タグ

blogとprivacyに関するguldeenのブックマーク (38)

  • Googleがブログ記事を検閲

    私のBloggerのGMailアカウントに以下のようなメールが来ていた。 Hello, Google has been notified that content in your blog contains allegedly infringing content that may violate the rights of others and the laws of their country. The infringing content that has been made unavailable can be found at the end of this message. For more information about this removal and how it affects your blog, please visit https://support.goog

    guldeen
    guldeen 2019/12/08
    逮捕された事実の記事の転載を『忘れ去られる権利』に基づき削除請求、とかはデジタル時代ゆえの話だが、例えばこれが『未成年の頃のヤンチャ』の例なら被害者は泣き寝入りしろとでもいうの?(-_-;)
  • とあるブロガー忘年会の絵日記レポを見て、「自衛って必要だな」と背スジが凍った話

    12月も半ばとなり、世は忘年会シーズン。社内社外を問わず、様々なつながりの人たちが、飲んで騒いでして楽しく1年を締めくくろうとする時期です。 そうした忘年会のひとつとして、とあるブログサービスのオフィシャルな忘年会があったらしく、たまたまその参加者レポートを昨日目にしました。絵日記系の方が多く集まっていたようで、その界隈が「レポアップしましたー」とSNSに上げるひとつが自分のアンテナにひっかかったのです。 途中まで読み進めて、目を疑いました。 「これだけ名刺交換しました」と、その日に出会ったであろう皆さんの名刺を綺麗に並べて撮った写真が、大きく掲載されているのです。 モザイク加工なんて一切なし。その状態でもよーく見れば住所電話番号が推測できる画質で、しかもクリックすればさらにこれが拡大表示されて、すべての情報が鮮明に確認できるというオマケつき。 ブログ主のプロフィールを見ると、「イラスト

    とあるブロガー忘年会の絵日記レポを見て、「自衛って必要だな」と背スジが凍った話
    guldeen
    guldeen 2017/12/15
    『不特定の第三者』が見るとマズい・悪用できるものは、閲覧制限のないブログなどにはアップしない、というのは『情報管理』の大原則ではないのか…?(汗)
  • 実名顔出しのブログ記事しか信用しない理由 | 八木仁平公式サイト

    ANAマイルを貯めるために、最適なクレジットカードを検索してた。 「ANAカード おすすめ」って調べた時にずらっと並ぶ、アフィリエイトサイト。 全部スルーして個人のブログへGo。 誰が書いたかわからない情報はいらない。個人が書いた記事の方がよっぽど信用できる。 — やぎぺー(八木仁平) (@yagijimpei) 2017年7月13日 そしてお金関連は結局「ノマド的節約術」に落ち着く。 松さんの人柄を知ってるから安心感すごい。 /ANAカードを年会費やマイルで比較しよう!おすすめのANAカード5枚とお得な使い方まとめ – ノマド的節約術 https://t.co/SBBV8WST1m — やぎぺー(八木仁平) (@yagijimpei) 2017年7月13日 僕だけじゃないはず。 匿名のサイトから、何かを買ったり申し込もうと思わない 名前と顔を出してなくて人間性の分からない人のおすすめで

    実名顔出しのブログ記事しか信用しない理由 | 八木仁平公式サイト
    guldeen
    guldeen 2017/07/18
    「実名顔出しでの発信はリスクを取っているから信頼できる」←上杉隆や近藤誠とか(他にも数十名)は、ウェブではとっくに検証されてるのに相変わらず「ウブな人」を騙し続けているんだが?
  • アメブロが松居一代ブログに警告 侮辱など禁止事項 - 芸能 : 日刊スポーツ

    船越英一郎(56)に離婚調停を申請されている松居一代(60)が9日、日刊スポーツの電話取材に応じ、芸能界引退を覚悟していると明かした。「タレント生命なんて気にしていません。もうテレビに出ることはないでしょう。日にいるつもりもありません」と海外移住の可能性も示した。さらに今後もブログなどSNSを使ってメッセージを発信し続けることを明かした。 6月27日に「1年5カ月間も尾行され続けている」とブログに記して以降、動画を投稿するなどして、船越にハワイ在住で自分の親友と不倫交際しているなどと主張してきた。船越の所属事務所は不倫を否定しているが、松居は日々、攻撃を続けている。その理由について「親友との不倫に怒っているわけではなく、(船越が)自分が有利に離婚をしていけるように、汚い手を使ってきたからです」と主張。その上で「SNSを使って、私の意見を今後も皆さまへお伝えしていくつもりです」と明言した。

