゆうちょう

    2014-09-22 ブログを月間10万PVにするにはどうすればいいのかまとめてみた。 ブログ運営 ブログを運営している人、凡夫です。 今回はブログを月間10万アクセスにする方法について書いていきます。 と言ってもそんなアクセスがあるわけではありません。達成した先人の記事をまとめるだけです。先人の言うとおりにブログを運営したら10万PVになっているはずです。その理屈が通るならビジネス書読めばサイヤ人みたいなビジネスマンが大量発生しそうなのに、実際は巨猿どころか普通の猿ばかりですね。不思議。 月間10万PVが一つの区切りみたいになっているのは、やはり数字的にキリがいいからでしょうか? 10万PV以上くるブログになると普通に今来ているブログのアクセス数を報告する傾向があるようです。後は1日1万PVということで30万PVも目標になっていることが多いですね。 そういえばブログをPV別にグラフにする

    ブログを月間10万PVにするにはどうすればいいのかまとめてみた。 - 凡夫じゆうちょう
  • 書いていいことと悪いことの話 - 価値のない話

    2014-09-21 書いていいことと悪いことの話 インターネットの教科書なんてないから、結構好き放題に書いている人が多い。でも今一度冷静に考えてほしくて個人的にまとめました。 書いてはいけないこと 仕事上の守秘義務がありそうな記事、またはそれで個人を特定できるような内容の記事 たまーに見かけます。「それブログに載っけちゃメ!」って叫びます。しかし個人のアクセス数の少ないブログだと鍵かけたTwitterのような感覚で結構書いています。仕事上知り得る情報は、できればネットに載せないほうがいいでしょうというか絶対載せるな。もし載せるのであれば一般化できる内容にしよう。一般化できないというか一般化って何? と思うなら仕事の話は一切書くな! このブログ大丈夫なのかなとか見ているほうがヒヤヒヤする。 危険例)今度海外転勤かもしれない。まだ旦那から内々示だって言われてるんだけど、台湾支局に行くことにな

    書いていいことと悪いことの話 - 価値のない話
  • 人気ブログ「らふらく^^」さんのブログセミナーに行ってきました! - YOSHIKI NEWS!!.com

    2014-09-21 人気ブログ「らふらく^^」さんのブログセミナーに行ってきました! ぼくの言いたいこと 要チェックや!! ブログ座談会 / chiaki0808 ※写真の座談会とセミナーは関係ありません。 ブログセミナー in 渋谷 8月27日に、月間70万PVを稼ぐ人気ブログ「らふらく^^」さんの主催するセミナーに参加します!という内容の記事を書きました。 <a href="http://www.yoshikinews.com/entry/2014/08/27/212232" data-mce-href="http://www.yoshikinews.com/entry/2014/08/27/212232">ぼくが月間40万PVを稼ぐ「らふらく^^」主催のブログセミナーに応募した理由 - YOSHIKI NEWS!!.com</a> ぼくが月間40万PVを稼ぐ「らふらく^^」主催のブ

    人気ブログ「らふらく^^」さんのブログセミナーに行ってきました! - YOSHIKI NEWS!!.com
  • ブログをやっている中で私がなぜPVを伸ばしたいと思うのか考えてみる - 灰色の棚

    ページビュー(PV)がもっと欲しいかー!! 私は欲しいです。何が何でもという感じでもないので無茶なことはしませんが、伸ばせるならば伸ばしたい。 でも、なぜ伸ばしたいと思うのか理由がパッとと出てこなかったので、考えてみました。 では、いってみよー。 PVを伸ばしたい理由 なんでかなーと考えて、思いついたのが以下の4つです。 たくさんの人に読んでもらいたい 小遣い稼ぎがしたい 人を呼ぶことができるという実績が欲しい なんか面白そう もっと考えたらもっと出てくるかも知れませんが、思いついたのはこんなかんじでした。 ひとつひとつについて、もう少し掘り下げたいと思います。 たくさんの人に読んでもらいたい せっかく書いているんだし、いろんな人に読んでもらえたら嬉しいかなと思います。積極的に誰かを変えたいとかいう思いはないけど、私が書いたポジティブな記事でちょっとでも状況が良くなったとか、気が楽になった

    ブログをやっている中で私がなぜPVを伸ばしたいと思うのか考えてみる - 灰色の棚