タグ

pcとappleに関するguldeenのブックマーク (31)

  • WindowsからMacBookへ3日で全部移行、そしてMacに慣れるためのTIPSのまとめ | AppBank

    私の社会人生活1日目から10年間、ずっと付き合ってきたWindowsから、この年末年始にMacbookへ乗り換えました。理由は Apple Store で新品のマッキントッシュを買う夢をみたからです。 <WindowsからMacへの3ポイント紹介> 先にことわりますが、私は windows 信者と言っても良いくらいウィンドウズが好きなのですが、この3日間で以下の結論を導きだしました。 WindowsユーザーはMacに移行した方がいい。もうWindowsとはサヨナラだ。特にiPhoneユーザーなら、PCMacにするべきだ。 操作感はかなり違うものの実はMacを使いこなすにあたって覚えることは少ない。ショートカットキーも1日で慣れる。 移行時に多少面倒くさいのはiTunesやメーラーの移行ぐらい。あとは簡単。 というわけで、いかにMacBookがすばらしいか、まだ使い始めて1週間経っていない

    guldeen
    guldeen 2010/01/05
    12年前、DTP会社ではPowerMac9600使ってたなぁ…(遠い目)/"Windowsユーザーなら当たり前だったことはこうすればできる"部分がこのエントリ群一番のTipsな希ガス。
  • 弾が選ぶ2009年IT3大ニュース - 終わりのはじまり : 404 Blog Not Found

    2009年12月31日17:00 カテゴリNewsiTech 弾が選ぶ2009年IT3大ニュース - 終わりのはじまり こんなお題をいただいたので。 CNETパネリストが振り返る2009年:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan さて、2009年のIT業界における3大ニュースを選ぶとしたらどんなものが思い浮かぶでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。 年を越す前に。 今年は単に2009年という年であると同時に、ゼロ年代最後の年。偶然の一致かもしれないが、「終わりの始まり」を強く予感させる1年であったように思う。 1. iPhoneの台頭とAndroid端末の登場 = ガラケー終わりのはじまり 日で3Gが販売されたのは去年のことだが、今年の3GSの登場で、iPhoneも街で見かけるのが当たり前になってきた。地下鉄に乗ると、自分以外に持っている人

    弾が選ぶ2009年IT3大ニュース - 終わりのはじまり : 404 Blog Not Found
    guldeen
    guldeen 2010/01/01
    id:aiaki↓"おサイフケータイ"などのPRや売り方が上手かった、つうのはある気が。あと「らくらくホン」に対抗する"高齢層向け端末"が出ない事には、ガラケー一掃はムリ。
  • AppleのジョブズCEO、元気な姿で基調講演に復帰 | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleが9日(米国時間)に米サンフランシスコで開催したスペシャルイベントの舞台に、同社CEOのSteve Jobs氏が登場した。同氏が公の場に姿を見せたのは、昨年10月にApple社で開催したMacBook/ MacBook Proの発表イベント以来だ。 会場は総立ちに その後も精力的に製品を紹介 Jobs氏は今年1月にホルモンバランスの問題を明らかにして約半年間の医療休暇に入った。6月末の復帰直前にWall Street Journal紙などが、同氏が肝臓移植手術を受けたと報道。復帰が報じられてからも、同氏の健康を懸念する声は消えなかった。 スペシャルイベントは同氏の登場から始まり、会場の参加者が総立ちで同氏を迎えた。デモなどはAppleのスタッフに任せたものの、iTunes 9やiPod nanoの新製品を自ら発表・紹介するなど元気な姿を印象づけた。

    guldeen
    guldeen 2009/09/11
    「1年後、そこには再びステージで元気にプレゼンをするジョブズの姿が!」←すいませんすいません/なんかほんとに、アップルにとってのジョブズが本田技研での宗一郎(起業者)的「カリスマ」になってきてるナー。
  • 日本の携帯業界を、日本の中からみておもうこと : Timeline