    アメブロが松居一代ブログに警告 侮辱など禁止事項 - 芸能 : 日刊スポーツ
    guldeen
    guldeen 2017/07/10
    アメブロは『芸能人ブログ』およびそのコメント欄の適正化(ネガコメ削除)で成長してきたサービスだが、ここに至ってまさかの「『芸能人の暴言』にイエローカード」とはw
  • 過剰なご批評について : やまもといちろう 公式ブログ

    Twitterで先日来、町山智浩さん、小田嶋隆さん、津田大介さんあたりからいろいろご批評をいただいておりました。名前を出してモノを書いている以上、いろんなことを言ったり言われたりするのは当然であります。もちろん程度はありますが、古い2ちゃんねるなどでの書き込みに基づいた事実ではない憶測や思い込みで書かれているものも多く見受けられます。 ご指摘の中でファンドの話は特にそうですが、自分だけが絡むものではないため、そのとき窓口で出している仕事以上のことを書いたり説明したりするつもりはありません。 会社を経営したり働いたことのある方なら分かると思いますが、どこそこ会社に勤めている人が、その会社についてネットで質問されて細やかに回答するはずがないのと同じです。上場企業ではありませんから、取引先や税務署が必要なだけ分かっていればそれでよいのです。以前は自分ひとりでハンドリングしていたファンドが、他の方

    過剰なご批評について : やまもといちろう 公式ブログ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    guldeen
    guldeen 2016/07/06
    「平均以上が妥当な報酬なのではない。「情報を売り渡すことによって得られるお金がハシタ金に見える程度」が「充分な報酬」なのである」横流しで得られるのが100万ほどなら、月収もそんだけ出しなさい、と。
  • 「その人にしか書けないこと」が読めるのがブログであって欲しい: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    guldeen
    guldeen 2016/05/25
    かといって、家庭ネタや職業ネタなどは『他人のプライバシー』がどうしても関わってくるから、面白い内容であっても誰もが見られる場であるウェブに書くと色々とモメるのよね。
  • のどかだったんじゃなくて子供の安全に無頓着だった昔 - 仕事は母ちゃん

    この前三男と自分の通学のことを話したさっこさんですこんにちは。「母ちゃんが通った高校は家から3kmもなくて、自転車通学やった」「そんなに近いの!?羨ましすぎる」。まあ三男は高校まで片道14kmの距離を自転車通学だからな。近すぎて笑っちゃうよね。そもそも都会なら14kmも距離があったら電車通学だよなあ…。田舎の厳しさよ。 さて、声かけ写真展なるものが話題になってますが。公式サイトではこんな風に書かれてますが。 声かけ写真はフィルム式コンパクトカメラが普及した1970年代から数十年にわたりアマチュア写真家に好まれたテーマで、中でも街角に遊ぶ少女は格好の被写体でした。 声かけ写真展 on Strikingly 1965年に大阪市で生まれ育ったので、1970年代と言えば幼稚園児~小学生ということになります。当時、大人は子供の安全について無頓着でした。2年保育で幼稚園に通った私ですが、親の付き添いな

    のどかだったんじゃなくて子供の安全に無頓着だった昔 - 仕事は母ちゃん
  • ブログが身バレした - 散るろぐ

    2015 - 12 - 18 ブログが身バレした チルド -|- 貯蓄家 id:cild けっこう情報を出していたので、いつかはバレると思っていたが、とうとう身バレした。 しかし、それなんだと言うのだ。 チキンハートのブログ書きは、ちょっとバレると、まるでこの世の終わりのような情けない悲鳴をあげるが、それほど自分に自信がないのだろうか。 その程度の覚悟ならブログなどやめてしまえ、と僕は言いたい。それに、匿名であるならば、否定を貫けばいいだけの話なのだ。 身バレは否定しろ これは、そのときの一部始終である。相手はスポーツジムで、たまに会うおばちゃんだ。 おばちゃん「○○君ー!(僕の名)」 僕(振り返る) おばちゃん「ハテナ知ってる」 僕「ハッ?はて…?いえ…」 おばちゃん「ホラ!パソコン!パソコンの!」 僕「あ、いや、僕パソコン持ってないんですよ」 おばちゃん「そうなの?娘がパソコンで

