タグ

novelとtechnologyに関するguldeenのブックマーク (21)

  • 異世界で製造業から産業革命をやるってこんなに大変だったんですね

    異世界の製造業物語です。 とある女神様に召喚されて、中世〜近世ヨーロッパに似た異世界に転生。 前世での製造業の経験と技術を元に工場を立ち上げて製造業を目指す事にするが、 材料が無い、設備がない、道具がない、加工機がない、 計測器がない、お金がない!なんにもない。 恐ろしいこの中世〜近世の現実を目の当たりにしつつも一つ一つ確実に 技術開発しながらものづくりを究めんとする主人公の物語。 そして突如現れる異教徒や隣国との大戦争。戦国時代。 設計、開発、設備、立ち上げ、マーケティング、営業販売、広報、品質保証、 購買、財務、安全、ISOまでなんでもこい。 異世界を産業革命して女神様と世界を救うんだ。 そして、美味しいものべたい。 夢と野望と世界平和と産業革命と製鉄業、切削加工、材料技術に農業革命と大戦争。 そんなのんびり内政、大学と学園もの技術者の製造業の物語です。 「製造業」キーワード検索No

    異世界で製造業から産業革命をやるってこんなに大変だったんですね
  • 【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ

    異世界転生ファンタジーにありがちな「中世ヨーロッパ風」の世界。チートで最強になって無双できるのはフィクションのお約束ですが、実際の中世は、こんなにも過酷でした。そもそも「中世」じゃなくて「近世」のほうが近かったって当? こんにちは。ダ・ヴィンチ・恐山と申します。剣(つるぎ)を持っています。 それにしてもアレ、最近すごい流行ってますよね… アレですよ、アレ。 「最近流行ってますよね」って言われだしてからもう何年も流行り続けてますよね……? 『転生賢者の異世界ライフ ~第二の職業を得て、世界最強になりました~』(原作:進行諸島/ 漫画:彭傑(Friendly Land)/キャラクター原案:風花風花) 異世界ファンタジーもの!! 屋さんに行けば「異世界」という独立の棚ができているほど。異世界ファンタジーはここ数年でジャンルとして確立しました。 異世界ファンタジーものとは…… おもに2010年

    【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ
    guldeen
    guldeen 2019/09/06
    俺はド近眼なので、眼鏡を割った際に作れない社会なら途端に『重度障碍者』になってしまう。ここが日本でよかった▼「北海道の人に「旅行で知床と札幌と函館に行くんだけどプラン考えて」って言うようなものだった」
  • 人間に子供が産まれなくなった未来を描き出す、森博嗣によるSFシリーズ、ついに完結!──Wシリーズ - 基本読書

    人間のように泣いたのか? Did She Cry Humanly? (講談社タイガ) 作者:森 博嗣発売日: 2018/10/24メディア: 文庫森博嗣による、人間による子供がほとんど生まれなくなり、人工知能などの電子知性が人間を遥かに上回る能力を発揮しはじめたばかりの状況を研究者の視点で描き出すWシリーズが先日出た第十作目『人間のように泣いたのか?』でついに完結。 この記事では完結ということでざっくりシリーズへの総評的なものをして置こうと思うが、まずなにをおいても素晴らしいSF作品であったというところは最初に書いておきたいところだ。特に、高度な人工知能、ロボットが当たり前に存在し、人々の寿命が飛躍的に世界はどのような社会をとるのか──意思決定、政治の在り方・戦争、研究手法などなど──といった描写は、10作ものシリーズ物であるから世界各地の細かい部分まで含めて描かれ、議論されており素晴らし

    人間に子供が産まれなくなった未来を描き出す、森博嗣によるSFシリーズ、ついに完結!──Wシリーズ - 基本読書
  • 篠田くらげ on Twitter: "生徒「この、彼女はガチャンと電話を切ったって、何の音ですか?」 先生「えっ」 生徒「えっ」"

    生徒「この、彼女はガチャンと電話を切ったって、何の音ですか?」 先生「えっ」 生徒「えっ」

    篠田くらげ on Twitter: "生徒「この、彼女はガチャンと電話を切ったって、何の音ですか?」 先生「えっ」 生徒「えっ」"
  • 「サイボーグとアンドロイドの差」「『サイボーグ』は時代遅れ?」…SF作家・山本弘氏を中心に(”タイムリープ”の用語論も追加) - Togetterまとめ

