タグ

companyとprogrammingに関するguldeenのブックマーク (19)

  • みずほ銀行システム障害に学ぶ

    みずほ銀行システム障害の調査報告書が公開されたのがニュースになって、Twitterなどで色々な人がコメントをしているのを見た。140文字しか書けない空間で他人の失敗談の揚げ足取りをするのは簡単だが、そこからは一時の爽快感以外に何も得るものがないので、僕はそういうのはカッコ悪いと思っている。 そこで、ちゃんと読んでみたら全く他人事でない部分も沢山あるし、非常に面白く勉強になったので、ブログにまとめてみる。 技術的な話 銀行のシステムがどのようになっているのか、全然イメージが湧いていなかったので、それがまず勉強になった(p.29)。 トラフィックのソースに応じて用意された色々なシステムから基幹システム「MINORI」の取引メインバスにトラフィックが流れ、そこから各種システムへとリクエストが送られていく。この辺はService Oriented Architectureらしい。開発当時としては(

    みずほ銀行システム障害に学ぶ
  • 株式会社はてなに入社しました - えいのうにっき

    こんにちは! a-know です。 わたくし a-know は、このたび 株式会社はてな に入社いたしました。今日が初出社日です。つい今しがた、初めてのまかないランチべ終わったところです。とても美味しい。 24歳で社会に出てから今までの10年間とちょっと、いわゆる『ソフトウェアエンジニア』として働いてきましたが、今日からは、株式会社はてな が提供している Mackerel というプロダクトの『セールスエンジニア』として働き、成果と経験を積んでいくことになります。勤務地は南青山にある東京オフィスです! ......「で、誰?」という声が今にも聞こえてくるようですw。現時点で私は何者でもないので、内外にお伝えできるような成果を1日も早くあげたいと思っているところです! 入社の経緯 そもそもの「はてなへの入りたさ」のようなものは後述させて頂くとして、今回の入社のキッカケとしては、5/12 に

    株式会社はてなに入社しました - えいのうにっき
  • 第1回 胡散臭いのが嫌いです。|なめらかな会社が好き。|みんなのミシマガジン

    こんにちは。近藤と言います。「はてな」というインターネットの会社を経営しています。2001年に会社を作ってから、13年目になりました。思えば随分長い時間になってきました。 会社を作ったのは25歳の時。就職活動をちゃんとやらず、進んだ大学院も中退してぶらぶら、いや、悶々と過ごしていたんですが、ふとしたきっかけで会社を作ろうと思い立ち、気付けば13年もやっています。 よくここまで続いているな、という感覚もありますし、まだこんな所までしか進んでいないのかよ、という気持ちもあります。まあしかし、それが自分です。それ以上でもそれ以下でもない。たぶんもう一度やってもたいして違いはないでしょう。 なぜきちんと就職活動しなかったかというと、ひとことで言うと胡散臭かったんですね(笑)。 だいたい、中学生になったあたりから、僕は世の中とうまく折り合いがつかなくなってきました。だって、なんだか胡散臭くないです

    guldeen
    guldeen 2013/05/30
    たしかに「合理的な説明を求めると、『誰も答えられなかった』」という話って、世間には沢山あるよなぁ。
  • わたしはコレで、ロリポップ!をやめました

    先週末からトラブルが多発し、そうでなくても忙しいのに今朝からまた、クライアントのサーバ移転をしている私(実際にはTさん)です。ブログ書いてすっきりすることにします。 ロリポップ!ってなにか知らない方の為に簡単に説明しておくと、Studygiftで有名な家入君が立ち上げたサーバホスティングサービスですが、彼はすでにバイアウトされて退職されています。わたしがロリポップ!と手を切ることにしたのは、Studygiftのせいじゃないです(当たり前だが)。先週にてんてこ舞いさせてくれたからです。 わたし、実は個人でもロリポップ!のサーバを数借りていました。クライアントでも10社くらいにここのを借りてもらっていました。元々サーバのデフレ現象の走りみたいな感じで安いのもありますが、管理画面が初心者にも分かりやすく、あまり詳しく無いクライアントでも操作が楽だったからです。ロリポップはコストを下げるために問

