タグ

子どもに関するfosanafoのブックマーク (33)

  • 子どもを保育園に預けて働くことは、かわいそうなんかじゃない(寄稿:ネジ子) - りっすん by イーアイデム

    文 ネジ子さん 私は5歳の娘を育てている会社員ですが、子どもの10ヶ月健診における問診で「今度保育園に入るんです」と話したら、保健師さんに「保育園に預けることはなんにも悪いことじゃないのよ〜!」と急に言われたのでびっくりした、ということがあります。別に「0歳から子どもを保育園に預けるなんてかわいそうでしょうか?」とか一言も言っていないのに……! しかし、子育て支援センター(未就学児向けの児童館のような施設)に行ったときも職員さんとの間で全く同じやりとりが再現されたので、よほど「保育園に預けるなんて子どもがかわいそうかしら?」と悩み、相談しているお母さんが多いのかなと思いました。 子どもを保育園に預けて、私は何をしているのか たしかに入園したばかりのころの園児は毎朝毎夕大泣きしていますし、体の免疫がついていないから常に風邪をひいて鼻水を垂らしています。イヤイヤ期ともなれば絶叫&号泣する子ども

    子どもを保育園に預けて働くことは、かわいそうなんかじゃない(寄稿:ネジ子) - りっすん by イーアイデム
    fosanafo
    fosanafo 2017/05/31
    子どもは意外と適応力があるから大丈夫!
  • 今を絶対逃すな!「タミヤの楽しい工作シリーズ」はAmazonでの購入が超オススメ!! - Publish while resting-ぐだぐだわーくす

    This domain may be for sale!

    今を絶対逃すな!「タミヤの楽しい工作シリーズ」はAmazonでの購入が超オススメ!! - Publish while resting-ぐだぐだわーくす
    fosanafo
    fosanafo 2017/05/28
    作るの楽しそう!どれに子どもは食いつくかな?
  • トレイで工作!ちびっこ専用携帯電話!~回線激込みで可愛すぎた!~【図工レシピ】 - Beautiful Sky∼せんせいあのね∼

    Masikati!(こんにちは) 青年海外協力隊としてジンバブエで特別支援学校の先生をしています、おーかです(´・ω・`)♡ 今学期も残り二日になりました。3か月間のターム、あっという間だったなあと…。さて、なんだか余裕がなくて1週間書けていなかったブログですが、図工レシピにて再開します~ それでは今回もどうぞよろしくお願いしますm(__)m★ 目次 トレイで工作!ちびっこ専用携帯電話! 材料✂ 作り方✎ 対象👥 授業風景📷ちびっこクラス おわりに あわせて読みたい トレイで工作!ちびっこ専用携帯電話! 材料✂ □トレイ(厚さがちょうどよかったです) □ジュースのパック(裏が銀だったので使用、別にあるものでいいと思います) □なんでもいいので紙 □糊 □ハサミ 作り方✎ ①トレイを携帯電話の形に切る ②ジュースのパックをスクリーンの形に切る ③携帯のボタンを紙に描いて切る ④それぞれを

    トレイで工作!ちびっこ専用携帯電話!~回線激込みで可愛すぎた!~【図工レシピ】 - Beautiful Sky∼せんせいあのね∼
    fosanafo
    fosanafo 2017/04/05
    子どもは携帯電話好きですね~。
  • 我が子を守るために教えておきたい事、親が気を付けたい事。 - ままらいふ

    こんにちは。RUUママです。最近も誘拐やイタズラなど子どもが犠牲になる事件が後を絶たず、ニュースで見るたび心が痛みます。子どもを持つ親ならば、どんなに遠くで起きている事件でも不安にかられているんじゃないでしょうか。 自分の子どもを守るためにどうすればいいのか、何を教えるべきか書きたいと思います。 どんなに田舎でも不審者がいないとは限りません。 今の時代は隣に住んでいる人がどんな人かよくわからないという時代です。都会だけの話ではなく、田舎だってご近所づきあいなど薄れているのです。 息子が通う小学校からメールやお便りで不審者情報が来たりします。 小学生になり親の手を離れ子どもどうしで遊ぶことも多くなります。いつ、どこで、何があるか分かりません。田舎だからこそ、人の目が届かない場所もたくさんあったりします。 子どもを守るために教えておきたい事、気を付けたい事 ・人通りが少なく、暗い道は避ける あ

    我が子を守るために教えておきたい事、親が気を付けたい事。 - ままらいふ
    fosanafo
    fosanafo 2017/03/29
    学校からも同じようなことがお手紙で回ってきますし、子どもにも教えられてますが、服装のことは触れられてませんでした。服装のことは重要ですよね。
  • tofufu.me

