タグ

国内情勢とmarketingに関するdeep_oneのブックマーク (16)

  • 世界に必要なコンピュータはわずか5台,サービスモデル変革に対応できるか

    今から65年も前のコンピュータ黎明期の頃、IBM創業者のトーマス・J・ワトソンがこう述べた。「コンピュータは全世界の市場でせいぜい5台ぐらいしか売れないだろう」。データセンターにあふれんばかりのサーバー群を見る現在、「何をバカな」と、この発言を一笑に付すのはたやすいことである。 しかし2006年になって、「ワトソン発言は最後に正しかった、と皆が理解するかもしれない」と、ブログに書く人物が出てきた。米サン・マイクロシステムズのCTO(最高技術責任者)であるグレッグ・パパドポラス氏だ。同CTOは、急速なクラウドコンピューティングの展開を受けてワトソン発言を引用し、「世界は5台のコンピュータだけしか必要としていない」と、業界を煽ったのである。 5台というのは「五つの巨大なクラウドコンピューティング網」のこと。グーグルやアマゾン・ドットコム、セールスフォース・ドットコム、マイクロソフトの「live

    世界に必要なコンピュータはわずか5台,サービスモデル変革に対応できるか
    deep_one
    deep_one 2008/07/14
    中小企業としてはこれで良いのだが、問題は「クラウドに載せるわけにはいかないシステム」を使っているところなんだろうなぁ。原発とか。
  • 住友電工がOpenOffice.orgを全社で活用,推奨ソフトに設定しサポートや講習

    住友電気工業は2008年5月12日,オープンソースのオフィス・ソフト「OpenOffice.org」を全社で活用すると発表した。社内の推奨ソフトとして設定し,サポートや講習などを実施する。 同社ではこれまでオフィス・ソフトとして主にMicrosoft Officeを使用してたが,2008年4月よりOpenOffice.orgを推奨ソフトとした。社内で購入するPCの推奨モデルにOpenOfficeをプリインストールしたタイプを設定。購入済みのPC用にはOpenOfficeのダウンロード用Webサイトを開設する。また全社員向けのOpenOffice情報 Webサイトの運用,OpenOffice専用のサポートWebサイト(ヘルプデスク)の開設,集合研修やeラーニングの研修メニューを開始する。 OpenOffice.orgは米Sun Microsystemsが開発しオープンソース・ソフトウエアとし

    住友電工がOpenOffice.orgを全社で活用,推奨ソフトに設定しサポートや講習
    deep_one
    deep_one 2008/05/13
    ついにMSの牙城に切り込み隊が
  • 新社会人の終身雇用志向強まる キリンHD「飲酒意識と仕事観調査」 | WIRED VISION

    新社会人の終身雇用志向強まる キリンHD「飲酒意識と仕事観調査」 2008年4月 8日 社会カルチャーワークスタイル コメント: トラックバック (0) 平城 奈緒里/Infostand キリンホールディングスが4月4日に発表した『新社会人の飲酒意識と仕事観』に関する調査によると、仕事観では「入社が決まっている会社でずっと働きたい」(53%)が2005年の第1回調査から18ポイントアップ。3位からトップに浮上した。 今春社会人となった20歳以上の男女を対象に行ったインターネット調査。2005年調査では1位だった「転職しても自分のやりたい仕事をしたい」(33%)は16ポイントダウンで3位になった。どこまで出世したいかでは「管理職クラス」が2005年と比べて上昇。入社した会社で確実に地位を向上させようとする現状肯定の傾向が見られた。 飲酒については7割強が「社会人になったら酒を飲む機会が増える

    deep_one
    deep_one 2008/04/08
    かつての基準からすると「後退している」のだが…
  • ネットカフェのイメージ、トップは「難民」~マイボイスコム調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    deep_one
    deep_one 2008/04/01
    さすがにそれはどうかと(笑)。しかもWebアンケートなのに。
  • NGNの接続ルールに意見殺到,ここでも光ファイバの1分岐貸しが焦点に

