タグ

technologyとhardwareに関するdeep_oneのブックマーク (19)

  • シャープ、5型のフルHD液晶を10月から量産

    deep_one
    deep_one 2012/10/01
    5型…でもお高いんでしょう?
  • DTCP-IP のお話

    地デジ等のデジタル番組をネットワークを介して視聴したり、ダビング (ムーブ) したりする際には、DTCP-IP という規格を使うのが一般的です。 2009 年頃から DTCP-IP 対応製品は徐々に普及してきているようですが、 デジタル番組を扱う製品が全て DTCP-IP に対応しているわけではありません。 また、DTCP-IP の機能を全て持つ製品は膨大な機器の中で 1, 2 種類しか存在していなくて、 製品によってできることは異なっています。 ここでは、そのような DTCP-IP の現状を把握することを目指して、 主に自分のためのメモ的な情報としてまとめています。 なお、各社の DTCP-IP 関連の名称がまちまちであったり、 各機器の DTCP-IP 関連機能が分かりにくかったりして、 情報が間違っていることもあるかと思います。 現在作成中。順次内容を増やしていきます。 ※ スカパー

    deep_one
    deep_one 2012/09/27
    今まで見た中で一番詳しかった。
  • バッファロー、仮想的に512Mbit×2バンクとして認識できるDDR2 SO-DIMM

    deep_one
    deep_one 2010/08/26
    メモリ上のDRAMチップの種類をマスクして実際の半分の容量のチップが二つ載っているように見せかけるのかな。
  • 増大するルーターの総消費電力、光パス/光パケット化で1000分の1に削減 

    deep_one
    deep_one 2010/08/26
    一万分の一はすごいな。というか、光のままスイッチングするって難しそうだ。「光をトラップする技術」とかを使うんだろうか?
  • パナソニックとソニーの3Dテレビラインナップに感じる「温度差」と「共通点」 - Phile-web

    一方のソニーは幅広い商品ラインナップを揃えた。フラグシップ機の「HX900」シリーズはオプションの3Dトランスミッターとメガネを購入することで3D視聴が行える「3D対応」で、画質的にはその下に位置づけられる「LX900」シリーズだけが3Dトランスミッターを内蔵し、3Dメガネも同梱した「3D内蔵」モデルとなっている。 だがソニーが最も売れると見込んでいるのは、さらにその下の価格帯に位置する、3D対応のスタンダードモデル「HX800」シリーズだ。40V型で想定売価が22万円前後と、これまでの2D対応機とほぼ同等の価格帯を維持しつつ、トランスミッターとメガネを合わせて2万円足らずの追加出費を行えば3D表示に対応できるという、非常にコストパフォーマンスが高いモデルだ。同社は3D対応機について「将来も安心なモデル」と説明。まずは通常のテレビとして購入してもらい、コンテンツが潤沢に供給された段階でメガ

    deep_one
    deep_one 2010/03/20
    「すでに、3D対応BRAVIAの発売と同時期にPS3の3Dゲーム対応アップデートが行われることがアナウンスされており」そうなのか…
  • https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/355754.html

  • 日本HP、「HP Z800 Workstation」向けにNVIDIA Teslaカードの販売開始 | ビジネスPC | マイコミジャーナル

    ヒューレット・パッカードは、GPUを汎用的な計算処理に応用し、処理性能を格段に向上させる「NVIDIA Tesla C1060」を発売すると発表した。同社オンラインストアを通し、「HP Z800 Workstation」のカスタマイズオプションとして販売を開始している。オプション製品としての単体販売は8月27日から開始する。 「HP Z800 Workstation」 NVIDIA Tesla C1060は、240基のプロセッサコアを備え、933GFLOPSの浮動小数点演算性能を実現している。HP Z800 Workstationへは最大2枚のTeslaカードを搭載可能だ。NVIDIA Tesla C1060の単体販売時の価格は231,000円。 HP Z800 Workstation TeslaC1060搭載モデルの最小構成時の主な仕様は、CPUがIntel Xeon E5504(2