    ブログが身バレした - 散るろぐ
    guldeen
    guldeen 2015/12/18
    あー、『ウェブに詳しい』自分の周囲の知り合いからその親戚(その人も自分の行動範囲の人)へ、というパターンか。それなら確かに、シラを切ったほうが無難ではある。
  • Twitterで身バレしないように気をつけていること - ネットの海の渚にて

    Twitterなどで身バレをしないように気をつけていることがいくつかある。 俺はブログを書き始めたことでその告知がしたいがためにツイッターを使うようになった。 ところがだんだんとTwitterが楽しくなってきてしまって毎日のようにつぶやいている。 どこかに遊びに行ったらその写真をアップしたり、何か美味しいものをべたらそれをつぶやいたりする。 よくあるSNSの使い方だ。 ブログを書くにあたって最初に決めたことがある。 このアカウントを絶対にリアルの自分に紐付けないこと。 これだけは固く自分に誓った。 そうしないと何かあった際にアカウントを消して逃亡、という最後の手段が効かなくなる。 それに一部の当に仲の良い友人は別として、このアカウントのことをリアルの人間関係に知れてしまってメリットはひとつもない。 人によっては実名、顔出しでSNSを運用していたりするけれど、それはそのほうがメリットがあ

    Twitterで身バレしないように気をつけていること - ネットの海の渚にて
    guldeen
    guldeen 2014/12/11
    自分の場合、本名や住所や電話番号・家族の職業や勤め先の情報はウェブには出してない。ただそれを除けても、個人から恨まれるような形での発言は控えてるつもりではある。
  • ここは酷い前半だけですね

    たかじんの最期の問題、なんかえらいことになってるな そもそも百田尚樹の執筆スタイルが現世と相性が悪い 小説書くのにものすごい資料集めて時間をかけて書くスタイルで それで人気を得たんだが、そういう人が脊髄反射的に発言するとだいたいあかん感じになる というのも、ある種の思い込みがあって、それが膨大な量の取材によってひっくり返る そのひっくり返る、というところをそのまま形にしたのが永遠のゼロである 当初は特攻隊だった祖父をまったく理解出来なかったが 多くの人の話を聞く中でその意味が分かってくるようになる そのある種の逆転が多くの人の感動を呼んだのである で、そういうスタイルの人がツイッターに書くと 「当初は分からなかった」状態での発言になってしまうのである 要するに永遠のゼロの冒頭の部分だけになってしまう また、たかじんの一件においては側の取材と最期に残ったメモが主軸で 取材のソースが偏った

    guldeen
    guldeen 2014/11/21
    『(百田氏は)小説書くのにものすごい資料集めて時間をかけて書くスタイルでそれで人気を得たんだが、そういう人が脊髄反射的に発言するとだいたいあかん感じになる』たかじんの“家族本”考察
  • やめた一因を書いておくよ - 今日も得る物なしアーカイブ

    やめたのに書くなよと言われそうだが、まあ最後なのでぶっちゃけさせてください。この前の中学生が「漏れの方が死ねの回数少ないwwwww愛知県豊川市wwwww」「豊川市と桶川市と桜井市のイメージDownwwwwwwwwwww」というコメントを書いた。それを知った場所がyourpediaというサイトだというコメントもあった。(削除済み)何が書いてあるのかと思ったらこんな項目があって開いた口が塞がらなかった。http://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%97%A4%E5%AE%97%E7%94%9FDQNネットユーザーである。永遠の中二病であり、36歳にしてはかなり幼稚である 小学生みたいな文章。ネット右翼が大嫌い。 警察に行く行くといって今までに一度も事件として扱ってもらったためしがない。常に脳内警察を出動させている。幻覚症状である。小学生以下のキレ芸で他人が

    guldeen
    guldeen 2014/08/12
    普通に「プロバイダ責任制限法」を使ってでも相手を割り出して賠償請求ができるような法務案件じゃん、この個人情報晒しのひどさは。助けてー、小倉秀夫さーん!
  • ベネッセの個人情報流出関連 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    素敵なこととなっておりますベネッセの個人情報大量流出に関してですが、メルマガでももう少し深層を掘った号外を用意しようとしております。 『人間迷路』 夜間飛行: http://yakan-hiko.com/kirik.html BLOGOS: http://magazine.livedoor.com/magazine/50 ベネッセの流出については、大枠ですでに報道されている通りですので、一通り新聞社の記事をおググりいただければと存じますが、ちょっと奇怪な話が出ております。 原田氏「社員ではございません」…根拠は示さず http://www.yomiuri.co.jp/national/20140709-OYT1T50153.html えー、あくまで一般論ではありますが、外部の人間がその会社の顧客(見込み客含む)のデータベースで暗号化されていないものをごっそり社外に持ち出せてしまうというのは

