タグ

勉強法に関するfosanafoのブックマーク (9)

  • 間違った勉強法はムダ!400年続く究極の勉強法とは - グノシー

    雑談力がつくニュースアプリ

    間違った勉強法はムダ!400年続く究極の勉強法とは - グノシー
    fosanafo
    fosanafo 2017/03/19
    やっぱりまずは基礎を究めることからなんですね。
  • 資格ゲッターが教える!短期間で資格試験に合格する7つの勉強法 - WORQLIP

    初めまして、数々の資格を取得してきた資格ゲッター安藤あつしです。 私は、宅地建物取引士や行政書士、貸金業務取扱主任者、色彩検定など様々な資格を短期間で取得してきました。 「そんな人は、どうせ元から頭がいい人なのでしょ?」と思われるかもしれませんが、私はそんなに頭が良い方ではありませんでした。むしろ、学生時代の成績は下から数える方が早いくらいでした。 では、なぜそんな私がこれらの資格を短期取得できたのかというと、勉強方法を工夫したからです。勉強方法さえ間違えなければ、短期での資格取得はなんら難しいことではありません。 ここでは、そんな私が資格取得の経験で培った“資格試験に合格する7つの勉強法”をお教えいたします。勉強ができるようにならない、勉強をすることができない……そんなお悩みを抱える方は、ここで共に解決しましょう。 1. 勉強部屋には何も置かない 2. 勉強をはじめる時は、軽い作業から

    資格ゲッターが教える!短期間で資格試験に合格する7つの勉強法 - WORQLIP
    fosanafo
    fosanafo 2016/12/27
    細かいコツがあるんですね。
  • 普通の中学生を英検準2級に合格させるための秘訣!!と言うほどでもない普通の勉強法 - ヘソで茶をわかす

    先月、英検の合格発表があり私の教室からも中3の生徒の数名が3級と準2級に合格しました。 英検の3級・準2級はレベル的にはそれほど高いものではありませんが、中学生にはなかなか容易にはいかない内容です。特に準2級は高校生範囲からも出題があるため英会話スクールなど特別な勉強をしていない子での合格は稀です。 準2級は合格者が少数のため、「あの子は特別。」みたいな扱いになることが多いのですが、そんな準2級に私の教室から複数名の合格者が出たため、「何か秘訣があるのでは?」と、にわかに評判となり数件の問い合わせがありました。 数日前に合格者がでた旨を記事にした際にも勉強法を知りたいとのコメントも頂きましたし、需要がありそうなのでまとめてみようと思います。 ただ、念のため書いておきますが、以前の記事にも書いたように特別な勉強は一切していません。特別な教材を使っているわけでもありません。 ですから人によって

    普通の中学生を英検準2級に合格させるための秘訣!!と言うほどでもない普通の勉強法 - ヘソで茶をわかす
    fosanafo
    fosanafo 2016/12/06
    英語に最近また興味が出てきたのでメモさせていただきます。
  • いつも忙しい、おとなのための勉強法 - くらしのちえ

    大学受験以来、はじめての資格認定試験。テキストすみずみから出題され、いかに暗記しているかで、点数がきまるテスト。合格率は30%ほどで、きちんと準備していないと合格できないタイプのものでした。 今回の経験を踏まえながら、「大人になってあらためて知った勉強の楽しみ方」のご紹介です。 1 時間の使い方を徹底 仕事や家庭という柱を持ちながらいかに時間を確保するか。勉強する時間の確保の仕方は…。 ①やらない時間を決める やらない時間を決める。例えば、夜家に帰ったらやらない。仕事中はやらないなど。やらないと決める時間を守ることで、その分「やりたい」気持ちが増幅します。 やらない時間を決める=この時間はやるというスイッチが入るということ。 ②ゴールデンタイムを決める 1時間は集中できるまとまった時間(ゴールデンタイム)を作ります。 朝型生活の私は、朝の5時〜6時をゴールデンタイムに設定しました。この時間

    いつも忙しい、おとなのための勉強法 - くらしのちえ
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/13
    年をとるにしたがって時間がすぎるのが早くなった気がします。まとまった時間(ゴールデンタイム)をとるのはいいなぁと思います。
  • 試験が苦手な子が知らない「点を取る仕組み」