    This domain may be for sale!

    tofufu.me
    fosanafo
    fosanafo 2017/03/15
    私も子どももダンマリや泣くなどしてしまいます。解決方法参考にさせていただきます。
  • 相手に気に入られたければ自ら話しかけよう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    密かに好きな人がいたら、積極的に話しかけると良いでしょう。相手から来てくれる可能性を待つよりは、積極的に動いた方が断然いいです。 実は、自ら話しかけることで相手からも好意的に思ってくれることが心理学でもわかっています。 もくじ もくじ 人気者には人気者の理由がある 意中の相手は自ら話しかけよう 苦手な相手にも自ら話しかると良い 挨拶が一番カンタンで効果的 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 人気者には人気者の理由がある イギリスのマンチェスター・メトロポリタン大学のフィリップ・アーウィン氏は、5~6歳の子どもを対象に「どんな子どもが人気があるか?」というテーマで研究を行っています。 研究では、まずクラスで最も人気のある子供と嫌われている子供を抽出しました。その両者の子供を観察して行動の違いを比較したのです。結果、人気のある子供グループは、嫌われがちな子どもに比べると、6倍も多

    相手に気に入られたければ自ら話しかけよう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/11
    人とコミュニケーションが苦手なので参考にさせていただきます。
  • 縄跳びアーティストが選ぶ「ダイエット」や「子ども用」におすすめの縄跳び - ソレドコ

    こんにちは。シルク・ドゥ・ソレイユで縄跳びアーティストをしていました、縄のまっちゃん(粕尾将一)です。今はパフォーマンス&縄跳び教室の出張訪問で全国の小学校を回っています。これまでに約400校、10万人の子どもに縄跳びを教えてきました。 縄跳びといえば身近なところで「100円ロープ」が有名ですよね。ほら、ビニールでカラフルなこんなやつです。小学校で使っていた記憶がある人も多いはず。 【楽天市場】 100円縄跳びの検索結果 ちなみにプロの世界では「運動そのもの」と「道具」を明確に分けるために、道具に「とびなわ」、運動そのものに「縄跳び」という表現を使います。 さて、ひと口にとびなわといっても競技用からダイエット用までたくさんの種類があります。目的に合わない道具を使うと、思ったような効果が出ない場合も。 特にシルク・ドゥ・ソレイユに出演していた頃は当に道具にこだわっていました。なぜなら、演技

    縄跳びアーティストが選ぶ「ダイエット」や「子ども用」におすすめの縄跳び - ソレドコ
    fosanafo
    fosanafo 2016/10/27
    縄跳びで道具選びって大事なんですね。
  • 戸塚ヨットスクールが幼児教育を始めていてヤバイ。3歳児にビンタ、4歳児を海に放り投げる

    戸塚ヨットスクールを運営する戸塚宏校長が再び勢力を拡大し始めている。もともと純粋なヨットスクールとして始まった戸塚ヨットスクールはいつしか不良少年や引きこもりの預かり施設となり、現在は幼児教育に手を出し始めている。 自分の意思で脱走できる少年少女はまだしも、幼児を預かるというのは相当危険だ。 戸塚ヨットスクールは現在、幼児期の厳しい教育こそが今の日には必要という信念で子どもを預かっている。参加者は3~10歳。小学生までに鍛えるのが大切という校長の方針が反映された受け入れ年齢だ。戸塚ジュニアスクールでは夏休みや祝日などを利用して年10回合宿を行う。 合宿内容に問題はないのだろうか。今回メディアが密着取材した。 まず事中は正座がルール。足がしびれても我慢させる。泣いても我慢させる。 事が終わると海へ出てヨット乗りの練習。慶龍くん(4歳)は足がつかない海が恐いと言ってヨットの上に立とうとし

    戸塚ヨットスクールが幼児教育を始めていてヤバイ。3歳児にビンタ、4歳児を海に放り投げる
    fosanafo
    fosanafo 2016/10/17
    ここに幼児預けたらあかんやろ~。親は昔の事件知らんの?
  • 95才母が亡くなったあと、65才高齢ひきこもりは、年金・貯金、生活保護へと移行できるか(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■高齢ひきこもりをもつ高齢化した保護者支援 僕は、貧困支援(「18才以降に格的にPTSDが出現しながらも、行政支援からは離されていく人々」の支援)をいろいろな支援機関とともに行ないながらも、一方では「高齢ひきこもり」の支援は引き続き行なっている。 僕が行なう「高齢ひきこもり支援」とは、「高齢ひきこもりをもつ高齢化した保護者支援」のことで、それは面談支援が大半だ。 現在よく出会うのは、人40才超え、保護者(主として母)75才前後という組み合わせだ。 高齢化のために夫も生存している場合も多いが、夫=男性ジェンダーは、生存していたとしてもほぼ高齢ひきこもり子どものことには関心が向かなくなり、自らの老後生活を淡々と過ごしていることが多い。 母==女性ジェンダーの人々は75才になったとしてもまだ割合とお元気で、かといって体力の衰えも隠せず、40代で相変わらずひきこもり生活を送る子どもを眺めつつ