    わたしはコレで、ロリポップ!をやめました
    guldeen
    guldeen 2012/06/18
    『安いものには落とし穴がある。ショップはそこそこいいやつ使おう』客商売で、セキュア面に穴が開いたら、そら駄目だわな。『壊れても仕方ない』ブログならともかく。
  • サイバーエージェント、プログラミングスキルのみで内定決定する「コード採用」開始 (RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    サイバーエージェント、プログラミングスキルのみで内定決定する「コード採用」開始 RBB TODAY 5月14日(月)13時22分配信 サイバーエージェントは14日、2014年度新卒採用のエンジニア職について、プログラミングスキルのみ・面接なしで内定を決定する採用方法「コード採用」を行うことを発表した。2012年7月より募集を開始する。 【画像】2013年度新卒採用の特設ページ「CAnvas」 「コード採用」は、新卒採用のエンジニア職のみが対象で、特定テーマに対し「Java」を使用してプログラムを組み、ソースコードを提出することで、合否を決定する。エンジニアの採用をめざすほか、学生の希望・適性によって、インフラエンジニアやR&Dエンジニアを採用する。 Javaは、サイバーエージェントで、最も多くのプロジェクトに使用されているという。また、サイバーエージェントグループ全社員における職種別

    guldeen
    guldeen 2012/05/14
    ある意味、ウェブ企業としては正しい姿。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要

    ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要 当初3月末開始とされていた「LAWSON Wi-Fi」が、なぜか「当初の計画より事前テストに時間を要したため」として、遅れて4月6日から開始されたのだが、早速Twitterでこんな指摘が出ていた。 少なくともこういうのを「ログイン」と呼ぶのはやめて頂きたい。金融機関などでは、暗証番号に電話番号や誕生日を使うのをやめるよう利用者を啓発する活動にコストをかけてきたが、そうした労力を台無しにする。ローソンとしては、無料の無線LANを使わせるくらい、人確認が甘くても自社の問題だから許されると思っているのだろうが、こういうやり方が社会に悪弊をもたらすことに気付いていないのか。 今回は、前回の日記で取り上げた「PASMOマイページ」の問題とは違って、「ログイン」で電話番号と誕生日を使用している。一般に、不正アクセス禁止法では、このような、IDと電話番

    guldeen
    guldeen 2012/04/10
    あー、ひろみちゅ先生指摘案件だったのか、これ。
  • ローソンWi-Fiが誕生日と電話番号を誰かに伝えることを禁止! - Togetter

    先日始まった LAWSON Wi-Fi を利用するために必要なローソンアプリの利用規約がとんでもなかった件。 アプリ利用中は誰の誕生日も電話番号も知らせてはいけないし、知ろうとしてもいけない! Pontaカードを解約しようとしてもローソンアプリの規約で退会出来無い!詰んだ! 【4/10 22:10】 続きを読む

    ローソンWi-Fiが誕生日と電話番号を誰かに伝えることを禁止! - Togetter
    guldeen
    guldeen 2012/04/10
    やっつけ仕事感溢れる、グダグダな仕様ですなぁ。
  • はてな、「はてブ」ボタンから取得した行動情報の第三者提供取りやめ 近藤社長「間違った情報の使い方」と謝罪 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    はてな、「はてブ」ボタンから取得した行動情報の第三者提供取りやめ 近藤社長「間違った情報の使い方」と謝罪 ITmedia ニュース 3月13日(火)19時7分配信 はてなは3月13日、ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」(はてブ)に登録できるボタンから収集したユーザーの行動情報を第三者に販売していたことを明らかにし、「ボタン来の目的から考えて間違った情報の使い方」だったとして謝罪した。情報提供は取りやめ、ボタンは行動情報を収集しない、仕様変更前の状態に戻した。 問題になったのは、はてな以外の外部サイトが自ら設置しているブックマークボタン。同社によると昨年9月、「新しい収入源の開発と、サイトを訪れた際に最適な広告が表示されることでより価値の高い情報が手に入ることを目的」に、サイトを訪問してボタンを表示したユーザーの行動情報を取得するように仕様を変更し、行動情報を行動ターゲティング

    guldeen
    guldeen 2012/03/13
    上場に際して焦るあまり、"売っていいユーザ情報"の見極め判断ができてなかった、と見てよろしいか?▼しかし、設立期から居たPGらの離脱に伴い、はてなも内部がややグダグダになってきてる感があるな。
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    guldeen
    guldeen 2012/02/09
    5億かぁ…。そんな額のカネを動かせる身になってみたいものです▼少しでも『開発者』的職務経験がある人なら、shi3z氏の語るこの経験にワクワクしない筈は無いかと。
  • インターン生に、はてなはすごいと思わせたはてなの何か。 - LifeTimeException@hrk623