    総務省は2008年3月6日,情報通信審議会で議論しているNGN(次世代ネットワーク)の接続ルールの答申案に対する意見募集の結果を公表した。通信事業者をはじめ,工事業者や弁護士,個人などから計145件の意見が寄せられた。ただし,内容を確認すると文面がほとんど同じものが多々あった。 意見は光ファイバの1分岐貸しに対するものが大半を占めた。ソフトバンクは「FTTH市場におけるNTT東西の独占化傾向は電気通信市場を今後取り返しのつかない危機的な状況に陥れるもの。設備の共用による1分岐単位の貸し出し,もしくはNTT東西のアクセス網の構造分離(または実質的な機能分離)が必要」と主張した。 KDDIはソフトバンクと異なり,設備を専有したまま1分岐単位の接続料を設定することを要望している。「今回の答申で結論が先送りされるのであればネットワークのオープン化措置が不十分となり,活用業務の認可条件となっている『

    NGNの接続ルールに意見殺到,ここでも光ファイバの1分岐貸しが焦点に
    deep_one
    deep_one 2008/03/10
    工事業者は嫌がっているらしい。本音か付き合いかは知らないが。
  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

    この週末に、いくつかの報道により、東芝がHD DVDからの撤退を検討していることが明らかにされた。 両陣営の製品が出揃ってから、約2年に渡って繰り広げられた次世代光ディスクを巡る争いは、その決着に向けて、大きく舵が切られたことになる。 日の市場では、昨年(2007年)からBlu-ray Disc(BD)優勢の状況が見られていたが、今年1月には、米ワーナー・ブラザーズエンタテイメントが、次世代光ディスクにおいて、今後発売するタイトルを、Blu-rayに一化すると発表。さらに、先週には、米小売り大手のベストバイやウォルマートが、今後の販売をBlu-rayに絞り込むと相次ぎ発表したほか、米レンタル大手のネットフリックスがBDを支持することを発表。HD DVDにとっては、北米における事業拡大の途を絶たれた格好となっていた。 ●潮流を作った米ワーナー・ブラザーズ 両陣営の争いの行方を大きく動かし

    deep_one
    deep_one 2008/02/19
    HD DVDの失敗は、規格として「生産が容易」みたいなことを打ち出していた割にはソフトの値段がBDと対して変わらなかったことかとも思う。本当なら、その辺でスタートダッシュしてシェアを確保するべきだった。
  • 「30女」と「平成男子」の「病」 ~「男」と「女」の幸せが交差する世代:日経ビジネスオンライン

    石原 新大陸みたいにね(笑)。 民族学者なんかが田舎に行って、「この地方のお年寄りは、こういう特徴がある」とか、風土病のようなものを発見したりしますよね──。 深澤 30女は風土病ですか、なんという言い方を(笑)。 石原 都会の30女には独特の風土病があって、病気に冒されている人も「おかしいな」「この症状はうっとうしいな」と思っている。その症例を集めて勝手に分類して、名前を付けて、処方箋まで出してしまったという。誰にも頼まれてないのに(笑)。 深澤 ただ、この世代は難しいターゲットなので、石原さんも書き方にすごく気を使っていらっしゃいますね。 頑張りすぎる悲劇 石原 「30女はこういう病ですよ」と正面から言っても、絶対聞いてくれないと思うんです。だから、「半分冗談ですよ」「当は皆さんのことが大好きなんですよ」ということを強調してみてはいるんですが。 深澤 30女は難しいんです。わかって

    「30女」と「平成男子」の「病」 ~「男」と「女」の幸せが交差する世代:日経ビジネスオンライン
  • 「文化庁の独走を許すな」池田信夫氏らがダウンロード違法化に反対

    緊急シンポジウムの模様はストリーミング放送されたほか、YouTubeやニコニコ動画でも公開される予定だ インターネット先進ユーザーの会(MIAU)は26日、文化庁から「違法複製物や違法配信からのダウンロード行為を違法化(以下、ダウンロード違法化)することはやむを得ない」との見解が示されたことを受け、「ダウンロード違法化の是非を問う」と題した緊急シンポジウムを開催した。 シンポジウムには、IT音楽ジャーナリストで私的録音録画小委員会の専門委員を務める津田大介氏や、AV機器評論家の小寺信良氏らMIAU発起人のほか、上武大学大学院経営管理研究課教授の池田信夫氏、弁護士の小倉秀夫氏、慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構専任講師の斉藤賢爾氏らが参加。それぞれ、経済や法律、技術的な観点からダウンロード違法化の問題点を指摘した。 18日に開かれた私的録音録画小委員会の2007年第15回

    deep_one
    deep_one 2007/12/28
    『斉藤賢爾氏「ダウンロード違法化は情報の価値を制限する」』の「ストリーミングとダウンロードは区別できない」と『法律の解釈は役所の都合で決められる、将来的にはストリーミングも対象に?』の部分が重要。
  • 法制度によるデジタル放送の著作権保護を検討開始