    95才母が亡くなったあと、65才高齢ひきこもりは、年金・貯金、生活保護へと移行できるか(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/10/08
    ん~悩む所ですよね。
  • Twitterでのトラブルから子供を守る為に知っておくべき「10のこと」

    Twitterについて考えてみましょう。お子さんのソーシャルネットワークの利用には軽率(英文)なところがあるかもしれません。 来はいい子なのに、Twitterで軽率な行為をするのを週に何度か目撃し、そのたびにドキッとさせられます(個人的に知っている子どもです)。「うちの子に限って」と頭から否定する(または頭を抱える)前に、どうぞこの続きをお読みください。 これはあなたの子どもの問題です。そして、私の子どもの問題でもあります。率直かつ真剣に考えれば、遅かれ早かれ私たちの子どもたちの問題になることがわかるはずです。(恥をかかせるつもりはありません。私も皆さんと同じ親なのですから)。 できれば、一瞬だけご自分の考えを忘れてください。 これは当にあなたのお子さんに起こっていることです。親がデジタルの安全性について語るのを笑顔で聞き、おばあちゃんを辱めるような投稿をしないようにと注意すれば、真剣

    Twitterでのトラブルから子供を守る為に知っておくべき「10のこと」
    fosanafo
    fosanafo 2016/09/16
    Twitterは私も使い方がわからないのでメモさせていただきます。
  • 自転車の後ろに乗った子ども 足の車輪巻き込みに注意 | NHKニュース

    自転車の後ろに乗った6歳未満の子どもが足を車輪に巻き込まれる事故が、この5年余りの間に少なくとも90件起きていたことがわかり、国民生活センターが注意を呼びかけています。 このうち、3分の1以上に当たる35件は幼児用の座席を取り付けず、人が乗ることが法律で禁じられている荷台の部分に、子どもを座らせていたと見られます。荷台には足を安全に置ける場所がないため、かかと付近が車輪に巻き込まれる危険性が高いということです。 また、幼児用の座席を設置していても、子どもが座席の決まった場所に足を置かず、車輪に巻き込まれることがあるということです。 国民生活センターの宮森章広主査は「6歳未満の子どもを自転車に乗せる場合は必ず幼児用の座席を使い、子どもが適切な場所に足を置いていることを確認するよう徹底してほしい」と注意を呼びかけています。

    fosanafo
    fosanafo 2016/08/21
    私も子どもの頃巻き込まれました。今でもアキレス腱の所に傷が残ってます。
  • 日本の人気バンド リオの子どもたちと音楽で交流 | NHKニュース

    オリンピック開幕直前のリオデジャネイロで、日の人気バンドが地元のスラムの子どもたちと音楽で交流しました。 子どもたちは、リオデジャネイロのスラムのブラスバンドで楽器を学んでいる小中学生で、去年、現地を訪れたバンドのメンバーと一緒に演奏をした縁で招かれました。コンサート会場を訪れた子どもたちは、番さながらの熱のこもったバンド演奏で迎えられ、圧倒された様子で演奏に聴き入っていました。このあとステージに上がり、同じイベントに出演するブラジル出身の歌手マルシアさんとともに、メンバーから楽器の使い方や演奏のこつなどを教わりました。そして去年の交流後、1年近く練習を重ねてきた曲「上を向いて歩こう」をメンバーと一緒に演奏して楽しんでいました。 参加した男の子は「楽しかったです。将来みんながミュージシャンになってスラムから飛び出すという夢をかなえたいです」と話していました。 バンドでギターを担当する加

    fosanafo
    fosanafo 2016/07/31
    言葉は話せなくても一緒に演奏するだけでも音楽はたのしいです。
  • 赤ちゃんが言葉の意味を理解するまで - 子育ての達人

