タグ

japanとこれはすごいとhistoryに関するguldeenのブックマーク (53)

  • 1250年ぶり幻の宝剣と判明 東大寺大仏足元出土の2本 - 47NEWS(よんななニュース)

    「なんで議員は○○君って呼ぶの?」小学生の素朴な疑問が品川区議会を変えた 「君」から「議員」へ 他の自治体は?

    1250年ぶり幻の宝剣と判明 東大寺大仏足元出土の2本 - 47NEWS(よんななニュース)
  • asahi.com(朝日新聞社):消えた正倉院宝物、1250年ぶりに確認 X線調査で - 文化

    奈良・東大寺の大仏の足元から明治期に出土し、「東大寺金堂鎮壇具(こんどうちんだんぐ)」として国宝に指定された金銀荘大刀(きんぎんそうたち)2振りが、約1250年にわたって行方がわからなくなっていた正倉院宝物の大刀「陽寶劔(ようほうけん)」「陰寶劔(いんほうけん)」だったことが、元興寺(がんごうじ)文化財研究所(奈良市)のX線調査でわかり、研究所と東大寺が25日、発表した。  「陽寶劔」「陰寶劔」は東大寺を創建した聖武(しょうむ)天皇(701〜756)の遺愛品で、の光明(こうみょう)皇后(701〜760)が大仏に献納した後に持ち出され、その後、存在が確認されていなかった。  金銀荘太刀は1908年、大仏の足元から掘り出された。保存修理に伴うX線調査で、刀身の根元近くに「陽劔(ようけん)」「陰劔(いんけん)」の象眼(ぞうがん)が施されていたことがわかり、陽寶劔、陰寶劔と特定された。

    guldeen
    guldeen 2010/10/26
    じつに1250年越しの真実!こいつぁ、お釈迦様でも分かるめぇよ▼これでまた、冥土への土産話が一つ増えた。
  • フランスの難民キャンプが報復として盛大に燃やされる(画像あり)

    1: キドクラッチ(ドイツ)@\(^o^)/ 2015/11/14(土) 20:25:19.14 ID:bypXSUQ90●.net BE:479913954-2BP(2500) sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif ソース @papocchio: フランスのカレーにあるシリア難民キャンプのテントがパリの同時多発テロ事件の報復と、フランス人に燃やされている。こうした負の連鎖を糾弾する日のメディアは今のところ皆無。

    フランスの難民キャンプが報復として盛大に燃やされる(画像あり)
    guldeen
    guldeen 2010/07/02
    しかし時代ごとに、風景が激変してる場所って日本は多すぎるな…。
  • asahi.com(朝日新聞社):野中広務氏「官房機密費、毎月5千万〜7千万円使った」 - 政治

    小渕内閣で官房長官を務めた野中広務氏が30日、当時の官房機密費の取り扱いについて、「毎月5千万〜7千万円くらいは使っていた」と暴露した。首相の部屋に月1千万円、野党工作などのため国会対策委員長に月500万円、参院幹事長にも月500万円程度を渡していたほか、評論家や当時の野党議員らにも配っていたという。都内で記者団に明らかにした。  野中氏はさらに「前の官房長官から引き継いだノートに、政治評論家も含め、ここにはこれだけ持って行けと書いてあった。持って行って断られたのは、田原総一朗さん1人」と述べた。  与野党問わず、何かにつけて機密費を無心されたこともあったという。「政治家から評論家になった人が、『家を新築したから3千万円、祝いをくれ』と小渕総理に電話してきたこともあった。野党議員に多かったが、『北朝鮮に行くからあいさつに行きたい』というのもあった。やはり(官房機密費を渡して)おかねばという

    guldeen
    guldeen 2010/05/01
    ノナカのぶっちゃけぶりがすげー。/で、『配られた』当の、政治評論家らのコメント、マダー?/もっとも、こういうのは本来なら『公文書館』とかに保存される文書があるべきネタではある。
  • イタリア人写真家が撮影した1880年代の日本の風景や風俗を伝える貴重な写真