    法制度によるデジタル放送の著作権保護を検討開始 −“無反応機”問題を議論。ダビング10詳細は1月決定 総務省 情報通信審議会は27日、「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 第30回」を開催した。 2008年6月の導入を目指す、地上デジタル放送の新しい録画ルール「ダビング10」の進捗について報告されたほか、著作権保護の仕組みについて、従来の技術的な制限だけでなく、法律などによる制度的なエンフォースメント(実効性の担保)の必要性など、新たなシステム設計に向けた議論が行なわれた。 ■ ダビング10の技術仕様は1月に決定。6月実施に向けて準備が進む 「ダビング10」に関しては、放送事業者委員の関祥行氏が、進捗状況を報告。「技術ルールについては、Dpaとして、運用規定の改定作業に入っている。すでに第1次案ができあがり、メーカーとのすり合わせをしている段階。遅くても2008年1月末

    deep_one
    deep_one 2007/12/28
    相変わらず、今更な議論をしている。「建築基準法改定」の際、省令が出なかったせいでいま建設が滞っているが、著作権保護議論の遅れででデジタル放送が滞るだろう。
  • ポイントバブル、早くも崩壊へ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 飛行機に乗らないのにマイルをためることで旅行や買い物を楽しむ人、いわゆる陸(おか)マイラーに厳しい冬が訪れている。陸マイラーのお得な生活を支えてきたのが、クレジットカードや電子マネーを利用するたびに付与されるポイントだ。そのポイントに一気に見直し機運が高まっている。 チャージポイントも中止 1000円の買い物でたまった1ポイントを全日空輸(ANA)の10マイルに換えることができたのに、それがわずか3マイルに──。2008年4月にポイント制度を大きく見直すのはクレジットカード大手の三井住友カードだ。 年間6300円のマイル移行手数料は無料になるが、マイルに対するポイントの価値が下がり、なかなか積み上がらなくなる。お得感は、大きく後退してしまう

    ポイントバブル、早くも崩壊へ:日経ビジネスオンライン
  • KDDI、「1年天下」のワケ:日経ビジネスオンライン

    師走の買い物客でにぎわう東京・有楽町。都内有数の大型量販店であるビックカメラ有楽町店の携帯電話売り場に、とりわけ大きな人だかりができていた。NTTドコモが年末商戦に投入した905iシリーズの売り場だ。縦横2通りに開けるパナソニックモバイルコミュニケーションズ製の2つ折り端末「VIERAケータイ」が特に人気で、二重三重の人垣ができている。 一方、店の目立たない場所にあるKDDIの売り場では、端末に目を向ける人は少なく、立ち止まる人はほとんどいない。2006年10月のナンバーポータビリティー(番号継続)制度の導入以降、「KDDIの独り勝ち、ドコモの独り負け」と言われた情勢が様変わりしている。 最新端末、Xマスに間に合わず 電気通信事業者協会によると、携帯電話契約者の11月の純増数はドコモが前月比23.3%増の4万8200件、KDDIは同51.1%減の6万5400件で急接近。905iシリーズの効

    KDDI、「1年天下」のワケ:日経ビジネスオンライン
    deep_one
    deep_one 2007/12/25
    1ユーザーとして感じていた「新プランの割高感」はマーケティング的にも明らかなようだ。次回の顧客満足度調査がどうなるのか。
  • http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071214mog00m300004000c.html

    deep_one
    deep_one 2007/12/14
    この統計でも端末の値段を重視する人は少ない。auは考え直すべきだと思う。総務省も怒っているらしいし。
  • 「JEITAは妥協を探す努力さえつぶすのか」――著作権団体が質問状

    音楽著作権協会(JASRAC)や実演家著作隣接権センター(CPRA)など著作権関連団体28法人で構成する「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」は2007年11月9日、私的録音録画補償金制度の見直しをめぐって意見の対立する電子情報技術産業協会(JEITA)に対し、公開質問状を送付することを表明した。JEITAは10月16日、同制度に関する見解を発表しており、この中で「技術的にコピー制限されているデジタル放送の録画機器を補償の対象とする必要はない」と表明。こうした動きに権利者側が反発を強めている。 デジタルコンテンツの著作権保護をめぐっては、私的録音録画補償金制度の抜見直しが文化審議会 著作権分科会 私的録音録画小委員会で2006年4月から話し合われている。また、デジタル放送の複製を制限している、いわゆるコピーワンス方式の見直しが、総務省 情報通信政策部会 デジタルコンテンツの流通の

