タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

生活と子どもとスマホに関するfosanafoのブックマーク (1)

  • 幼児のスマホ対策。最初から触らせないのが良いわけとは。 - のんびりストレスフリー♪ミヤの兄弟子育てブログ

    スマホでゲーム。子どもは大好きですよね。 でも私は、子どもにはスマホは持たせない(触らせない)と決めています。 なぜかというと、いとも簡単に破壊されるからです。 プールで水没 次男が一歳のころ。ベランダでプールをして遊んでいました。目を離したすきに、テーブルの上のスマホがプールの中に沈んでいました。 私が悪いんです。手が届くところに置いていたのがいけなかった。 あっけなくスマホは故障し、修理することになり、写真も全て消えました。 スマホ充電器を破壊される 子どもは、コードが大好き。 噛み噛みしてたり、踏んづけたり、ひっこぬいたり、コードが変形して2つ充電器壊されました。 充電器自体は、消耗品か?と思うくらい壊れやすい気がしますが、幼児がいる家庭は壊されるスピードが早い! スマホが投げ飛ばされるおもちゃと思っているのか、なんなのか、容赦ない投げられかたをします。 大事にしていても、スマホの側

    幼児のスマホ対策。最初から触らせないのが良いわけとは。 - のんびりストレスフリー♪ミヤの兄弟子育てブログ
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/25
    子どもは親のやってることをよくみてます。だから真似っこしたりしますが、吸収力が半端ない。親よりめちゃ使いこなすようになります。
  • 1