    1880年代といえばまだほとんどの西洋人は日に自由に入国することができなかった時代ですが、明治時代初期の1873年に来日したイタリア人アドルフォ・ファルサーリは横浜に写真スタジオを開き、在留外国人と外国人旅行者に土産として販売するために数多くの写真を撮影しました。 熟練の職人によって1枚ずつ手作業で彩色された写真は幻想的な雰囲気を帯び、当時は生まれてもいなかった現代の日人が見ても不思議とノスタルジーを感じるものとなっています。 詳細は以下から。Adolfo Farsari – The Man Who Shot Old Japan | Quazen 写真は当時の日人にとっては非常に高価だったため購入者のほとんどは外国人で、観光客にアピールするような主題が選ばれています。 Image Credit ファルサーリも自分の写真を芸術としてではなくビジネスととらえていたようで、撮影された人々の

    イタリア人写真家が撮影した1880年代の日本の風景や風俗を伝える貴重な写真
    guldeen
    guldeen 2010/02/20
    被写体に5秒ほど静止してもらう必要があるような、感度の低いフィルムだったとかいう話だが、特筆すべきは写真の構図がどれも安定してるという点。さすがは商業カメラマン。
  • なんでも(=´∇`=)ちゃんねる : 明治~1940年代の写真アルバムが出てきた - livedoor Blog(ブログ)

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 23:41:48.34 ID:rnbVKSP60 もったいないのでうpしてみます。 ほとんど戦前のものだと思いますが、戦後のもあるかも 305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/11(月) 05:04:12.28 ID:CMslEv0J0 以上にて写真全てうp完了になりました! 予想以上の皆様に見て頂けてうれしいです。 捨てられる寸前だった写真だったので、皆さんに見て頂いて供養できたと思います。 遅くまでどうもありがとうございました。 306 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/11(月) 05:04:44.88 ID:c6YiIf2v0 乙!! 307 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り

    guldeen
    guldeen 2010/01/11
    id:at_yasu↓カジ速のスレ(id:entry:18480278)によれば、新潟の人だそうな/しかしよく、この時代にこれだけ撮影(当時はカメラもフィルムも高価だったはず)できたものだ。よほどの資産家だったのだろう。
  • http://www.kajisoku.org/archives/51336086.html

    guldeen
    guldeen 2010/01/11
    新潟かぁ。これが都会だったら、空襲で消失してたであろう歴史的写真が、ここまで集積されると錚々たるものを感じる。
  • asahi.com(朝日新聞社):苅谷俊介さん・児玉清さんも興奮 纒向遺跡、現地説明会 - 社会

    臨時列車も運行され、説明会には大勢の人が詰めかけた=14日午前、奈良県桜井市、小玉重隆撮影俳優で考古学研究者の苅谷俊介さん=14日午前、奈良県桜井市、小玉重隆撮影  「卑弥呼がここにいたかもしれない」。3世紀前半では国内最大の大型建物跡が見つかった奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡(2世紀末〜4世紀初め)で14日、現地説明会が開かれた。古代史最大の謎、邪馬台国の所在地論争に影響する発見とあって、全国から約3600人の考古学ファンが訪れた。  未明から降り続いた雨は午前8時過ぎにあがり、説明会は予定通り午前10時に始まった。発掘現場そばのJR巻向駅には、説明会のため増発された臨時電車などで考古学ファンが到着した。  午前中は約1600人が集まった。一番乗りは大阪東大阪市の派遣会社員、山紀昭さん(40)。中学1年の長男と一緒に訪れた。「遺跡発掘の説明会に来たのは初めて。歴史的な発見なのでぜ

    guldeen
    guldeen 2009/11/14
    あと、JR桜井線105系(4両もあるが基本はワンマン運転)が、すぐ背後を走ってる事も注目。鉄路形成の際に、遺跡破壊があったのか無かったのかにも興味が。
  • 学問の世界が、中世から近世的なものへと切り替わった瞬間とも言われる、有名なお話。:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:女向ゲー一般板「59 名前:名無しって呼んでいいか? 投稿日:2009/10/03(土) 11:10:08 ID:???」より 583 人間七七四年 :2008/10/18(土) 15:16:40 ID:fgpTngI3 学問のこと 慶長八年ごろのこと、林羅山や遠藤宗務、松永貞徳といった人々、がそれそれの研究している 「四書新注」「太平記」「徒然草」などの、一般の人々への公開講義を行う事を企画した。 人々の間に、学問を広める事を目的とした者である。 ところがこれに、儒学を家学とする清原家などの、京の伝統的な学派が異議を唱えた。 そして彼らはこれを禁止させるため、家康の元に、今川氏真を派遣した。 氏真は言う、 「学問とは、代々それを受け継いだ師が、その伝統の秘伝を含め弟子に教え伝えることで始めて成就するものです。 それを公開し誰にでも学べるようにする、などと言う