    「JEITAは妥協を探す努力さえつぶすのか」――著作権団体が質問状
    deep_one
    deep_one 2007/11/12
    JEITAのがわに賛成。というか、あの保証金制度ってそもそも納得がいかない。
  • 速報 - KDDI、端末長期利用者の不公平を解消する「au買い方セレクト」発表 | 携帯 | マイコミジャーナル

    KDDI、沖縄セルラーは4日、新規契約および機種変更時における携帯電話の購入方法について、利用者の利用スタイルにあわせて選択できる「au買い方セレクト」を11月12日から提供すると発表した。長期にわたって機種変更を行わない利用者は、新設するより低価格の料金プランを選択できる。 11月12日以降、au携帯電話を購入する際に利用者は「フルサポートコース」か「シンプルコース」のどちらかを選択することになる。 フルサポートコースは、電話機の2年間継続利用を約束する必要があるが、購入代金のうち21,000円をKDDI(沖縄セルラー)が負担するので、電話機を安く手に入れることができる。選択できる料金プランは従来と同じだが、2年を待たずに機種変更や解約をする場合には、契約期間に応じて6,300〜18,900円の契約解除料を支払うことになる。 シンプルコースは、購入代金のサポートがない代わりに、月額基使

    deep_one
    deep_one 2007/10/05
    奇妙に感じるのだが、「縛りが追加された」のであれば本来通常の(フルサポートプランの)基本使用料も安くなるべきなのではなかろうか。
  • 「ネットのヘビーユーザーに追加課金?」,総務省のネット中立懇が報告書を近日公開

    総務省は9月19日,「ネットワークの中立性に関する懇談会」の第8回会合を開催した。同懇談会では昨年11月から,インターネットのコスト負担の公平性や,NGN(次世代ネットワーク)の利用の公平性などについて,そのあり方を議論してきた。今回は,最終段階の報告書案を確認しながらの議論を行った。 総務省は6月22日に報告書案を公開し,一般からの意見を募集。寄せられた意見を踏まえて報告書案を修正し,今回の会合に提出した。寄せられた意見が多く,最も多く修正したポイントは,インターネットのヘビーユーザーに追加課金することの是非について記述した個所だった。 ヘビーユーザーへの追加課金について,修正後の報告書案ではおよそ次の通りになっている。まずヘビーユーザーによる帯域の占拠と,コンテンツ・プロバイダによるリッチ・コンテンツの配信は別の話と分けた。 そしてヘビーユーザーへの追加課金に関しては,受益者負担である

    「ネットのヘビーユーザーに追加課金?」,総務省のネット中立懇が報告書を近日公開
    deep_one
    deep_one 2007/09/25
    個人的な感想としては、ISP側が競争に流れて無理な値段設定をしたのがそもそもの間違い。「インフラただ乗り論」はそれを言いつくろったものに見える。むしろ、表現の自由とかが重要。
  • 経済産業省 会見・スピーチ 大臣記者会見

    平成19年9月11日(火) 10:35〜10:56 於:記者会見室 (閣議/閣僚懇) 私からは、2点の報告があります。 まず、APECの出張についてです。今月の4日から8日まで、豪州シドニーに出張して、APECの閣僚会議に出席しました。会議では、WTOのドーハ・ラウンドについて、私から年内に交渉の最終局面に入ることを目指し、議長テキストをベースに交渉を加速すべき旨を訴えました。また、首脳に力強いメッセージを発信するよう求めることになり、首脳会議でのドーハ・ラウンドに関する特別声明の発信につなげることができました。これは、年内に交渉の最終局面と、それから2つの議長ペーパーをもとに議論をしていくと、この2つがキーワードです。加えまして、アジア太平洋地域の経済統合について、これを推進するために、知的財産権保護の強化や投資環境の整備など、地域経済統合の要素となり得る個別分野の取り組みに力

    deep_one
    deep_one 2007/09/12
    PSEマークのない製品についての取り扱い禁止、という命令が全く業界に浸透していなかった問題で、公式に「厳重注意」が行われたそうだ。
  • 1