    ロボット/アンドロイド/サイボーグ ……SF内では、それぞれ意味があるんですけど、結構その定義が曖昧な人もいるようです。 SF警察出動だ!…いやその前に「サイボーグって最近では使われなくなったのでは?」「”義体”とかの用語になった?」「ダサいイメージに?」など山弘氏@hirorin0015のツイートを発端に多彩な声が…。そこに「タイムリープとタイムトラベルの違い」まで出てきておおさわぎ。

    「サイボーグとアンドロイドの差」「『サイボーグ』は時代遅れ?」…SF作家・山本弘氏を中心に(”タイムリープ”の用語論も追加) - Togetterまとめ
  • 人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース

    小説を書く人工知能の開発を目指す研究プロジェクトの報告会が21日、東京で開かれ、実際に人工知能を使って書かれた小説が紹介されました。 21日に東京・港区で開かれた報告会には、プロジェクトに参加する人工知能の研究者らおよそ150人が参加しました。 報告会では、プロジェクトを統括する公立はこだて未来大学の松原仁教授が現状を紹介し、人工知能を使って書いたショートショート4作品を星新一さんにちなんだ文学賞、「星新一賞」に応募したところ、受賞はならなかったものの一部が一次選考を通過したことを明らかにしました。 松原教授は「一次選考を通過したことは快挙だ」としながらも、「現在の人工知能ではあらかじめストーリーを決めるなど人間の手助けが必要な部分が多く今後、さらに研究が必要だ」と述べました。 また、応募作に使われた人工知能を開発した名古屋大学の佐藤理史教授は、「人工知能が一から小説を書いたと言い切れるま

    人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2016/03/22
    要素を与えると「それなりに読める文章を吐き出す」エンジンは作れた、と(勿論、これだけでも十分に凄いのだが)。さて次は、ストーリーの練り方だな…
  • エルフやドワーフは現代日本を楽しめるか

    以前、エルフやドワーフがTV見て楽しめるかは微妙な線だと考察した事があるんでここに吐き出しときます。 というのも、愛読しているなろう小説で、エルフがTV見てるシーンがあったもので・・・ TVって、3色の光源からなる静止画を30fpsで切り替えるシロモノで、 有り体に言って「人間の目を騙す事に特化した機械」なんですよね。 3色しかないのに様々な色に見えるのは、人間の錐体細胞が3種類しかないためで、ごくまれにいる4種類の錐体細胞を持つ人には、テレビで見る色と実際の色は異なって感じられるそうです。 エルフやドワーフは赤外線視力という闇を見通す目を持っており、おそらく人間とは錐体細胞が違うと思われます。 つまり、彼らはTVに映った画像の色が変なふうになると思われます。 というか、3色の光源が様々な色に見えるのは、画面の解像度が人間の目の分解能を超えているからできている事なので、 仮にエルフの目の分

    エルフやドワーフは現代日本を楽しめるか
    guldeen
    guldeen 2016/02/28
    TVや蛍光灯や網点カラー印刷とか、人間の感覚の錯覚を利用した技術は身近に多いよね。
  • 【増補完結】「歴史改変」「文明チート」元祖?マーク・トウェイン「アーサー王宮廷のヤンキー」から考える - 見えない道場本舗

    この前の 「ピラミッドからきちんと知識を積み上げてけば、人類は火星にも行けたはず。どこかで『伝承失敗』があった」 -http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150823/p4 に多数のご反響、ありがとうございました。 で、この記事の中でこういうのを書いた。 ……「特許制度」にくわえて、当に「学会」というものを考えた人はえらかった… (略) 自分は江戸時代にタイムスリップしたら、脚気治療の名医として活躍しつつ(「米ぬかえ」でOK)、お殿様に説いて江戸の都に「特許庁」と「将軍立学会」を設立し、その事務局の仕事っていきたいと思っている。 この「もし自分がタイムスリップしたら何の技術を見せられるか」問題は、以前から考察している(笑)のだけれど、 村上もとか「仁−JIN」から〜 さて私たちはタイムスリップしたとき何の技術を見せられるか? - http://d.hate