    以前報告したとおり、株式会社はてなの『はてなエンジニアインターン2011』に参加してきました。はてなインターンは8月の中旬から9月の初めまでの約3週間のプログラムでした。その中で僕自身多くの事を経験し、また学ぶ事が出来ました。これは、いわゆる「お決まりの言葉」ではなく、当に実感している事です。 今回はそのインターンのレポートを書かせて頂くのですが、僕はもともとはてなの主たるサービスであるWebアプリケーションについての深い知識と経験を有していませんでした。そんな僕が技術的な部分の話を詳しくしてもつまらないので、代わりにインターンを通して技術面以外で深く印象に残った、でもあまりに表に出ていない様な事を幾つか綴ってみたいと思います。 はてな社員は弱音を吐かない インターンが始まって僕が特に気になったのが、オフィスのどこからも「めんどくさい」「やりたくない」「そんなの無理」などの後ろ向きな言葉

    インターン生に、はてなはすごいと思わせたはてなの何か。 - LifeTimeException@hrk623
    guldeen
    guldeen 2011/09/17
    いいレポート。目的意識や社内コミュニケーションの共有、というのはどの会社でも口うるさく言われてる項目だが、社長含め『その為に社内の雰囲気や風通しを良くする』事を皆が理解してる点が、よく分かった。
  • ノベル、22億ドルで買収される--Attachmate傘下へ

    ソフトウェアメーカーのNovellは米国時間11月22日、Microsoftが後押しする22億ドルでの買収交渉に合意し、株式非公開企業Attachmateの傘下に入ると発表した。NovellはIntelベースのコンピュータと足並みをそろえて成長したものの、MicrosoftやRed Hatといった競合各社に後れを取っていた。 この合意の下、AttachmateはNovellに対し1株あたり6.10ドルを支払う。これは11月19日の終値5.59ドルに9%のプレミアムを上乗せした金額で、2010年3月にElliott AssociatesがNovellに1株あたり5.75ドルで買収を提案した前日の取引価格からは28%の上乗せとなる。NovellはElliott Associatesの提案を拒否していた。 だが今回、Microsoftが関心を寄せたことが取引の実現に寄与したようだ。Novellは

    ノベル、22億ドルで買収される--Attachmate傘下へ
    guldeen
    guldeen 2010/11/24
    単なる企業買収だけに留まらず、企業のインフラ系OSやツールに関わってくるから厄介なんだよね、こういう例は。(デザインDTP系だと、マクロメディアがアドビに買収された時の衝撃っていったら…)。
  • Kasperskyのサイト改ざん ユーザーを偽サイトに転送

    Kasperskyのサイトが書き換えられ、ユーザーを偽セキュリティソフトのダウンロードサイトに転送していたことが分かった。問題は修正されたが、ユーザーは同社の対応に怒っている。 ハッカーが大手セキュリティ技術企業に大恥をかかせた。Kaspersky LabのWebサイトが週末にハッキングされ、セキュリティソフトを求める顧客を、偽ソフトのダウンロードを勧める外部ページに転送していた。 10月17日に、ユーザーがKasperskyの米サイトからソフトをダウンロードしようとすると、「Security Tool」という偽ウイルス対策ソフトをダウンロードさせるマルウェアサイトにリダイレクトされた。Security Toolを実行すると、多数の脆弱性とセキュリティ脅威が見つかったと報告するポップアップウィンドウが表示され、これらの問題を修正する完全版のソフトを購入するようユーザーを脅かした。 ユーザー