    guldeen
    guldeen 2009/10/21
    『師につかなければ、学べないようなものは、学問ではない。芸だ』家康△/でも例えば、医術などの類いは当時もまだまだ「秘伝」の部分が大きかったのは事実→蘭学"解体新書"の衝撃。
  • 浄土真宗系の成り立ち:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1218490874/ 221 おさかなくわえた名無しさん sage New! 2008/09/07(日) 01:11:17 ID:Oy8wBgQj >>141 浄土真宗系のできかたって、いかにも日的だと思うんだよなー。 仏教開祖のお釈迦様が、当時の日の思想的エリートが導き出したこの結論を見たら モニタに茶を噴くのは間違いないと思う。w 比叡山で修行した法然。→浄土宗 「ぶっちゃけ悟って仏になるの、俺ごときでは無理(←このへんが日人的謙遜) 働いてる一般人なんかもっと無理。今の仏教は金と暇のある金持ちにしか役立つ可能性がない。 でも安心しる。阿弥陀様って偉いお方が、自分が十分にレベルうpしたら おまいらも引っ張り上げてやんよ、ていってる。これはそこに張るしかないっしょ。 はらたいらさんどころじゃないよ。「あ

    guldeen
    guldeen 2009/04/09
    これ日本史の時間にプリントしたのを撒いたら、教師から苦情が来るレベルw しかも実際ほぼその通りの内容だから余計に困るというのがw/ナニユエにそこで「Let's dance!」かと。
  • 無題のドキュメント 昔の新聞出てきた おばあちゃんが戦前の話してくれた

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/08(日) 08:14:45.85 ID:81qBwIoM0 前すれの「部屋の掃除していたら、戦前の新聞が出てきたwwwww」が 過去ログに入っていたので新しい画像含めて再うpしていきます。 なお前すれに載せたものにはURLの後に@をつけております。 戦争状況1 @ @ 前スレ 部屋の掃除してたら、戦前の新聞が出てきたwwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/08(日) 08:21:35.34 ID:81qBwIoM0 日中戦争が激しさをますばかりです。 戦争状況2 @ @ @ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/08(日) 08:23:49.93 ID:F/EmDj6i0 すごーい 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送

    guldeen
    guldeen 2009/02/12
    「あまとりあ」でググると、久保書店の広告が上位に来るのはご愛嬌。しかし文語バリバリの感覚は、今の俺らには真似できんカッコ良さだなぁ。
  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080524/p1

    guldeen
    guldeen 2008/05/25
    留年してたらバブル景気就職に乗り遅れましたw/バブル前後の土地状況を知りたい人は「ナニワ金融道(肉欲企画編)」「りびんぐゲーム」を読むといいと思った。あの頃の市井感覚がリアルタイムで描かれてるし。
  • 江戸時代の人々の性欲は異常:アルファルファモザイク

    http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/44/Dream_of_the_fishermans_wife_hokusai.jpg これの後ろに書いてある文書を現代語訳すると タコ 「まったく、いい体してやがるぜ、いつもお前の体を“おかず”にしてヤッてたんだ。 捕まえちまったからにゃあもう逃がしゃしねぇ。 ったく男好きそうなエロいマ■コしやがって。ほれ、どうなんだよ、いいんだろ? 俺みたいなバケモンにやられて、俺みたいなのにあそこもここも一緒にヤってやるよ。 奥の奥まで味わってやるよ。 たーっぷり味わいつくしたら、一生俺の奴隷として飼ってやる。 毎日毎日気が狂うまで、気が狂っても犯しつづけてやる。」 ズフズフズフズフチュッチュチュッチュッズウッズウッ 海女 「そんな、タコに……タコが、ああッ!だ、ダメ、そんなの、いき

    guldeen
    guldeen 2008/04/26
    たしかに西洋文明の輸入とともに、西洋の「極度に禁欲的な風潮」まで仕入れてしまって、面白くなくなってしまった部分はある。同性愛(衆道)が禁忌になってしまったのも確か、この頃からだし。