    【増補完結】「歴史改変」「文明チート」元祖?マーク・トウェイン「アーサー王宮廷のヤンキー」から考える - 見えない道場本舗
    guldeen
    guldeen 2015/08/25
    タイムスリップ&「オーバーテクノロジー持込み」モノの元祖を、まさかマーク・トウェインが書いていたとは、とビビる人は多いのではないかと。(ちなみに原文は著作権切れで、ウェブで全文が読めます)
  • 「異世界ファンタジーに日本語や外来語が出てくる問題」の7つの解決法(※ステマ注意) - 魔王14歳の幸福な電波

    (※この記事はメジャータイトル25からお勧めする最近のなろう小説に便乗した幻想再帰のアリュージョニストのステマです) たまに創作界隈で話題に上るテーマとして、異世界ファンタジーに日語や外来語が出てくる問題、というのがあります。 要は異世界を舞台とした設定のフィクション(特に小説)に日(や諸外国)の文化背景特有の言葉が出てきてしまう問題です。仏教のない世界で「仏の顔も三度まで」という表現が出てくるのはおかしい。コンピュータも英語も知らない登場人物が「マルチタスクが苦手」とか言い出したら違和感を覚えるでしょう。「社会」「文明」などの熟語も外国から輸入した和製漢語なので避け、やまと言葉のみを使うべきである。いやいやそれを言うなら、そもそも異世界の物語をで日語で記述すること自体がおかしいやんけ、等々。 もちろん、日人向けに作られたフィクションを日語以外の言語で記述するのは現実的ではあり

    「異世界ファンタジーに日本語や外来語が出てくる問題」の7つの解決法(※ステマ注意) - 魔王14歳の幸福な電波
    guldeen
    guldeen 2014/09/29
    「慣用句」に関しては、探せば『国は違えど示したい真理は一緒』な例は結構ある(猫に小判/豚に真珠←後者は聖書に由来)ので、あまり気にせずとも良いかと▼あー、『典礼言語』(例:経文)方式ね。
  • 「脳だけになって生きている」モチーフの元祖ネタってなんでしょうか?…

    「脳だけになって生きている」モチーフの元祖ネタってなんでしょうか? ルパン三世vs複製人間でそのことを疑問に思って調べたところ、「キャプテン・フューチャー(小説1966)」、更に brain in a jar? なる小説が戦前に存在したらしいところまで行き着いたのですが、それ以上さかのぼれず…。 このようなモチーフの元になった文学もしくは思考実験等、どなたかご存知の方がいたらぜひ教えていただきたいです。 できれば、それが元祖だと思う理由も付け加えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ユートピアの逆、ディストピアを扱った作品の「予言」がどれだけ実現しているかをまとめる「Dystopia Tracker」

    by Bruno Vaz ユートピア(理想郷)と正反対の概念にディストピアというものがあり、豚が独裁者と化すジョージ・オーウェルの「動物農場」やアンソニー・バージェスの「時計じかけのオレンジ」といったSF作品で未来的に描かれるのが一般的。これまでのフィクションで描かれたディストピアはどれだけ現実化しているのか?ということで、ディストピアを扱った映画漫画小説をまとめて、それがどのように現実となったかを記録しているのが「Dystopia Tracker」です。 Dystopia Tracker http://www.dystopiatracker.com/E ページのトップには「Editors Picks」ということで、オススメの作品のパッケージ写真と内容が表示されています。 例えばウィリアム・ギブスンの小説「ニューロマンサー」には「裕福な人々は知能を搭載した自動運転車を使う」という文章が

    ユートピアの逆、ディストピアを扱った作品の「予言」がどれだけ実現しているかをまとめる「Dystopia Tracker」
  • 読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 - デマこい!

    こんな記事が話題になっていた: 『アンドロイドは電気羊の夢を見るのか』の意味を解説 http://anond.hatelabo.jp/20130510125852 たしかに、超有名だけど読んでいない作品って意外とたくさんある。 とくにSF小説の場合、誰かに助言を求めてもアドバイザーの“好み”が偏りがちだ。ほんとうは『涼宮ハルヒ』を読みたいはずの人に、円城塔をすすめるという悲劇がおきかねない。「SF」の定義は人によってまちまちで、しかも、その人の年代や読書経験によって「お気に入り作家」が大きく偏る。SF作家は星新一だけではないのだ。 そこで今回の記事では、私の考えるオールタイム・ベストSF小説10作を紹介したい。 それこそ読んでて当然ってレベルの10冊なので、好きな人からしたらふつうすぎるラインナップかも。 【1】『海底二万マイル』ジュール・ヴェルヌ 海底二万里 (創元SF文庫) 作者: ジ

