タグ

miscとeventに関するguldeenのブックマーク (44)

  • 関係ないにゅーす 【微エロ画像】コミケのコスプレイヤーたち 

    1:あずにゃん死ね:2010/08/13(金) 21:50:35.48 ID:rPNnQr810 コミケ78速報! コスプレ広場でカメラに囲まれるレイヤーたち  http://www.ota-suke.jp/photo/41361/65366  昨年56万人を動員した日最大のオタクイベント「コミックマーケット 78」(通称:コミケ)が、いよいよ始まった。  おた☆スケでは、「コスプレ広場」を中心に、コスプレイヤーさんたちを3日間追いかけるつもりだ。  初日となった8月13日(金)は、撮影に最適な曇りとはいえ、  昼過ぎから気温が上がりコスプレイヤーさんたちは少々バテ気味だったが、  カメラマンに囲まれても物怖じせず、ポーズを決める場離れしたレイヤーさんも数多く見かけた。  写真をクリックすると、写真ページに飛び、拡大写真を見ることができる。  別カットもアップしておいたので、隅から隅まで

  • 日産のカルロス・ゴーン社長や”ドリフトキング”土屋圭市など、東京モーターショー会場のワンシーンいろいろ

    東京モーターショー2009からたくさんの記事をお届けしてきましたが、これだけ撮影しているとSDカードの隅っこに「あ、そういえばこんな写真も撮ったな」というのが出てくるもの。そういうのをお蔵入りさせてしまうのはちょっともったいないので、ずらっと放出します。 詳細は以下から。 中央ホールの様子。手前にトヨタ紡織、トヨタ合成、奥にはトヨタ、ダイハツとトヨタ関連の企業が集まっています。 トヨタ紡織のコンパニオンが製品の案内中。 ルノーの会長兼CEOであり、日産社長兼CEOでもあるカルロス・ゴーン。 こちらはホンダの伊東孝紳社長。CB1100にまたがってポーズをとってくれました。 おそらく「激走!GT」の収録風景。左からドリフトキングの異名を持つドライバー・土屋圭市、番組リポーターでファッションモデルの有村実樹、テレビ東京の小島秀公アナ。 マツダのエンジン展示。これは「SKY-D」という次世代のクリ

    日産のカルロス・ゴーン社長や”ドリフトキング”土屋圭市など、東京モーターショー会場のワンシーンいろいろ
    guldeen
    guldeen 2009/10/24
    ゴーン社長の絵になりっぷりがすげぇ。日本のテレビ局か雑誌かだかが同行取材してた際、日本以外の空港でその光景を見た客が「彼は映画スターか何かか?」と呟いたというが、さもありなん。
  • ミクFES(ミクフェス)'09(夏)に行ってきた。 - たけいの日記

    http://www.mikufes.jp/ 要は、初音ミクのライブ。ちょうど今日で発売から2年目ということで、「2歳の誕生日」ということでも盛り上がってました。新木場のCOASTというライブハウス。ここは結構有名どころらしい 内容は、「ミクfes」「ミクフェス」などで検索すればレポートが上がっていると思うので、そちらにお任せしていろいろと感じたところを書いておく。 初音ミクは、アニメなどと一緒で現実にはいないのだけど、演出の工夫でまるでステージ上で歌って踊っているようだ。 透明のスクリーンをステージに配置し、後ろからプロジェクターでCGうつすのね。一種のデジタルサイネージ。 ステージ上は、バーチャルなんだけど、フロアは1000人の観客がリアルに応援をしている。 観客の認識は、ステージ上にいるのはCGの初音ミク動画じゃなくって、歌手初音ミク という認識。 もともと、パソコンの中やニコニコ

    ミクFES(ミクフェス)'09(夏)に行ってきた。 - たけいの日記
    guldeen
    guldeen 2009/09/05
    観客も鑑賞に一種の慣れが必要、という類いのイベントを思い出したが、アレだな。「着ぐるみショー」。あの感覚に近い。
  • 「口から出まかせばかり」2007F1日本GP訴訟第七回口頭弁論傍聴記 - ライブドアニュース

    2007年9月に富士スピードウェイで開催されたF1日グランプリのずさんな運営により、「劣悪な環境の中、長時間のバス待ちを余儀なくされ、精神的苦痛を受けた」として観客109名が富士スピードウェイ(以下、FSW)に対し損害賠償を求めた裁判の第七回口頭弁論が、5月28日1時20分より東京地裁で行われた。 ● 今回、被告であるFSW側から「2008年F1日GPのカイゼンについて」「(シャトルバス運行計画の)陳述書」「交通輸送計画実施報告書・抜粋」「(路面陥没事故・修復作業に関する)報告書」など具体的資料の提出がなされた。 これまで被告から具体的な反論・認否がなされないこと、バスの運行計画や実際の状況が分かる資料等が一切提出されないことから、前回原告が文書提出命令を申し立てたことを受けてのことで、ようやくといった感である。 まず陥没事故について、裁判長が被告に対して「(バス誘導路は)簡易舗装では

    「口から出まかせばかり」2007F1日本GP訴訟第七回口頭弁論傍聴記 - ライブドアニュース