タグ

ブックマーク / xkxaxkx.hatenablog.com (10)

  • 吉野家で豚丼を食べる - K Diary

    前の仕事場の近くにはすき家の店舗しか無くてなんだかガッカリな気分だったのだけれど、今の仕事場の近くには吉野家の店舗があるのでお昼ごはんをべるときにちょくちょく行ったりしている。吉野家といえば、もちろん牛丼、という感じなのだけれど、最近のおれというと何故だが牛丼のモードではなくて豚丼ばっかりべている。おれは関西人で、関西人というと豚肉よりも牛肉に対してプライオリティを置くはずなのだが、ここ最近のおれは「牛丼より豚丼の方がイケてんじゃね?」みたいな感じである。シティボーイのスタンダードミートはポークだぜ。いやあ、なんだか豚丼のあっさりした味の中にある脂っぽさ、みたいなのがたまらなく好きなんだよね。とはいえ、吉野家で豚丼をべているとなぜだか「このままでいいのかな、おれ」みたいな感情が芽生えてくる。ここでいう「このままでいいのかな、おれ」というのは将来の生活とか仕事に対するアレとかではなく…

    吉野家で豚丼を食べる - K Diary
    gazi4
    gazi4 2016/11/14
  • 「妖怪ウォッチ」と「アナと雪の女王」 - K Diary

    2015-01-07 「妖怪ウォッチ」と「アナと雪の女王」 雑文 ダサピンク幻想とお子様ランチ妄想 - 無要の葉 ダサピンク幻想とお子様ランチ妄想 - 無要の葉読みましたー。んで、読んでちょっと思い出したことがあったので、書いてみる。こないだの正月明けに、かみさんの親族の集まり、というやつに参加してきた。そんで、その親族の中に小学二年生の女の子がいる。お年玉を渡すことにしていたんだけれど、肝心のポチ袋が無かったので、買うことにしたのだけれど「やっぱり、今は妖怪ウォッチかアナと雪の女王だろう」ということで、どちらかのポチ袋を買いに行ったのだけれど、どこも売り切れ。LOFTに行っても無かったし、ローカルな商店街の文房具屋にも無かったし、コンビニでも売り切れ。アイカツとかプリキュアとかのポチ袋は売れ残っていたので「もう、これでええんちゃう?」とかみさんに言ったのだけれど、意地になってでも買う、

    gazi4
    gazi4 2015/01/07
    結局、貰った側の一定数は喜ぶ
  • ラーメンの湯切りをするザル形状の風呂桶の存在意義について - K Diary

    年始はセールをやっているので色々と買い物をした人は多いと思う。僕も服や雑貨を買ったりした人の一人なのだけれど、その中で風呂桶も購入したモノの一つだ。もちろん、今までも風呂桶は持っていた。そして、風呂桶なんて一度買ったらそうそう買い替えるものでもないと思う。だけど、持っていた風呂桶にはどうしても気に入らないところがあって、今回買い換えた次第。まあ、そうは言っても2年くらい使い続けたのだけれど。で、肝心の今まで持っていた風呂桶の気に入らないところ。それは、ラーメンの湯切りをするザルの形状をしていた、という一点だ。どういう形状なのかというと、こういう形状だ。 風呂桶だとこんなん。 持ち手が付いている風呂桶にはこのタイプともう一つ「雪平鍋」と同じ形状をしたモノがある。今回、僕が購入したのはこの雪平鍋タイプの風呂桶。こういうやつね。 今では新しく買ったこの雪平鍋タイプの風呂桶を使って、掛け湯したり、

    ラーメンの湯切りをするザル形状の風呂桶の存在意義について - K Diary
    gazi4
    gazi4 2015/01/05
    これは使い方・人による、としか。握力が弱い人に雪平鍋タイプは向かない気がする。この世界の何処かに「ぐるっと廻ってお湯をブチまけ云々」「掬う際に手の泡が湯船に云々」と呟く人がいるはず
  • 原因不明?Amazon閲覧中に突然気絶する症状について - K Diary

    今月7日未明、東京都在住のKさん(28)はインターネットにて大手通販サイト「Amazon」の閲覧中に突然気絶。意識を取り戻した際には時すでに遅く、下記の品物の注文が確定された状態だった。 スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray] 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2011/09/16メディア: Blu-ray購入: 10人 クリック: 1,115回この商品を含むブログ (121件) を見るOLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ブラック 出版社/メーカー: オリンパス発売日: 2013/06/14メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る Kさんは5年前より同様の症状を訴えていたが、今年に入り頻度と損失金額が徐々に増すようになった。

    原因不明?Amazon閲覧中に突然気絶する症状について - K Diary
    gazi4
    gazi4 2014/12/08
  • 家畜の同性愛と人間の同性愛って同一視できんの? - K Diary

    「同性愛」の雄牛、ネット募金で殺処分免れる 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 11月20日 AFP】アイルランドで、雌牛を妊娠させられないのは同性愛の傾向があるためだとして殺処分されることになった雄牛が、米人気テレビアニメ「ザ・シンプソンズ(The Simpsons)」の共作者サム・サイモン(Sam Simon)氏らの助命運動によって救われた。英国の保護区で余生を過ごすという。 アイルランド・メイヨー(Mayo)州の農場で繁殖のため飼育されていた肉牛シャロレー(Charolais)種の雄牛「ベンジー(Benjy)」は、農場の雌牛を1匹も妊娠させることができなかった。そこで農場主は、ベンジーを種牛として役立たずだと断じ、肉処理場へ送ることを決めた。 しかし、この事実が地元紙に掲載されると、動物保護団体や同性愛者向け雑誌が助命運動を展開。国際動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める