    赤ちゃんは身体の成長に伴って生後3ヶ月目ぐらいから笑い声を上げはじめ、それを通してさまざまな音を出すためのトレーニングを積み始めます。そして生後12ヶ月前後ぐらいから、それまでに周囲から耳にして覚えた言葉を自分から話してみようとし始めます。 しかし、話し始めた直後の赤ちゃんはまだ自分が口にしている言葉の意味を理解するところまでいっていません。では、赤ちゃんはどうやって言葉の意味を理解するようになるのでしょうか? 子どもが英語を学ぶときとは違う 英語を学び始めた子どもに、例えば“This is a hat.”(これはぼうしです)という文章を教えたとします。そうすると、子どもは“hat”という単語が「ぼうし」にあたると理解し、“This is a hat.”を何度も繰り返し口にして英語を学んでいきます。 この時勉強している子どもの頭には、すでに「ぼうし」という言葉についての意味や概念といったも

    赤ちゃんが言葉の意味を理解するまで - 子育ての達人
    fosanafo
    fosanafo 2016/07/24
    誰しもが通ってきたこととはいえすごいなと思う。
  • 【夏休み子ども科学電話相談 160721】「朝顔はなぜ朝に咲くのですか?」シンプルな質問と思いきや未解明な部分が

    あなべるりー @usagi627 植物のことを答えてくださる田中先生。 今日はここに来る途中、ツユクサがたくさん咲いていて、感動しました。ツユクサって雑草って言われるんやけれどこんな風に「さっそう」と咲くんやなと。 今年も田中先生節を聴けるのが楽しみ(*^^*) #夏休み子ども科学電話相談 2016-07-21 08:14:39

    【夏休み子ども科学電話相談 160721】「朝顔はなぜ朝に咲くのですか?」シンプルな質問と思いきや未解明な部分が
    fosanafo
    fosanafo 2016/07/23
    素朴なことが一番難しいですね。
  • 中学にほとんど行けなかった夫

    先日「毎日音読をすると言葉がすらすらと出てくるようになる」という記事を見て、いつも上手く喋る事ができないという夫に音読を勧めてみた。 直後から「美容師と会話する時に言葉が出てきやすくなった!」と効果を感じたそうで、会話も少しスムーズになってきたり、側から見ても良い感じに変化があったので、これからも続けていこうと思ってる。 でも大きな別の問題点が浮き彫りになった。 小学生用の音読ドリルを買ってみたら各種名文が使われていて、授業やなんかで一度は目にした事がある詩や小説の一文、枕草子や徒然草の古文など懐かしいものが沢山あった。 でも中学生の頃に家庭環境がひどくてほとんど学校に行ってなかったという夫にはどれも初めて触れるものだそうで、一応スラスラと読む事はできるし現代語なら概ね内容も理解しているようなのだが、感想はどれも「よくわからん」と言う。 特に詩みたいなものは全く心が動く事がないようで「で、

    中学にほとんど行けなかった夫
    fosanafo
    fosanafo 2016/06/22
    感情って子どもが小さいときに教えてあげないと身につきにくいものらしいですよ。
  • 「怒らないから話して?」よりも、「話してくれたらこういう風に解決出来るから話して?」の方が、子どもは話してくれる

    ホーム > 「怒らないから話して?」よりも、「話してくれたらこういう風に解決出来るから話して?」の方が、子どもは話してくれる 「怒らないから話してごらん?」って意味ないよなー、と昔から思っていました。 先に自分の立ち位置を明示しておきますと、しんざきは三児の父です。長男が8歳、小学三年生。長女と次女は4歳の双子、12月には5歳になります。早いものです。 子どもが何か失敗をしてしまったり、いたずらをしてしまった時に、ちゃんと親に対して話して欲しい・謝って欲しいのに情報開示してくれない、という状況は、勿論子育てをされているみなさんであれば数々遭遇する事態だと思います。 こういう時、慣用句のようによく使われる言葉として、「怒らないから話してごらん」というものがあります。実際、私も似たようなことを言われた記憶ありますし、他の親御さんが言っているのを聞いた記憶もありますので、頻度の差こそあれある程度

    「怒らないから話して?」よりも、「話してくれたらこういう風に解決出来るから話して?」の方が、子どもは話してくれる
    fosanafo
    fosanafo 2016/06/15
    うちも理由を聞くのに苦労してます。なのでメモさせていただきますね。
  • 手狭な部屋でも子どもに汗いっぱい遊んでもらう工夫 - パパパッとパパ