    deep_one
    deep_one 2009/08/31
    なぜかOSがXPでなければならないらしい。ドライバの開発待ちなのか?/そしてドライバ開発はWindows7待ちだったりして(笑)
  • クレイ、エントリーモデルのスパコンを150万円から発売 - 家庭でも利用可 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    クレイ・ジャパン・インクは、パーソナル・スーパーコンピュータ「Cray CX1シリーズ」に、低価格帯のエントリーモデル「Cray CX1-LC」を新たに追加し、最小構成で150万円から販売すると発表した。 CX1シリーズは、CPUにIntel Xeon プロセッサ5500シリーズ(Nehalem)を搭載する、部門および個人レベルで利用できるスーパーコンピュータ。従来の8ノードから4ノードへとブレード数を抑え、電源も1基に限定し、家庭用コンセントでも使用できる。また、将来的な機能拡張のニーズに備え、アップグレードキットも用意されるので、最大8ノードへ拡張することもできる。 Cray CX1-LC 構成例および価格 ノード 構成 価格 1ノード構成 Intel Xeon 5500シリーズ 2 CPU(8コア)、12 GB DDR3 Memory、80GB SATA Disk×1 150万円から

    deep_one
    deep_one 2009/07/21
    電源が100Vってことか?
  • 理研、次世代スパコンをNECの製造不参加によりスカラ型単独に ~CPUはSPARC64 VIIIfx、目標10PFLOPSは変更なし

  • 急増したデモに感じた3D映像実用化への波 (1/2) - PHILE WEB

    Intenational CES 2009の会場で展示されていた技術のなかで、特に新しい取り組みとして各所で人気を博していたものに「3D」関連の技術がある。昨年秋に行われたCEATEC 2008でパナソニックの行った3Dシアターの展示が大きな契機となったようで、主要メーカー各社のブース内では3D技術に関連するデモが多数実施されていた。 3Dと言うとひと昔前の赤青フィルムのものを想像してしまう人も多いかもしれないが、2005年に「チキン・リトル」3D版の成功によって優れた方式として世界的に広まった“Real D方式”や、「ベオウルフ/呪われし勇者」公開で導入の始まった“ドルビー3D方式”と新世代の技術が登場したことで劇場で支持を集めるようになり、公開作品も増加傾向にある。 日国内の映画館でも、全国各地にあるワーナー・マイカル(Real D方式)や新宿のバルト9他(ドルビー方式)など3D上映

  • 10倍高速な「USB 3.0」の最終仕様が公開

    USBの標準化団体USB Implementers Forum(USB-IF)は米国時間2008年11月17日,パソコン向け次世代インタフェース規格「USB 3.0」(別名「SuperSpeed USB」)の内容を確定させ,仕様書を公開した。仕様書はUSB-IFのWebサイトから無償でダウンロードできる。 現行規格であるUSB 2.0の通信速度(480Mbps)の10倍以上でデータ交換が可能。ケーブルの構成は変わるが,コネクタ形状などはUSB 2.0と合わせるなど後方互換性を備える(関連記事:USB 3.0とは)。USB 3.0に対応するコントローラLSIは2009年下半期より利用可能となり,USBメモリーや外付けハードディスク装置,音楽プレーヤ,デジタル・カメラといった対応デバイスは2010年に登場すると見込む。 USB 3.0仕様は,米Hewlett-Packard(HP),米Inte

    10倍高速な「USB 3.0」の最終仕様が公開
  • 拡張現実を使った「電脳フィギュア ARis」、芸者東京が発表

    芸者東京エンターテインメント(芸者東京)は7月18日、拡張現実技術を使ったソフトウェア「電脳フィギュア ARis」を発表した。販売開始は2008年秋。1万円以下での販売を検討している。 拡張現実とは現実環境にコンピュータを用いて情報を付加提示する技術のこと。電脳フィギュアは、この技術を使ってバーチャルなフィギュアを現実世界に登場させるものだ。 電脳キューブを机の上においてウェブカメラで撮影すると、女の子が机の上に登場して動く。その様子はPCの画面で見ることができる。電脳スティックで女の子に触ると、女の子がいろいろな反応をしたり、服を脱いだりする。プレゼントを渡すことも可能だという。 芸者東京は電脳フィギュア ARisを7月22日から東京ビックサイトで開催される「ワイヤレスジャパン2008」に出展する。また、10月から開催される東京ゲームショウにて、限定1000個のパッケージ販売を検討してい

