タグ

ブックマーク / n-yuji.hatenablog.jp (2)

  • ダブルコーテーションとノノカギの問題点についてのまとめ。 - 遠近法ノート

    やや古い仕様のOTFで「ダブルクォーテーション」を使うと、ダブルクォーテーションがノノカギ(ちょんちょん)に入れ替わります。 一見便利なようですが、いらぬお世話であり、端的に言えば文字化けです。ダブルクォーテーションマークとノノカギは別の文字です*1。 一方、新しめの仕様のOTFで「ダブルクォーテーション」を使うと、 文字そのものは入れ替わりませんが、方向が間違っており*2、使い物になりません。 解決法:「ノノカギ」であれば問題なしです。 つまり、「ノノカギ」を使いたいときには最初から「ノノカギ 〝 〟」を入力すればよいだけの話です*3。 注意点としては、「弱い禁則」にはなぜか「ノノカギ」が入っていないため、これを追加する必要があるということ(禁則処理について改めて考えてみた。)。それから(一部のフォントでノノカギの困るバグ。)がありますね。 「ノノカギ」の入力について。 入力は難しくあり

    ダブルコーテーションとノノカギの問題点についてのまとめ。 - 遠近法ノート
    gazi4
    gazi4 2016/11/15
    ノノ鍵の自動変換は、「モリサワPro5+indesignCS6」「モリサワPro+CS5未満」の組み合わせが推奨なのかな
  • 段落境界線で、角丸囲みも出来ちゃう。- 遠近法ノート

    唐突なんですけど、InDesignの小ネタをひとつ。 たぶんまだ誰も書いてないよーな気がするんで……。 InDesign CSの段落境界線では、線の先端の形状を選ぶことはできません。 が、罫線の種類に点線を使用し、「間隔のカラー」を指定すると、点線の間隔が埋まり、結果的に、両端に丸みのある罫線が作れるわけです。 さらに、前境界線と後境界線の両方を使えば、角丸囲みも出来ちゃいます。便利っすよ。 こんな丸囲みが。 こんな設定で。

    段落境界線で、角丸囲みも出来ちゃう。- 遠近法ノート
  • 1