タグ

交通と生活に関するfosanafoのブックマーク (3)

  • 貧乏だと交通費が高く感じる

    貧乏なんだけど年末年始は4連休くらいあって 遊びに行こうとは思うんだけど 行きたいところまで電車で行くと400円くらいかかるのね 往復で800円 それだけでほんとお金かかるのが辛くなって行きたくなくなる 貧乏って辛い

    貧乏だと交通費が高く感じる
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/04
    電車で旅行すると家族皆がのんびり出来るのにな~と思うのですが、交通費を計算すると高く感じてついつい車移動になってしまいます。
  • 高齢ドライバーが事故を起こしているけれど車が無いと生活できない高齢者もいるということ - ネットの海の渚にて

    最近、高齢者ドライバーの暴走事故のニュースを連日目にする。 この手の事故が多発するというのは、大分前から予測されていて、なるようになったというところだろうと思う。 今後は人口のボリュームゾーンである団塊の世代が高齢者になるので、同様の事故が加速度的に増えていくのは想像に難くない。 高齢者が危険な運転をして事故を起こすと必ず出てくる対策案が、免許の自主返納の促進、もしくは年齢で区切って強制的に取り上げろということだ。 確かに免許を取り上げるのが1番手っ取り早いし、この問題に対する特効薬だろうというのはよくわかる。 よくわかるのだが、それはまさに弱者の切り捨てになってはいないだろうかとも考える。 我が家の家は市内から車で2時間かかる奥深い山中の集落にある。 林業を生業としてそれなりに栄えた村だったが、凡百有る過疎の村と同じでいわゆる限界集落という状態になっている。 家には父の兄である長兄夫

    高齢ドライバーが事故を起こしているけれど車が無いと生活できない高齢者もいるということ - ネットの海の渚にて
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/21
    大半の高齢者が車がないと生活し難いと思います。日々の買い物の他に通院の回数も増えるだろうし...そのたびに運賃使っていたら生活が保たないでしょう。
  • 「日本一の観戦環境だけど帰りは大変」な吹田サッカースタジアムからの脱出方法【徒歩編】 : Tedious Days More×3

    として胸を張れる素晴らしいスタジアムです。特にピッチからの近さは特筆モノで、1階席真ん中より前方なら迫力満点です。 昨日、震災で一時活動停止を余儀なくされていたロアッソ熊の J2 復帰第3戦、熊地震復興支援マッチを神戸ノエビアスタジアムへ観に行っていましたが、以前は羨ましく思っていたノエスタが色褪せて見えるくらい吹田スタジアムの見やすさは素晴らしいと誇れます。 ■ the ceremony to celebrate the completion of GAMBA OSAKA's New Stadium | Flickr - Photo Sharing! また、単に「日一のサッカー専用スタジアム」というだけでなく、よくある地元自治体からの補助なしに寄付金などの民間資金だけで建設したスタジアムというのも日初で、今後のスタジアム建設の見になるものと言われています。 (もっとも、一番の地

    「日本一の観戦環境だけど帰りは大変」な吹田サッカースタジアムからの脱出方法【徒歩編】 : Tedious Days More×3
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/30
    よくスタジアムの近くを車で通りますが、試合の時ってそんなに混むんですね。
  • 1