    拡張現実を使った「電脳フィギュア ARis」、芸者東京が発表
    deep_one
    deep_one 2008/07/18
    どうせならバーチャルでないと出来ないことを押し進めてもらいたい。/用語としては以前は注釈付き現実とかもあったような? http://wiredvision.jp/archives/199810/1998102206.html この頃から用語は拡張現実か。
  • アイソニック、VGA液晶を備えた薄型HMD「Crystal 701」

    640×480ドット液晶パネルを搭載する「Crystal 701」と、320×240ドット液晶パネルの「Shades 301」を用意し、それぞれにiPod EditonとUniversal Editionをラインナップする。直販価格はCrystal 701が44,800円、Shades 301が34,800円。 Crystal 701/Shades 301の双方で、iPod Editonでは、iPhone、iPod classic/touch/nanoとiPod 第4/5世代iPodに対応。Universal Editionは、第5世代iPodやポータブルDVDプレーヤー、ビデオカメラ、レコーダなどに対応する。 Crysta 701は、VGA液晶を搭載し、2m先で37型相当の画面が見られるというHMD。独自のSolidOptex技術により、ディスプレイの超薄型/軽量化を実現。体重量は82

    deep_one
    deep_one 2008/07/09
    VGAでも4万円台になった。少しは技術が進んできたのか。でも、コンピューターにつなげないのか?
  • 日本IBM、Cellの倍精度浮動小数点演算を5倍に強化した「PowerXCell 8i」

    5月14日 発表 日アイ・ビー・エム株式会社(日IBM)は14日、「Cell Broadband Engine」(Cell/B.E.)の演算性能を強化した新CPU「PowerXCell 8i」を2基搭載するブレードサーバー「BladeCenter QS22」を発表した。6月6日より出荷を開始する。最小構成価格は138万6,000円。 新たに搭載されたPowerXCell 8iは、エンタープライズ向けHPCに使えるよう、IBMが独自にCell/B.E.の倍精度浮動小数点演算を強化したプロセッサ。Cell/B.E.の浮動小数点演算は、8つのSPEを使って行なわれる。単精度は256GFLOPS(4GHz時)と高速だが、倍精度では約25GFLOPS(同)と約10分の1にまで落ち込む弱点がある。このため、HPC用途の性能には疑問符が付けられることもあった。 PowerXCell 8iはこれを補い

  • 日本IBM、Cellベースの新CPU「PowerXCell 8i」を搭載したサーバーブレード

    アイ・ビー・エム株式会社(日IBM)は5月14日、Cell Broadband Engineプロセッサを搭載したサーバーブレード「IBM BladeCenter QS22」を発表した。最小構成価格は138万6000円からで、6月6日の出荷開始を予定する。 IBM BladeCenter QS22は、Cell Broadband Engineアーキテクチャを採用した第2世代CPU「IBM PowerXCell 8i」を2基搭載するサーバーブレード。PowerXCell 8iは、エンタープライズ向けHPCで必要とされる、倍精度浮動小数点計算機能を強化しているのが特徴で、従来のCell Broadband Engineと同じ動作クロックながら、5倍の倍精度浮動小数点計算性能を持つ。またBladeCenter QS22では、Gigabit Ethernetポート×2、4X InfiniBan

