タグ

communicationとwelfareに関するguldeenのブックマーク (109)

  • 孫正義 on Twitter: "出来ました。http://bit.ly/9DqSeB RT @kitasho @masason いきなり不躾なお願をしましたが、どうかホワイトプランへの障害者割引を前向きにご検討下さり、実行へのご英断を期待いたしております。@kitasyo"

    出来ました。http://bit.ly/9DqSeB RT @kitasho @masason いきなり不躾なお願をしましたが、どうかホワイトプランへの障害者割引を前向きにご検討下さり、実行へのご英断を期待いたしております。@kitasyo

    孫正義 on Twitter: "出来ました。http://bit.ly/9DqSeB RT @kitasho @masason いきなり不躾なお願をしましたが、どうかホワイトプランへの障害者割引を前向きにご検討下さり、実行へのご英断を期待いたしております。@kitasyo"
    guldeen
    guldeen 2010/02/12
    「ホワイトプランに障害者割引って作って貰えませんでしょうか?」と直訴→孫「おk、やってみる」→1週間後に実施。なんというフットワークの軽さ…。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    guldeen
    guldeen 2010/01/24
    「空気が読めない」症状が"障害"と認知されるには、それなりの社会成熟が必要ってこと、との解釈でおk?/自己判断だけど、どうも幼少時を振り返るに俺ってアスペとADHDのダブルかも、とかオモタ。
  • 「ホームでベビーカーを運ぶのを手伝ってくれるヮケでもなく・・・子連れママに冷たい世の中ですね」 : 暇人\(^o^)/速報

    「ホームでベビーカーを運ぶのを手伝ってくれるヮケでもなく・・・子連れママに冷たい世の中ですね」 Tweet 1 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/20(日) 13:10:01.66 0 ID: 子連れに冷たぃ世の中(50) 4132 Hit No.1200448 by 通行人(24♀匿名) at 3日前 6ヶ月のベビーがいるママです最近、子連れママさんゃベビーゃ子供に冷たぃ人が多ぃですょね ょく、バスゃ電車を利用するけど、バスゃ電車に乗っても席ぉ譲ってくれなぃしベビーを見て、カワイイカワイイとだけ言って、 ホームでベビーカーを運ぶのを手伝ってくれるヮケでもなく 酷ぃ人ゎ、カワイイもなく、当に見て見ぬ振りで、困ってぃても助けてくれなかったりで自分のことばかり そぉぃぅ人って、高校生トカ、中年のヲジサンとか、ぃかにも独身とぃう人ばかり…これじゃぁ、少子化にもなりますよね

    「ホームでベビーカーを運ぶのを手伝ってくれるヮケでもなく・・・子連れママに冷たい世の中ですね」 : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2009/12/20
    このテの"介添え"問題が難しいのは、こちらからヘンに気を利かせた場合、かえって怒鳴られるケースがあるという点。ゆえに皆、尻込みする/リンク先読んだらフルボッコ状態になってて、笑った。
  • 見えない。聞こえない。でも『ゆびさきの宇宙』で東大教授になった ~5万倍の情報格差を乗り越えて:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「バカバカ~っ! 俺は当に人の話に耳を傾けていたのか?」 誰かを取材した後、自分の聞き取り能力の低さにゲンナリすることがある。ICレコーダーで聞き直すと、こちらの質問に対して、相手は遠回りする部分があるにせよ、なかなかいいコトを話している。 ところが、自分が繰り出した次なる質問から判断するに、自分はその回答の「真意」をよく理解していない。理由は、勝手な思い込み、勘違い、リテラシーの欠如、「はい、はい」と頷いているのに実は聞いたフリだった……。 こんな話をで読んだことがある。 人は自分の「言いたいこと」の6割しか表現できない。要領よく言い尽くせないのだ。また、聞く人も、その「聞いた内容」の6割しか理解できない。結局、相手に伝わるのは元の情報

    見えない。聞こえない。でも『ゆびさきの宇宙』で東大教授になった ~5万倍の情報格差を乗り越えて:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2009/11/18
    「溝があるからそこを乗り越えたくなる」のは、外国語学習やチャットなどIM利用者の心理にも似たものがある希ガス。
  • 『デンマークの「解雇自由」「フレキシキュリティ」を支える組織率87%の労働組合』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 大学院生など青年たちが中心になってつくっている『POSSE』 という雑誌を創刊号から定期購読しているのですが、その雑誌を発行しているNPO法人POSSE がめでたく3周年を迎えました。それで3周年記念企画の案内がきましたので参加してきました。その企画は、シンポジウム「どう変わる? 新政権のセーフティネット」(10月18日開催)で、シンポジストは五十嵐仁さん(法政大学教授、大原社会問題研究所所長)、池田一慶さん(ガテン系連帯)、竹信三恵子さん(朝日新聞編集委員)でした。竹信三恵子さんの話を聞いたのは初めてでしたが、とてもおもしろかったので要旨を紹介します。(byノックオン) 最近、とても気になっている論調のひとつに、「日における正社員の解雇規制を自由にして、セーフティーネ

    guldeen
    guldeen 2009/11/08
    労組に反戦活動(※ただし中朝には及び腰)がワンセットなのが、労組への加入率が低い一因だろうな。自動車保険ですら項目細分化されてる現状、「再雇用サポート」に特化する労組とかで運営するしかない。
  • 「障害者」表記について/いち障害者からの雑感