    スーパーミニマムクリエイティブ 鈴木のブログ始めに結論を言ってしまうと、日の携帯業界の事はすごく残念に思っている。 ちなみに僕は別にプログラマーでもないし、機械の設計をした事もない。 ただ、普通のコンシューマーかと言われればそうではないと思う。 それなりにプログラムの勉強もしていたし、Macを使ってものをつくり、お金も稼いでいる。 小規模のネットワークなら組めるし、家電製品の扱いも普通の人よりは得意だ。 ここでネガティブな事は言いたくないのだけれど、あまりにも我慢ならないので今回は書いてみようと思う。 いつからこうなったのだろうか 答えは明白。iPhoneが上陸してからだ。 僕はiPhoneを使い始めてから、日の携帯業界が(大きく言えば日の産業全体が)抱えている問題に「気がつかされた」 あるいはずっと気がついていた。ただそれは「そんなもん」だと思っていた。 でもそ

    guldeen
    guldeen 2009/07/10
    文化って意味で言うなら、俺はあの「FDアイコンを『ごみ箱に移動』→FDの取出し」という発想に付いてけないなと感じた人/印刷などアート関係では絶大なシェアな筈のAppleの敗因は、「ビジネスウェアの手薄さ」。
  • QuickTimeは消えてなくなったほうが世のため人のため!:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「QuickTimeは消えてなくなったほうが世のため人のため」 1 マンネングサ(長屋) :2009/05/04(月) 02:12:19.85 ID:Gzk6U5UQ● ?PLT(12135) ポイント特典 「QuickTime」の次期バージョン、YouTubeサポートを搭載--Apple Insider報道 Apple Insiderは、「OS X 10.6」に同梱される「QuickTime」の次期バージョンにYouTubeアップロード機能が搭載されることを示す証拠をつかんだようだ。 ベータ版をテストしたユーザーらによると、Appleのメディア再生および編集ソフトウェアであるQuickTimeの最新版には、 YouTubeに直接アップロードする機能を含む、いくつかのビデオ共有オプションが搭載される予定であるという。 この新しいQuickTimeでは、

    guldeen
    guldeen 2009/05/04
    id:thirteen_orphans氏↓PDFは「パンフの完全再現」が念頭にあるだけに、ウェブ環境では不必要に重いと不評のご様子っすな。
  • アップルは腹を切って死ぬべきである - 米

    新しいMacが発表されたので買いましたよ。miniを。 またminiかよ!!ってかんじですよねわかります。私だってキヨブタ(超死語)でPRO買っちゃおうかしらと悩んだよ! でもどうせ2年くらいしたら買い替えるだろうし、年末にCS4買ったし、 intuos4出たらCintiq買いたいからハゲにばっか貢いでいられないんだよ…! ……で、届いたわけですけど、 付属のApple Mini DVI-DVI アダプタにディスプレイのコードがささらない……(^ω^#)ビキビキ わたしのVGA→DVI変換アダプタ(旧Macmini付属)がいくら頑張ってもささらない。 なんでー?と半泣きで調べいくうちに原因が判明。 「これ…DVI-Dだ………」 要するに規格が違って穴が少ないのではいらない。 Digital Visual Interface-Wikipedia http://ja.wikipedia.o

    アップルは腹を切って死ぬべきである - 米
    guldeen
    guldeen 2009/04/09
    こういうしょうもないレベルで、接続が上手く行かずに半日ほど悩むことって、PC界だとザラにあるのが悲しい。よりによって、自分が買った機械の規格にそういう事があるとかだと、泣くね。
  • Appleのスティーブ・ジョブズCEO、「死に至る病」説を否定

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    guldeen
    guldeen 2009/01/09
    企業役員の健康状態で株価が乱高下する状況というのも、なんとも「不健康な話」。
  • Mac miniが製造停止? 欧州販売店に出荷停止、次はナシと告げる