    ベネッセの個人情報流出関連 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ブログは匿名からはじめるべき - 法廷日記

    これからは情報の内容ではなく誰が発信したかが重要になるなどといわれており、ブログなども実名でやるのを促す傾向がある気がする。 しかし、僕はそれでもブログは匿名から始めるべきだと主張したい。以下が主な理由だ。 ネットの作法を身に付けるには時間がかかる 所属組織が巻き込まれるおそれがある 無名時に受ける批判は致命的 匿名も他者と識別さえできれば問題ない ネットの作法を身に付けるには時間がかかる 情報発信には様々なリスクが伴う。名誉毀損などの不法行為、肖像権侵害、著作権侵害など多数のリスクがある。 ブロガー必読書籍-その「つぶやき」は犯罪です(新潮新書) - 法廷日記 世の中のブログのほとんどは何らかの違法行為をしており、単に見逃してもらっているのが現状である。 とはいえ、ネットの作法を学んでからブログを書き始めるのでは、いつまで経っても何も書けない。そのため、何がアウトで何がセーフなのか手探り

    ブログは匿名からはじめるべき - 法廷日記
    guldeen
    guldeen 2014/06/21
    趣旨が正論であっても、炎上する時はする。匿名から実名へのシフトは容易だが逆は困難。だから、ブログなども最初は匿名でというのは利にかなっている。
  • 山本一郎さんの実写アイコンはOKで、私の実写アイコンはNGな理由が分からない。あるいは匿名性の面倒くささ - はてな村定点観測所

    2014-05-21 山一郎さんの実写アイコンはOKで、私の実写アイコンはNGな理由が分からない。あるいは匿名性の面倒くささ 私のブログのブコメに、よく「実写アイコンがウザい」というコメントがつくことがある。 普段は自分のスルー力でスルーしている。 だけど、山一郎さんのブコメを読んでいると「実写アイコンがウザい」という話題はほとんど出ない。 違いは何なんだろうか。山さんは有名で、私は無名。山さんははてブユーザーではなくて(はてブをチェックしているのは明白だけど)、私ははてブユーザー。山さんは記事に中身があって、私には中身がない?それとも案外、「見慣れている」というのが答えなのかもしれない。 私が実写アイコンや実名を変えない理由は、面倒くさいからだ。ネット用に別人格を用意するって自分には面倒くさすぎる。バレることに怯える日々を過ごすよりは、「自分のパソコンには女性の死体や排泄の写真

    山本一郎さんの実写アイコンはOKで、私の実写アイコンはNGな理由が分からない。あるいは匿名性の面倒くささ - はてな村定点観測所
    guldeen
    guldeen 2014/05/23
    マジレスすると、「素人が撮った正面顔」(目力がちょっと強すぎる)だから。光源などにも配慮したプロに撮影してもらうのが、一番早道。
  • 個人ブログの嘘はどこまで許されるのかなって話 - ネットの海の渚にて

    痴漢冤罪で社会から抹殺されかけた。 - 自省log 自省logさん(id:juverk)のこの記事を読んだ。 簡単に説明すると自分の背後にいた男が真犯人であるのに被害女性の真後ろにいたばかりに疑われてあわや痴漢冤罪被害に……。 という内容だ。 この記事を書いている段階でブックマークは350を越えている。 自省logさんはホッテントリーの常連で今回の記事だけが特別バズったわけじゃない。 毎回、秀逸なネタとオチを読者に提供してくれる面白いブログだ。 いつも楽しく読ませていただいている。 この記事に付いたブクマのコメントにちょっと気になるものがあった。 この人「偶然すごい状況に巻き込まれて」「それを図解して」「ホットエントリ」ってパターンが妙に多いよねぇ。痴漢冤罪は防がれるべきだし、それを語るのもいいけど、まずこういう報告が当か疑ったほうがいい案件 このブログだからどうせ作り話なんだろって思っ