    2016 - 05 - 26 手狭な部屋でも子どもに汗いっぱい遊んでもらう工夫 生活 生活-住宅 1歳児 1歳児-4・5・6ヶ月 photo by Philippe Put 夫婦2人と1歳児1人との3人暮らしの我が家。 一般的にこの家族構成には2LDKくらいの部屋がちょうどいいと言われています。 3LDKだと広すぎるし部屋も余る、1LDKだと子どもが成長するにつれて手狭になる。私たちもこの思想のもと2LDKの部屋に住んでいます。 大人には十分、小さな怪獣には物足りない? リビングダイニングだけで10畳強、隣の洋室と一体化して15畳程度となる我が家。大人が生活にするには十分すぎる広さです。 ダイニングテーブルを置いて、ソファを置いて、ローテーブルを置いて、ローボードを置いてもまだゆとりがあります。 でも我が家の小さな怪獣が思い切り暴れるのには手狭なようです。 大きな一軒家の義実家にいるときに

    手狭な部屋でも子どもに汗いっぱい遊んでもらう工夫 - パパパッとパパ
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/26
    子どもの体力を発散させるのは大変です。
  • 35歳で商社係長、子ども2人にマイホーム――「野原ひろし」にはなれなかった今の30代たち (2016年5月21日) - エキサイトニュース

    先日、ものすごく久々にアニメ「クレヨンしんちゃん」のリアルタイム放送を観た。1990年に「漫画アクション」で連載が始まったこの作品。 アニメは1992年から今日にいたるまで放送されている。 31歳の僕が子どもの頃から続いている作品なんだけど、作品世界の中では時間の流れはほとんど意識されていない。しんのすけは昔から幼稚園児だし、登場人物はほとんど歳をとっていない。せいぜい妹が増えたぐらいだろう。 そうしている内に最近では少々時代錯誤な描写も目立つようになっている。今回はこれについて書いていきたい。 (文:松ミゾレ) ■当時は冴えない中年男性として描かれていたが、今の感覚では勝ち組 先日、Twitterでこのようなツイートが発信され、多くの関心を集めた。 「どうしたのコナン君?」 「あの男、冴えないという評判なのに35歳で霞ヶ関の商社で係長、郊外のベッドタウンに二階建て庭付きの自宅を新築して

    35歳で商社係長、子ども2人にマイホーム――「野原ひろし」にはなれなかった今の30代たち (2016年5月21日) - エキサイトニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/22
    ひろしはすごいんだ~。
  • 子どものしつけには、罰よりも習慣づけが効果的 | ライフハッカー・ジャパン

    多くの親は、子どもが悪いことをすると罰を与えます。でも、Yale Parenting Centerのディレクターのアラン・カズディン氏によると、でも、おしおきとして別室に短時間、隔離するなどの比較的おだやかな罰も、効き目がないそうです。 カズディン氏によると、それよりも、 困った行動が起こる前に、日ごろからやっておくこと 困った行動への対処法 最後の締め方 の3つに着目して対処したほうが、子どもの行動を変えられるそうです。 ポイントは、やめてほしい行動を子どもがとったときに、罰を与えるかわりに、思わず応じたくなる、良いことをしたくなるような場面を作ってしまうこと。具体的には2つの方法があります。 1つは、子どもに選択肢を与えること。おもちゃで遊び続けているなら「おもちゃを今片づける? それとも夕のあとに片づける?」と聞いてみましょう。人は選択肢を与えられると、それに応じたくなるものです。

    子どものしつけには、罰よりも習慣づけが効果的 | ライフハッカー・ジャパン
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/15
    ごっこを利用するのは初めて聞きました。良い方法です。
  • 【夏の帽子はこれ!】モノを増やさない為に持ちたい断る勇気 - ちょうどいい時まで

    おはようございます。 まだ5月半ばですが、日射しがジリジリ。日焼けが気になるあきです。 平日は日傘をさしますが、子供が一緒の休日は日傘はちょっと不便。 やはり、両手が使える帽子が便利です。 夏の帽子はコレ たためるキャペリン 購入したばかり。色は3色ありますが、ミディアムグレーをセレクト。 www.muji.net 麦わら帽子帽子といえはベージュですが、ちょっと私にはカジュアルになりすぎました。 日除け付きのハット j実母から娘へのプレゼントで後ろのリボンは首の日除けになります。 荷物をコンパクトに キャペリンはたたんでカバンにしまうことができます。 子どもの帽子は型崩れしてしまうかもしれませんが、そこは気にせず丸めてしまいます。 中折れハットもありますがこちらはたためません。 娘はお気に入り。 帽子はかぶっている間はいいのですが、脱ぐとただの荷物になってしまいます。子どもと二人だけのお出

    【夏の帽子はこれ!】モノを増やさない為に持ちたい断る勇気 - ちょうどいい時まで
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/15
    子どもはすぐに大きくなって服のサイズが変わっちゃいますよね。どんどん手放していかないと服の置き場がなくなってくるんですよね。