    読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 - デマこい!
  • SFに賞味期限はあるか - novtan別館

    久々に懐かしいタイトルを見た。 とうとう読んでしまった、SFの最高傑作として名高い『月は無慈悲な夜の女王』。大事にとっといた一品をべてしまった、充実感と喪失感で胸一杯なところ。 なつかしい未来『月は無慈悲な夜の女王』: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる 「月は無慈悲な夜の女王」は言うまでもなく傑作だし、ガジェットの細かい部分を除けば確かに今でも通用する話だ。電子投票で不正をするなんてネタもあるし、面白い。 ただ、もうしばらくすると賞味期限切れなんじゃないか、とも思う。コンピューターが革命的に世界を変えた結果が反映されていないSFの賞味期限が切れるのはもうすぐだろう。 SFはもとよりテクノロジーのみに縛られるものではないけれども、そのストーリーの根幹がテクノロジーそのものを扱っている場合、どうしても賞味期限が発生してしまう。 未知の世界、端的に言って宇宙SFにおいてはなん

    SFに賞味期限はあるか - novtan別館
    guldeen
    guldeen 2013/03/11
    たしかに、携帯電話とウェブの普及は、作品のよって立つべき社会の前提を、ガラリと変えたもんなぁ▼その前に、冷戦の集結とテロの横行というのがあるか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    guldeen
    guldeen 2013/03/10
    『マイクロソフトに勤務している人が書いたSF小説→ZERO DAY』たしかに、船舶や航空機など交通機関や金融市場を扱うPCがダウンしたら怖いわ。
  • 星新一の名言貼ってく : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    星新一の名言貼ってく Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 23:04:37.19 ID:QdgUbSOZ0 ショートショートの神様、星新一の名言を貼っていきます エッセイを中心に独断で選びました 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 23:05:08.35 ID:5XzFNEcJ0 エヌ氏 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 23:39:22.84 ID:5NeDnp050 >>3で出てるとは。 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 23:05:59.48 ID:QdgUbSOZ0 世の中には短く要約できないものはない 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 23:0

    星新一の名言貼ってく : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2012/12/09
    自分の父親が、官公庁に"寄ってたかって"ツブされたという苦い過去があるだけに、余計にニヒリズムに走った感はある。が同時に、21世紀のウェブ社会・世相を驚くほど正確に予想してた人でもある。
  • ぶく速 現代とあまりかけ離れていない近未来が舞台で、ある分野の技術だけかなり進んでいるようなSF

    671 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/05/15(火) 17:36:37.42 >>669 すいません、トップをねらえはスケール感が大きくて… 673 名前:▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E [] 投稿日:2012/05/15(火) 18:18:27.68 >>671 最初小さいやんか、アキラ~世界系の中だろwパトレイバー 674 名前:▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E [] 投稿日:2012/05/15(火) 18:22:45.50 >>671 マジレスすると ネットの中の島々 以降の ブルース・スターリング全部とあいどる キブスン

    guldeen
    guldeen 2012/10/29
    『例えるとパトレイバーやイヴの時間のようなのが理想です』
  • 星新一作品超える?コンピューターで小説創作へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「ショートショート」(掌編小説)の草分けだった星新一さん(1926~97)の作品をコンピューターに分析させて、5年以内に同等以上の内容の小説を創作させる研究が始まる。 公立はこだて未来大の松原仁教授と作家の瀬名秀明さんが6日、発表した。人工知能を搭載したコンピューターによる初の格的な小説づくりで、人工知能による作品と分からないように、ペンネームで出版社の文芸コンテストに応募して入選を目指す考えだ。 チェスやクイズでは人工知能が人間の王者を打ち破るほど発展してきた。しかし、芸術や小説などの感性を扱うのは苦手という。 このため、松原教授らは、「ボッコちゃん」など1000編以上の作品を残し、起承転結が明確など分かりやすい構成や文体の星さんの作品に着目。作品中の単語や文章の長さなどをコンピューターに分析させて、星さんの独創性を見いだし、それをもとに400字詰め原稿用紙20枚以内のオリジナル作品を

    guldeen
    guldeen 2012/09/07
    短い話と社会風刺、そして『意外なオチ』が星さんの作風の特徴なので、そこまで分析・再構築できるかどうか。いや、しかしすげぇな…
  • 震電に関連する作品の一覧 - Wikipedia