    個人ブログの嘘はどこまで許されるのかなって話 - ネットの海の渚にて
    guldeen
    guldeen 2014/03/13
    えてして、『身バレ』すると困る人の実体験ほど面白い事が多いので、そこら辺の“フェイクを混ぜるべきかどうか”の悩ましさは理解できる。
  • 「このたび会社をやめました」 ブログで「退職エントリ」を書くときに注意すべきこと (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    「このたび○○社を退職することになりました」――会社を辞めるにあたり、退職に至るまでの経緯や理由、在職中のエピソードなどをブログに書く人が増えている。社名を明記した記事も多い。 こうした「退職エントリ」と呼ばれる記事は、その人が関わった業務内容や会社の雰囲気など、外からは見えない内部の様子をうかがい知ることができるものもある。しかし、待遇への不満など、ネガティブな情報が含まれていることもあり、会社の内部事情を一方的に書くことへの批判がないわけではない。 こういった「退職エントリ」が、法的に問題となることはあるのだろうか。もし自分が退職エントリを書くとしたら、どのようなことに注意すべきだろうか。労働問題にくわしい古金千明弁護士に聞いた。 ●内容によっては「秘密保持義務違反」や「名誉毀損」となる 「会社の就業規則や入社・退職時の誓約書等で、従業員の『秘密保持義務』が定められていれば、退

    「このたび会社をやめました」 ブログで「退職エントリ」を書くときに注意すべきこと (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
  • サイバー攻撃の報告件数は前年同期比で6割減ですが実情はさらに悪化しているようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 内輪の悪ふざけを公開して炎上するのは何も特別なことではない - 最終防衛ライン3

    「コンビニのアイスケースに入ってみた」写真炎上ローソンが謝罪 問題の男性は解雇、当該店もFC契約解約へ - ねとらぼ 「コンビニのアイスケース入ってみた」画像炎上で今度はミニストップが謝罪 アイス類撤去→ケース入れ替えへ - ねとらぼ炎上】バーガーキングの従業員が床に置いたパンの上に寝そべって遊んでいる写真をアップ →?公式がお詫び文掲載 | ロケットニュース24 【炎上】未成年の女子バイトがソーセージをくわえた件でラーメン屋が謝罪「事実であることを確認」 | ロケットニュース24 ローソンのアイスケースに入ってみたに始まる一連の騒動。立て続けに起こるのは夏休みだからなのでしょうが、ここまで集中して起こると言及してみたくなるのが人の性分。イケダハヤトさんなどは おバカな従業員は「安さ」の代償 - ihayato.書店 | ihayato.書店 と分析していますが、ちょっと違うんじゃな

    内輪の悪ふざけを公開して炎上するのは何も特別なことではない - 最終防衛ライン3
    guldeen
    guldeen 2013/08/09
    『外から見たら筒抜け』だから、誰かが面白がって通報する・証拠が残ってるので言い逃れ不可&将来の就職に悪影響、という処までの想像力の欠如。
  • 実名を求める人が確認したいのはその人の実名ではない - novtan別館

    当たり前のことを確認的に。 2013-07-02 ウェブ言論にとって名前は記号でしかなく、誰が言ったかではなく何を言ったかが重要、というのは正論だし僕もそう思っているんだけど、長い実名との戦いから得た教訓は「実名の必要性とは責任の持ち込み先の判別のために必要」というなんとも暗い話でありますな。 つまり、名が「山田太郎」だったとして、ググると1,930,000件表示される「山田太郎」という記号に意味があるのではなく、どこそこにお住まいの、どこそこにお勤めの、今何歳の、等々の個人を特定する情報としての実名が欲しいわけですね。で、そんなもの何に使うのって話なんですけど、そりゃ社会的強弱を図るために決まっているじゃないですか。 もちろんね、匿名さんがある肩書きを名乗っている時に、その肩書を持った実在する人物であるかどうかを証明するためにはそういう行為も必要ですよね。もっとも、ある肩書きを持った人

    実名を求める人が確認したいのはその人の実名ではない - novtan別館
    guldeen
    guldeen 2013/07/08
    『だって現実出たら実名だから自由に言えるなんてわけなくて、「挨拶が足りない」で壇上にも立てないかもしれないわけですからね』社会的地位がどれだけあるかを確かめる為の実名確認なら、ワープアは発言できんぞ…