タグ

生活と小学校に関するfosanafoのブックマーク (5)

  • 発達障害児における他害について:付き合っていくポイント|子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ

    イライラしたりストレスがたまっている 自分のイライラやストレスがたまっているときは、自分でもキャパオーバーになってしまい、手が出てしまったりしてしまいます。 このときはストレスの原因を探ってあげましょう。 息子がお友達に手を出してしまったのはこれが原因でした。 お友達に笑われたのが嫌で、イライラしてしまったようです。 原因は分かったのでそこは寄り添いましたが、それでもダメな物はダメ。 手を出すことは、絶対にいけないことだと短く伝えました。 他人に何か伝えたい時 発達障がいの子供は、言葉が上手く伝えられなかったり、気持ちを上手く言葉に出来なかったりします。 クレーン現象といって、他人の手を取って、自分の伝えたい事を伝えようとするときがありますが、その力が強すぎたり叩いて知らせてしまう場合があります。 なにを伝えたいのかを理解した上で、力加減を教えたり「軽くトントンでいいよ」と子ども自身の体を

    発達障害児における他害について:付き合っていくポイント|子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
    fosanafo
    fosanafo 2017/06/01
    勉強の為にメモさせていただきます。
  • 小学校入学準備で買っておくと役立つものリスト | スロットパパさんのお役立ちブログ

    うちの次男が今度小学校に入学となるので入学準備でバタバタする時期がやってきました^_^;(主に嫁がですが) 長男の時に小学校に入るに当たって役に立ったものとか便利アイテムを備忘録としてまとめてみますので同じようにこれから入学準備の方の参考にちょっとでもなればと(^^) 全員が準備するようなアイテムは割愛してあったら便利系とちょっと一言添えときたいアイテムを紹介していきます☆ 名前シール 入学セット 小学一年生になる際に特にめんどくさいのが名前付けです(*_*; ほんとありとあらゆるものに名前を書きましょう言われます。 鉛筆、消しゴムくらいまでならまぁしょうがないなってとこなのですが一番めんどくさいのが算数セットです(-ω-;) 約一センチ四方のおはじきを筆頭に計算用の棒や計算カードとすべてに名前をつけるので算数セットだけでも200以上は名前をつけなくてはいけません(つд`) これをもし手書

    小学校入学準備で買っておくと役立つものリスト | スロットパパさんのお役立ちブログ
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/12
    名前スタンプはすごくいい。
  • 怒って職員室に帰ってしまった先生は何をしていたの? 「小学校あるある」を検証した | オモコロ

    恐山と申します。 みなさんは、小学校に行ったことはありますか? 私はあります。 「ある」という方に質問です。小学校でこんな出来事に遭遇したことはあるでしょうか。 ☑ 「みんなが静かになるまで○分かかりました」と言う先生 ☑ 朝礼の校長先生の話をだれも聞いていない ☑ ひとりはいる「ちょっと男子!」と仕切りたがる女子 ☑ 缶ペンケース禁止令 ☑ 先生を「お母さん」と呼んで恥をかく男子 いわゆる「小学校あるある」です。 みなさんの通っていた学校では、こんなことはありましたか? なんだか、ついつい笑ってしまいますよね。 いかがでしたか? 「あるある」と思ったらぜひシェアしてくださいね。 Tweet ……すみません。帰らないでください。まだ終わりじゃないです。 「小学校あるある」といえば、こんな出来事に遭遇したことはありませんか? 「教室がうるさくて怒った先生が職員室に帰ってしまう」です。 これだ

    怒って職員室に帰ってしまった先生は何をしていたの? 「小学校あるある」を検証した | オモコロ
    fosanafo
    fosanafo 2016/12/13
    先生も色んな手を考えるんですね。面白かった。
  • 静岡:校内で育てたジャガイモ食べ児童25人食中毒 - 毎日新聞

    fosanafo
    fosanafo 2016/07/22
    最近たまにジャガイモで食中毒ありますよね。
  • 「親に抱っこしてもらう」宿題が話題 「愛情表現の強制」なのか (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    小学校で出された「抱っこの宿題」は、当に「美談」なのか――。親子のスキンシップを増やすため、一部の学校で実施されている「粋な取り組み」の是非をめぐり、ネット上で議論が勃発している。 ツイッターなどに寄せられた意見をみると、「素晴らしい宿題」「感動しました!」などと絶賛する声が目立つ。だが一方で、親のいない子供や虐待児などの存在を背景に、「両親居ない子はどうすんの?」との批判も少なくなく、賛否は大きく分かれている。 ■「教師のエゴに過ぎない」の声 「抱っこの宿題」の是非が問われることになったのは、小学校に通う娘を持つというネットユーザーが「美談」として紹介した、あるエピソードがきっかけだ。このユーザーは2016年6月6日、 「次女の今日の宿題が、算数ドリルでも漢字練習でもなく『1分間抱っこ』というものだった」 と報告。こうした「宿題」が出た背景には、小学生の頃に母親と死別した担任

    「親に抱っこしてもらう」宿題が話題 「愛情表現の強制」なのか (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/06/10
    いい宿題やと思うけどな。
  • 1