    Kasperskyのサイト改ざん ユーザーを偽サイトに転送
    guldeen
    guldeen 2010/10/20
    お試しでカスペ使ってみたが、重いわアレ…▼で、ハックされた後の対応が、ユーザへの印象最悪のレベルだったと。ミスのリカバリで企業イメージってのは決まるものなのに、その対応はダメダメだろ…
  • 元はてなの伊藤直也氏、グリーに入社

    はてなCTOの伊藤直也さんがグリーに入社した。GREEのソーシャルメディア機能の強化や、iPhone版、Android版に関わっていくという。 8月31日付けではてな退職した伊藤直也さんが、9月1日、グリーに入社したことをブログで明かした。「急成長する組織とサービスを舞台に自分もその勢いと共に開発に邁進(まいしん)していきたい」と決意を述べている。 伊藤さんはすでに、グリーで業務をスタート。GREEのコミュニケーション機能などソーシャルメディア関連機能の強化や、iPhone版、Android版に関わり、「1億人が利用するサービスという目標に最大限コミットしていく」という。 伊藤さんは新卒でニフティに入社し、2003年6月にブログサービス「ココログ」を開発、04年にはてな転職し、「はてなブックマーク」などの開発を手掛けたほか、CTOとして技術面を統括してきた。8月31日にブログではてな

    元はてなの伊藤直也氏、グリーに入社
    guldeen
    guldeen 2010/09/01
    アリスソフトの"とり"さんが退社したのと、同じぐらいのインパクトが(違)▼ただそういう『属人性』で、企業の運営・評価が左右されるのも…なぁ。彼の才能が埋もれてないという点では、好評価な"事件"だけど。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello, friends, and welcome to Week in Review, TechCrunch’s regular digest of the top tech news over the past several days. Sign up here to get it in your inbox every Saturday. It’s where

    TechCrunch | Startup and Technology News
    guldeen
    guldeen 2010/09/01
    問題は、はてブはその機能だけではなく『ひとクセもふたクセもあるユーザ』らに鍛え上げられてきたサービスって事。グリーの内容が一エンジニアだけの努力だけで劇的に変わるだとは、さすがにちと考えがたい。
  • 退職のお知らせ - naoyaのはてなダイアリー

    日8月31日をもって、はてな退職しました。 入社は2004年9月1日でしたから、今日でちょうど6年です。6年間の間に、はてなブックマークをはじめとする各種サービスの企画開発やディレクション、インフラの構築、技術チームのマネジメント等々、色々な経験を積むことができました。その一方で、なかなか自分の思うようにはサービスを成長させる、会社を伸ばすことができず自分の力量不足を感じる毎日でもありました。その足りない能力と経験を埋め合わせる日々が、成長を促してくれたとは思います。 この6年は、はてなという会社が、個人あるいは家族のような繋がりから組織に変っていく過程でした。会社というものが何なのかを全然知らなかった自分が、Webサービスの開発と運営に、組織がなぜ必要かというのを体で知ることになりました。なかなかに得難い経験でした。 遠回りもありましたが、はてなは組織になりました。新サービスは日々ユ

    退職のお知らせ - naoyaのはてなダイアリー
    guldeen
    guldeen 2010/08/31
    次回・『naoya、退職』←ええぇぇ。運営陣では名が利用者らに親しまれてる、数少ない人が…。▼6年間というと、小学校の年限と一緒。3年・6年といったスパンでの区切りが、働く人には必要なのかも▼お疲れさま。
  • Steve Jobs が Flash を嫌う本当の理由

    [App Universe] Charlie Stross の注目すべき論考がある。今現在 200 を超えるコメントが寄せられていることがその反響の大きさを物語っている。 「Steve Jobs が Flash を嫌う当の理由」というタイトルで、Steve Jobs の公開書簡を踏まえて書かれたものだが、その内容はアップル対アドビの確執を遥かに超える視点を提供している。 Charlie’s Diary: “The real reason why Steve Jobs hates Flash” by Charlie Stross: 30 April 2010 *     *     * 一か八かの賭け 私の考えはこうだ。Steve Jobs は、アップルの未来を・・・時価総額が 2000 億ドルをこす企業の未来を、新しいマーケットへの進出を目指す一か八かの勝負に賭けているのだと思う。目覚め