    震電に関連する作品の一覧は、日海軍の試作局地戦闘機「震電」が登場する作品の一覧である。 その特徴的な外観から架空戦記を中心に様々なフィクションで登場している。 アニメ[編集] 『クレヨンしんちゃん ちょー嵐を呼ぶ 金矛の勇者』 謎の少年、マタ・タミが「震電」を模した戦闘機「しん電」に変身する。野原しんのすけがパイロットになり、来ジェット機の運動技法であるコブラを使って敵機を撃墜した。塗装は濃緑色ではなく白、国籍マークはトマトマークにアレンジされている。 『荒野のコトブキ飛行隊』 第11話で試作型と同じく6翅のプロペラと垂直尾翼の下に車輪を装備した機体が登場。 イケスカ市長となったイサオが搭乗し、来の用途と異なる対戦闘機戦闘に使用される。来はジェット機の運動技法であるクルビットを用いるなど、高性能とイサオの高い操縦技術によって主人公を含む多くの機体を撃墜していく。12話では11話に油

    guldeen
    guldeen 2011/09/16
    歴史にIFは無いけれど、せめて想像の世界では試作機を活躍させてあげたい、という思いが、このような(妙な?)形で結実。
  • 「虚構の自由度」、そしてその価値 - Chikirinの日記

    先日ご紹介した『ハゲタカ』の著者、真山仁さんのもうひとつの名著『ベイジン』を読了。『ハゲタカ』とはまた違う意味で衝撃的でした。この、今のタイミングで日人が読むとかなり複雑な気持ちになると思います。 〜以下、ややネタバレ気味に『ベイジン』のあらすじが書かれています。あらかじめご了解の上お読み下さい。〜 2008年に出版されたこの小説は、中国が北京オリンピックにあわせて世界最大の原子力発電所を稼働させるという計画をたて、そのために指導顧問として日から派遣された原子力技術者が、中国技術者を指導するという話です。 その中で一貫しているのが、「世界最高の技術力をもち、世界で最も安全な日の原子力発電」の関係者が、「中国の危ない原発の建設&運営を指導する」というトーン。中国人労働者や技術者がいかにいい加減か、日技術者がいかにきまじめで安全に気を遣っているかが、延々と描かれます。 ちきりんは

    guldeen
    guldeen 2011/09/05
    聖書その他、教祖の話って『例え話』で世の真理をを語る例が多い。『虚構』という形を借りてしか語れぬ例は世の中には多々在る。だが悲しい事に、それらが再発見されるのは、いつも『取返しが付かなく』なってから。
  • 小松左京さん:評伝 「小松コンピューター」の異名持つ - 毎日jp(毎日新聞)

    博識ぶりから「小松コンピューター」の異名を取った小松左京さん。実際のコンピューターへの興味も強く、1981年春には他の作家に先駆けて東京都内に最新鋭のコンピューターやワープロを備えた事務所を開設した ベストセラー小説「日沈没」で世界に衝撃を与える一方、博覧会の総合プロデューサーとして手腕を発揮した小松左京さん。該博な知識を正確に駆使する才能は、「小松コンピューター」の異名でよく語られた。 小松さんの多彩な才能が目立ち始めたのは、旧制神戸一中(現兵庫県立神戸高校)時代からだ。俳優の高島忠夫さんらと軽音楽バンドを結成するかたわら、校内の文芸誌にユーモア小説を寄稿し、演劇部も作った。そして京大進学後、高橋和巳らと出会い、同人誌に参加したことから才能の芽がふきだした。 ペンネームの「左京」は「左の京大生やったから」「京大が京都市左京区にあるから」とか「飯をくえんようになったら、相方に右京と名づけ

    guldeen
    guldeen 2011/07/28
    そうそう、この記事のサムネの頃のイメージが定着してるんだよな、小松さん。だから近年の"やせ細った"姿を見て、痛々しさを感じた。合掌。