    こんにちは。こんな記事がブックマークを集めてますね。 「障害者」どう表現 吹田市が新しい呼称募集 大阪 http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/091101/osk0911010237002-n1.htm どうやら「障害者」という単語にマイナスイメージがあるので、 それに代わる呼称を一般公募しようという話のようです。 はてなブックマークでは、否定的な意見が大勢のようです。 私は脊椎に先天障害がある、いわゆる障害者です。症状は排尿障害。 障害者になじみがない方の参考になればいいかなと、少し意見を書いてみます。 (もちろん、障害者一般を代表する意見ではありません。) 小学校のころ、学校で知らない女の子二人組に、こう話しかけられたことがあります。 「○○くんって、障害者なの?」 まだ素直だった私はその女の子たちに、自分が二分脊椎という先天障害である

    「障害者」表記について/いち障害者からの雑感
    guldeen
    guldeen 2009/11/01
    『ラベリング効果』ってやつは、本当に厄介。何をしても、"でもどうせ、あなた(誰それ)は○○だから"と、そこで『壁』を作られる。それを壊せるのは、相手しか無い、って点が余計に厄介。
  • asahi.com(朝日新聞社):「おいしそう」な介護食、商品開発に熱 食品各社 - ビジネス・経済

    介護材「ソフリ」を使ったメニュー。シャケの切り身に似せたムースを主菜に、カボチャやミニトマトに似せた材もある(ヤヨイ品提供)  高齢者向け「介護」が進化している。やわらかくのみ込みやすいというだけでなく、おいしそうに見えるのだ。べてみると、実際、味もいい。高齢化で成長する市場をリードしようと、各社の商品開発が熱を帯びている。  介護用の事というと、ミキサーを使うなどして細かくすりつぶすのが基だった。ただ高齢者からは「何をべているかわからず、欲がわかない」と不満が出ていた。  伊藤忠商事系のヤヨイ品の介護施設向け材シリーズ「ソフリ」はゼリーやムース状だが、色や形を元の材に似せた。豚肉、ニンジン、ホウレンソウのムースを一緒に使ってカレーや酢豚を作るなど、レシピの工夫も可能だ。  春と秋に新しい材を追加しており、この秋の商品改定では、見た目に加えて栄養面も改良。豚肉と鶏

    guldeen
    guldeen 2009/08/17
    介護される側だってヒトである、という事実/一方で、飲み下すための筋肉類が衰えてる事が自覚できてない老人(しかも認知症がセットとか)は、介護に於いて本当に厄介。
  • 「入試問題を知的障害者でも解けるよう変更して」 知的障害者も普通高校へ…配慮を求め要望書提出 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「入試問題を知的障害者でも解けるよう変更して」 知的障害者も普通高校へ…配慮を求め要望書提出 1 名前: すずめちゃん(愛知県) 投稿日:2009/01/17(土) 14:41:52.06 ID:kWSNvyZC ?PLT ●配慮を求め要望書 知的障害者が県立の普通高校へ入学できやすくするよう特別の配慮を求める要望書を15日、知的障害者の家族会が県教委に提出した。入試の問題を知的障害者でも解けるように一部変更するなどの特別措置を求めている。 要望したのは「愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会」(白石勇代表)。 県教委によると、知的障害者も県立の普通高校を受験できるが、現在は入試の筆記試験の得点への配慮はしていない。ただし、知的障害者の受験者は「特別措置願」 を提出し、別室での受験や中学校の教師が介助者として入試に同席することなどは出来る。 しかし、同会は「知的障害者に中学時代の仲間がいる

    「入試問題を知的障害者でも解けるよう変更して」 知的障害者も普通高校へ…配慮を求め要望書提出 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2009/01/21
    高校は義務教育ではないし、学生らの学力をある程度揃とく意味での入試は必須。「地元で皆一緒に小中行ってた仲だし」の言い分が通じる場では無い。"どういう教育・指導がその子の為になるか"を考えてこれでは…(汗)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    guldeen
    guldeen 2008/09/12
    臭いにさえ文句を言えないこんな世の中じゃ/消臭剤と、本人シャワールームに連行で済む話のような気が。