  • NECが次期地球シミュレータを190億円で落札、世界1位は狙えず

    NECは2008年5月12日、独立行政法人の海洋研究開発機構(JAMSTEC)が運用するスーパーコンピュータ「地球シミュレータ」の次期システムを落札したと発表した。同日JAMSTECが入札結果を公開し、6年間のハードウエアのリースと保守・運用費用などで合計190億円となった。 次期システムは来年3月に稼働予定。NECが今春出荷を開始したベクトル型アーキテクチャのスパコン「SX-9」をベースに、「SX-9/E」としてシステムを構築する。次期システムのピーク性能は131テラFLOPSとなり、実効性能で現システムの約2倍になるという。これは世界で稼働中のスパコン性能を集計するTOP500の実効値で、70テラFLOPS程度と見られる。TOP500で世界15位に相当するものの、今年6月に発表する最新ランキングでは20位以内に留まるのも難しい。 現システムは処理性能が大幅に向上したことで地球全体を対象

    NECが次期地球シミュレータを190億円で落札、世界1位は狙えず
    deep_one
    deep_one 2008/05/13
    それだけ出してもその程度なのか…まぁ、維持費込みだと結構大変なことになるのだろうが
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】Eee PCがモバイルノート市場にもたらした衝撃

    従来型のモバイルノートPCでは、PCとしての性能や機能を極力犠牲にせず携帯性を高める、というアプローチが採られた。その結果は価格にしわ寄せされ、同じ性能、機能のスタンダードノートPCに対し、明らかに割高となった。スタンダードノートPCに対し携帯性という付加価値を加えたのだから、その分価格が高くなってもしょうがない、というアプローチだ。 PCベンダは、携帯性を高めるに際して機能や性能に妥協しなかったことを誇ったものの、それによる価格プレミアムについては口を閉ざしがちだった。価格プレミアムを乗せた高性能・高機能PCの方が利益を確保しやすかっただろうし、性能や機能を下げてまで価格を抑えたモバイルPCがどれくらい売れるのか、誰も分からなかったからだ。 Eee PCの衝撃は、性能や機能をある程度犠牲にしても、携帯性と価格にウエイトを置いたモバイルPCが市場として成立することを実セールスで示した点にあ

    deep_one
    deep_one 2008/05/13
    『Atomプロセッサは、(略)消費電力の引き下げと製造コストの削減を目指したという点で、異色のプロセッサだ。』
  • 多和田新也のニューアイテム診断室 - マルチコアCPUの新形態「Phenom X3 8750」

    AMDが投入を始めているトリプルコアCPU「Phenom X3シリーズ」。ついに自作ユーザーにも利用できる形で発売されようとしている。デュアルコアを超えるコア数のCPUのバリエーションの1つとして注目しているユーザーも多いだろう。今回は、トリプルコア製品の最高クロック製品となる「Phenom X3 8750」のパフォーマンスを見てみたい。 ●B3ステッピングを採用した2.4GHz動作製品 AMDのトリプルコア製品は、3月28日に正式に投入が発表されている。このタイミングではPhenom X3 8600/8400の2製品が明らかになった。しかし、これらはOEM向けのみに提供されるうえ、B2ステッピングを採用したものである。今回紹介するのは、B3ステッピングを採用したPhenom X3 8x50シリーズで、こちらはBOX製品としても発売される見込みだ。 このB3ステッピング版のPhenom X

    deep_one
    deep_one 2008/04/24
    結局、「中途半端」ということらしい。
  • スイッチングハブ編 第3回:省電力機能を持った製品 | ココをおさえる! ブロードバンド用語のツボ

    最近は省電力性を謳うスイッチングハブも増えてきました。稼働時の動作電力は変わりませんが、待機時には不要な電源供給を抑えることで省電力化が実現できます。 ■ 使用中のポートのみ給電する省電力型スイッチングハブ スイッチングハブの内部構成は、8ポートタイプの場合では概ね図1にような感じになっています。 この中で、主要部品は8ポートスイッチと呼ばれるパーツになるわけですが、通常は1チップのIC構成で、スイッチングハブの中身自体は非常に簡素化されているわけです。従って、消費電力は8ポートスイッチチップがいかに省電力で動作するかが重要になります。数年前までは各社のスイッチングハブで冷却ファンが搭載しているケースが多かったのですが、最近はファンレス化して自然放熱で済むようになり、全体としての省電力化が進んでいます。 そして最近では、「さらに省電力」を謳う製品が登場してきました。例えば、コレガの「CG-

  • 1