    家畜の同性愛と人間の同性愛って同一視できんの? - K Diary
    gazi4
    gazi4 2014/11/21
  • ○○パイの○○感の無さは異常 - K Diary

    なんかまとめサイトっぽいタイトルっすね。今日会社の人からのお土産をべた。 牛たんパイ。牛タンはめっちゃ好きで、焼肉では必ずべるし、利久とかの牛タン定も非常に好き。めちゃくちゃ期待したわけじゃないけれど、うまそうだなーっちゅうことでべてみたんだけれど、牛タン感の皆無さったら言葉にできない。それくらい皆無。「無」とは何ぞやとかそういう話があるけれど、そういう哲学的な話の云々は抜きにしてマジでマジでマジで無無無無。俺ってばゲシュタルト崩壊しやすしタイプの人間なのですでに「無」がゲシュタってきましたけれど、まあ、それは置いといて声を大にして言いたい。「牛タン感無いやん!」って。しかもあんまりうまくない。味が薄いっちゅうか、あんまりしない。人様のお土産にケチをつけるのは良くない。ただし、俺は買ってきてくれたこととか、これをチョイスしたことに文句を言っているんじゃなくて、これが存在することに文

    ○○パイの○○感の無さは異常 - K Diary
    gazi4
    gazi4 2014/09/04
  • 町田康『告白』を再読する - K Diary

    人生においてその人にとって読むべき、というのはなかなか出会うことは出来ない。色々読んでいても感動したりすることはあるものの「これに出会うために読書をしてきたんだっ!」と思えて、体中に電撃が走るような、震えるような読書体験をすることはあまりない。皆さんはありますか?俺はあります。それがこの町田康の『告白』です。 この作品を読むまでも町田康は好きでして、単行買ったりしていたんだけれど、このを読んだことによって、自分にとって特別な作家になったといえる。で、この『告白』以降の作品も相変わらず追っかけているわけだけれど、やはりこの作品が一番好きである。ただ、この作品は単行にして700ページ弱となかなかボーリューミーなので、読み返そう読み返そう、と思ってもなかなか重い腰が上がらない。他にも積読が沢山あるので後回しにしがち。だけれど、久しぶりに読んでみようかなあ、と不意に思ったので、読み返した。

    町田康『告白』を再読する - K Diary
  • 女子高生はパンツを履いていないか、無い - K Diary

    ウチの自宅の近くに歩道橋がある。よく、スカートの短い女子高生が階段を昇っている。また、最寄りの駅にも階段があるんだけれど、そこでもスカートの短い女子高生が良く昇り降りしている。その歩道橋の近くを歩いたり、その駅を毎日のように使って何年か経つのだけれど、そこで所謂パンチラゲット!というのを経験したことがない。というか、パンチラゲット自体を何年もしていないような気がする。 物理的におかしいんですよ。これは100%見えるだろ、という角度。100%見えるだろ、というスカートの短さ。全てパンチラゲットにふさわしいポジションを兼ね備えているにも関わらず、絶対に見えない。BUMP OF CHICKENの出世作"天体観測"に「見えないものを見ようとして」というフレーズがあるけれど、さすがにそこまでやると檻の中に入ることになると思われるので、そんな事はしないが、見れるものなら見たい。 最近はもう「女子高生は

    女子高生はパンツを履いていないか、無い - K Diary
    gazi4
    gazi4 2014/05/12
  • ブログと生活が近すぎる人達が心配 - ロックンロールと野球とラーメン

    2013-12-16 ブログと生活が近すぎる人達が心配 はてな WEB ブログ 俺はこのブログと他のSNSTwitterやFacebookのアカウントを完全に切り離しているんだけど、多くの人は連携させたり、わざわざブログ用のアカウントを作って連携させている人もいる。 そんで、中にはブログだけの繋がりでは無く、Twitter上でも他のブロガーと繋がっている人もいる。 俺は嫌らしい人間なので暇な時に皆さんがTwitter上でワイワイしているのを外野から見させてもらっています。 まー、そこでのやり取りやらをネタにしようとも思わないし、Twitter上でも繋がっていることにとやかく言うつもりはないんだけど、あまりにもブログと生活が近すぎるように感じるけど、大丈夫?って思ったりする。 いや、そういう人らがいるおかげで俺の駄文をtwitter上で拡散してもらってるワケだけど。 生活とネット

    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 人は死なないんじゃないか、という仮説 - K Diary

    今、こんなを読んでいる。 世界はなぜ「ある」のか?: 実存をめぐる科学・哲学的探索 (ハヤカワ・ポピュラー・サイエンス) 作者: ジム・ホルト,寺町朋子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2013/10/25メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る まだ読んでいる途中なのだけど、非常に興味深い内容。 そして、このを読んでいると何となく思い出した話があるので書いてみる。 当に下らなくて、自分でも戯言やなぁ、なんて思う話なのだが。 俺は森見登美彦の小説が好きで色々読んでいるのだけれど、彼の「ペンギン・ハイウェイ」という作品にこんな一節がある。 ペンギン・ハイウェイ 作者: 森見登美彦,くまおり 純出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2010/05/29メディア: 単行購入: 30人 クリック: 1,716回この商品を含むブログ (199

    人は死なないんじゃないか、という仮説 - K Diary
    gazi4
    gazi4 2013/11/27
  • 1