タグ

indesignとadobeに関するgazi4のブックマーク (6)

  • InDesign 16.2.1で「Column」の誤訳が修正されたよ | CS5

    ここを読む前に、1年前のこちらの記事(InDesignのテキストフレームの「列」はColumnを誤訳)に目を通してください。 そう、あれから1年、ついに修正されました。これで何とか意味の通る機能名になり、初心者を戸惑わせることもなくなるでしょう。Adobeさんありがとう。 残念なことに「InDesignで修正済みの問題」には記載されていません。「ローカライズの修正」だけでもいれてほしかったな。 前回私が指摘したところはすべて変更されています。 Text Frame Options / テキストフレーム設定 Balanced Columns / 列を揃える → 段を揃える 当は「各段の行数ができるだけ均等になるようにする」とすればもっと分かりやすくなるんですが、それをすると他の言語で長くなりすぎるので、これで妥協します。 Rule above(below) paragraph / 段落前(

  • InDesignの「背景を透明に」はOnでトラブルを回避|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

    2017年08月21日 | InDesignの「背景を透明に」はOnでトラブルを回避 <2018年3月14日追記> この問題はEQUIOS / Trueflow側での対策が完了しています。 詳細は記事「2018年02月07日|Adobe Creative Cloud 2018 (2) - サポート開始」を参照してください。 ■概要(右図参照) InDesignの画像配置のオプションで「背景を透明に」のチェック(右下図参照)がOffの場合に、配置されたデータの内部の画像オブジェクトが抜けるというAdobe PDF Print Engineの問題があることが分かりました。 台紙貼りなどの運用で「背景を透明に」をOffにする事がルール化されている場合は、以下情報を参照の上、運用変更をご検討ください。 透明の構造がさらに複雑で、発生頻度としては画像よりもさらに稀ですが、図形が抜けるケースもあります

  • Adobe Add-ons

  • えっ?2016じゃないの? 混沌を極めるAdobe Creative Cloudのバージョン番号|DTP Transit

    例年通り、6月に、Creative Cloudのデスクトップアプリがメジャーアップデートされました。「Yes!!」「おー、そう来るのね!」など、それぞれによいポイントがあるのですが、困ってしまったのがバージョン表記(番号)。今回は2016ではなく、2015なのです。 復習しておくと、CS6からCCになり、その後、CC 2014、CC 2015とアップデート。さらに、Creative Cloudは、メジャーアップデート以外での細かいアップデートで機能強化されるのがポイントです。 さて、話は戻り、今回のアップデートでは、Illustratorは「Illustrator CC (2015.3)」、Photoshopは「Photoshop CC(2015.5)」、InDesignは「InDesign CC(2015)」と、InDesignのみ、変わってないじゃん!と思うだけあり、Illustrat

    えっ?2016じゃないの? 混沌を極めるAdobe Creative Cloudのバージョン番号|DTP Transit
  • TypekitのDTP利用には注意が必要 - ちくちく日記

    Adobe CCのTypekitについて、jdashさんのサイトで取り上げられてました 「忘れていませんか?Creative Cloudで使える日フォントは、なんと80種類!《フォント名のリスト・イメージ付》」 Adobe CCのTypekitで日語がいっぱい使えるから使おうよー!っていう話題です。 …うん、いいんだけど、うん…困る…。 Adobe CCのTypekitについてチョット困ったことになったなーってのは以前、サービス開始のニュースが出た頃にTwitterの方でつぶやいたりしてたんだけど、まぁまだそんなに入稿ないし、今回困るっていうのはかなり内部的な問題だしなぁと放置してた。 「モリサワ モリサワグループ書体をAdobe Creative CloudのTypekitに提供開始モリサワおよびタイプバンクの20書体」 げー、モリサワTypekit、タイプバンクのフォントも含んじ

    TypekitのDTP利用には注意が必要 - ちくちく日記
    gazi4
    gazi4 2016/03/29
    "TypeKitで使われたフォント、作成側でInDesignのパッケージ機能をつかってもそのフォントは収集されません"/フライトチェックシート要確認、要配布ってなるのかな。
  • InDesignに取り組む方へ(書籍・トレーニング・サイトなどの情報)2014年|DTP Transit

    InDesignに取り組む際に有用なリソース(書籍やトレーニング、サイト)などをご紹介します(2014年7月時点の情報です)。 それぞれのカテゴリー内での順番には、特に意味はありません。 書籍(超オススメ): 『Adobe InDesign文字組みの基と実践―CS4対応』(誠文堂新光社) 電子書籍: 『InDesignパーフェクトブック』(著者:森 裕司) 書籍: 『InDesignプロフェッショナルの教科書 正しい組版と効率的なページ作成の最新技術』(MdN) 『神速InDesign』(アスキー・メディアワークス) 『InDesign CS6逆引きデザイン事典PLUS』(翔泳社) 『InDesignレッスンブック(CC/CS6/CS5.5/CS5/CS4)』(ソシム) 『組む。 - InDesignでつくる、美しい文字組版』(ビー・エヌ・エヌ新社) 『Adobe InDesign「文字

    InDesignに取り組む方へ(書籍・トレーニング・サイトなどの情報)2014年|DTP Transit
  • 1