    Steve Jobs が Flash を嫌う本当の理由
    guldeen
    guldeen 2010/05/02
    今までだと、DTP/3DやDTMにMacは強い、ってのがウリだったが、それも皆WinPCに"盗られた"からなぁ。Mac/Appleにしかないウリが無ければ、潰れるという危機感は分かる、が…。
  • ミクシィ、4200人の情報が3日間「露出」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パソコンや携帯電話の交流サイト「ミクシィ」上で人気のゲーム「サンシャイン牧場」のシステムに不具合があり、クレジットカードでアイテムを購入した利用者の電話番号とメールアドレス最大約4200人分が第三者によって取得可能な状態になっていたことが2日、明らかになった。 同ゲームは230万人が利用するほどの人気で、ミクシィは「トラブルを重く受け止めている」として、今後、審査制度を見直す方針。 ミクシィによると、トラブルがあったのは10月21日〜23日。 同ゲームは、ミクシィ上で会員が利用できるが、実際に制作・運営しているのは中国ゲーム会社「リクー・メディア」。 画面上に自分の「農園」や「牧場」を作って、トマトやナスなどを植えて収穫したり、ニワトリやヤギなどの動物を育てたりするゲームで、8月末にスタート。 最初はすべて無料で遊べるシステムだったが、10月21日から、有料の特別アイテムを使える仕組みを

    guldeen
    guldeen 2009/11/03
    個人がモロに特定できる情報が露呈ってのは、さすがにヤバい。
  • 物事を深刻にしすぎる人達 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何となく思いついて、さらさらっと企画でもプログラムでも作る人っているじゃないですか。発想をカタチにするのが生きがいみたいな人で、100個作ってみて1個大ヒットだったら良くて、それでいて「これ、俺が作ったっすよ」とか語らない人。 で、仕事が大きくなったり、社会的に成功したと持ち上げられるフェイズに入って、あれを思い返させられる時が来る。とにかく、何かニュースバリューになるものを、とインタビューをされるとか、記事にされるとか。 そういうのの前後に、たいてい会社って広報部みたいなのとか、経営企画部みたいなのとか、ライツ部みたいなのができてる。仕事仕事としてこなすプロとしての統制屋。でも、それ単体で見るとコストセンター。仕事をすればするほど、組織は窮屈になっていく。 冒頭の、何となく思いついて作ってしまう人からすると、そういう統制屋から「それをやる前に権利関係は調べましたか」とかメールが来る類の

    物事を深刻にしすぎる人達 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    guldeen
    guldeen 2009/10/27
    「当たり前のことだと思うんだけど、コンプライアンスが金を稼ぐわけじゃないから」←だね。"火消し部門"だし/プライバシーを言い立てるほど、却って社会がギスる、という逆説を思い出した。
  • プログラマ大量自宅待機現象

    今、日のプログラマの多くが「休業中で自宅待機」のはずなのに、あまり語られていないので、俺が語ってみる。 --- 中小企業を救う為に国が出したのが、こういうルールだ。 今、壊滅的に仕事が無い。仕事が無いけど社員はいる。社員が会社にいると給料を払わないといけない。 クビにでもしないと会社は破綻する。しかしクビにしたら中小企業は立ち直る体力が無くなる。 よって。 社員を休業中にする事。休業なので、自宅待機。そして給料を6割まで減らす。休業にした社員の分、国が会社に助成金を出す。 --- よって、かなり多くのプログラマが休業中、自宅待機のはず。なのだ。 俺のつとめてる会社は中小なので、社長と直で話す事は多いし、社長は顔が広いので他の中小企業の社長がよく来る。 なので中小企業のソフトウェア会社の社長達の話を聞く事があるのだけど、今の日、中小ソフト会社は社員半分以上が自宅待機なんてザラらしい。 -

    プログラマ大量自宅待機現象
    guldeen
    guldeen 2009/06/06
    プログラミングの場合、直接は目に見えない分「テキトーな物を作って納品しても、"バレる"のが遅い」ってのはあるわな/言語や守備範囲が違うと、同じPGって名称でもスキルに天地の違いがある気はするが…
  • 1