    【石田先生の回答】 吉岡さん、ご相談メールありがとうございます。お子さんは塾に週2回行かれ、1週間前からテスト勉強するなど地道に努力しているものの、点数が取れないということですね。 実は、このような事例はたくさんあります。「塾に行っても成績が上がらない」「テスト前の勉強をしっかりやっているのに点数が取れない」という声はかなり多いのです。筆者の経験では、中程度の成績をとっている子どもたちの中では、このようなことが頻繁に起こっているようにも感じます。 このような場合、個人個人に詳細かつ的確なアドバイスをするとなると、十人十色の対応が必要なのですが、実は多くの場合、共通した原因があるのです。それを知らずにいると、「塾へ行けば成績が上がるだろう」とか「一生懸命勉強すれば成績があがるはずだ」という幻想を抱くことになります。では、その共通した原因とは何かといいますと、それは次のことなのです。 「点数が

    試験が苦手な子が知らない「点を取る仕組み」
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/03
    やっぱり、日頃からコツコツやらないとだめですよね。
  • デキる子の頭の中は「樹木構造」になっている

    【石田先生の回答】 小松さん、お便りいただきありがとうございます。 一般に、勉強は繰り返しやることで定着すると言われています。ですから問題集を何度も解いたりしますね。それはそれで間違ってはいませんが、実はその前に大切なことがあるのです。その大切なことがわかっていないと、それこそ膨大な時間をかけて、根気よく、忍耐強く、歯をいしばって勉強するという“作業”をし続けなくてはいけなくなります。 私は長年、教育という仕事に携わる中で、世間では正しいと思われていることが必ずしも正しくない、と感じることがありました。実は非効率で効果のない方法であったり、逆に見過ごされていた、単純なことが、非常に重要な原則で、勉強のできる多くの子の常識としてやっていることであったりしました。そして多くの場合、見過ごされたことは、表に出てきません。実は、小松さんのご質問には、この見過ごされていることが含まれているのです。

    デキる子の頭の中は「樹木構造」になっている
    fosanafo
    fosanafo 2016/09/22
    うーんおもってたんと違う。
  • 仕事が出来る人の勉強法 優秀なプログラマに学ぶ、効率のいい勉強の仕方 - ケーススタディの人生

    「あの人はいつも仕事が速いし正確だ」 「なんであんなにもアイデアが出てくるんだ」 優秀な人、デキる人に対しては、これらのようなことを思うでしょう。 彼らのようになるにはコツがあり、それはアウトプットの試行錯誤だけではありません。 結論からいうと、デキる人たちは集中したインプットをしています。 みんながみんなというわけではありませんが、頭の回転がすごい人というのは事前に膨大な量のインプットをまとめて行っている可能性が高いです。 取り組む前にまとめてインプットしておくことで全体像を把握でき、また勉強にかかる時間も減らせる。 彼らはあまり語りませんが、実は裏でやっているというパターンがほとんどです。 目次 はじめる前に10冊読む 基的な勉強は最初で済ませる 緻密な情報収集が成否を分ける まとめ こちらの記事もどうぞ! はじめる前に10冊読む 優秀な人の特徴のひとつとして、発想や情報処理のスピー

    仕事が出来る人の勉強法 優秀なプログラマに学ぶ、効率のいい勉強の仕方 - ケーススタディの人生
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/11
    集中力がやっぱり必要なのですね。
  • 数学のコツのまとめ(考え方・勉強法・解き方)

    考え抜く 数学は、全ての教科の中で1番「考える力」が重要な科目です。 そして、「考える力」はどんな頭のいい人も教えることができません。 「考える力」は自分の頭で考えることでしか身につかないものなのです。 「考えるのをすぐあきらめる」勉強ではなく、 「考え抜く」勉強をしていきましょう。 計算力を身につける。 計算というのはできて当たり前の内容で、難しい内容ではないのですが、早く正確に計算するということになると、それができる子はなかなかいません。 複雑な計算になると、計算間違いをしてしまうお子様が多いです。 計算とは「読み・書き・そろばん」のそろばんに該当しますが、全ての科目の基礎になる部分です。 計算は「早く」「正しく」が大切です。 計算に時間がかかってしまったり、計算まちがいが多ければ、それがそのままテストの時間の配分や得点にはねかえってきます。 ではどうすれば、「早く」「正しく」計算でき

    fosanafo
    fosanafo 2016/04/13
    考え抜くという粘り強さはすごく必要。
  • ituore.com

    ituore.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    ituore.com
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/06
    余裕がないとなかなかアウトプットができませんよね。
  • 1