    Mac miniが製造停止? 欧州販売店に出荷停止、次はナシと告げる2008.10.23 23:00 「もうMac miniの発注ができない」 昨日(火曜)行われたアップルの決算報告直前に、米GizmodoのJDの地獄耳にヨーロッパの大手販売店2社からこんな情報が入ってきました。 まず真っ先に考えるのは、「アップデートモデルが来るサイン」という可能性ですけど、情報を提供してくれた方たちはアップルに、もう次はこないものと思ってくれと言われたそうなんです。アップルストアに行けば、まだ注文はできますが、製造停止という意味なのでは、という印象を受けたのだそうな。 不景気で需要はこれからのはずなのに、消えちゃうんでしょうか、Mac mini。 Mac miniは、2005年1月のマックワールドで「一番安いMac」(ジョブズ)として登場し大きな反響を呼んだ製品です。アップルはこの製品を、新しい周辺機器

    guldeen
    guldeen 2008/10/24
    ↓んじゃ、ソニーのこれ http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080625/sony1.htm は?/あ、デザイン“だけ”の話じゃないのか。
  • パソコンの初心者にこそMacOS Xと思う

    2年ほど前、田舎の祖父から電話がかかってきた。 「テツ、パソコンをかったんだ、おまえと同じやつだぞ」 自分と同じ富士通のFM−Vを買うとは・・・でも年金暮らしの祖父のことだ、父親や叔父たちが買ってあげたのかもしれない。ただ、祖父が買ったのはiMac17インチ(当時Core2Duo搭載の最新のやつ)だった。驚いた。「テツと同じアップルのパソコンだ」・・・。最初は何を言ってるのかと思ったが、話を聞いてわかった。 自分は5年ぐらい前までデザイン事務所でDTPオペレーターをやっていた。なんとなく東京のデザイン系専門学校を卒業したが当時は就職難で職につけず、バイトの日々。転々とバイトしていくうちに、知り合いの紹介でデザイン事務所に入ることになった。素直にうれしかった。一応デザイン系の学校をでたのだから、その道でメシがえると。 ところが、仕事はフォトショップでキリヌキをしたり、QuarkXPress

    guldeen
    guldeen 2008/10/05
    シームレスに複数のソフトが使える、てのは、初心者にとって重要なポイント。
  • アップルストア名古屋栄にドアラが来店 - iPod touchによる近未来新聞を訴求 | パソコン | マイコミジャーナル

    アップル直営店のアップルストア名古屋栄に、地元プロ野球チームである中日ドラゴンズのマスコット「ドアラ」と「シャオロン」が来店。iPod touchの操作性の高さなどをアピールした。 アップルストア名古屋栄に登場したドアラ 実は、今回のイベントは、中日新聞社が発行するスポーツ紙「中日スポーツ」の電子号外版の限定配信にあわせた行われたもの。中日スポーツでは、近未来の新聞の1つの形として、アップルのiPod touchに最適化した電子紙面を、5月2日の一日限りの号外として試験的に発行。これをドアラとシャオロンがアピールした。 平日とはいうものの、ゴールデンウイーク中とあって、アップルストア名古屋栄の店内は満員。さらに、ゴールデンウイーク中にアップルストアで開催される各種イベントや、アップルストア限定のご当地iPodケース「アップルストア限定iPodケース」が販売されているということもあって、多く

    guldeen
    guldeen 2008/05/07
    なんかこう、『突き抜け感』があるキャラだと思う。ドアラは。それが来るだけで、どうしてこうもワクワクしてしまうのだろう。
  • 【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」

    MacBook Airの外観は無駄がなくてスマートですけど,中身は無駄ばかりってことですか?」。作業の後に宇野記者が発したこの一言が,分解を終えた技術者たちの感想を代弁していた。 日経エレクトロニクス分解班は,国内大手パソコン・メーカーの技術者複数名の協力を得て,再生が困難なところまでMacBook Airを解体してしてみた。その結果明らかになったのは,意外な内部構造だった。参加した技術者たちは,「事前の想像と全く違った」「ODMの製品も含めて,これまで見たどんなパソコンとも違う」と振り返る。 技術者一同を驚かせたのは,非常にコストのかかる作りになっていたことである。例えば,部品を固定するネジの数が極めて多い。キーボードを据え付けるものだけで,30ほどもある。「全体のネジの数は,うちの会社が作る場合と比べて数倍」(技術者の一人)。上下の筐体をつなぐヒンジや外装部品の内面を見た技術

    【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」
    guldeen
    guldeen 2008/02/20
    同一モデルの筈が内部基盤が変わっていった例で言えば、プレステの1000-9000番代の例が有名//appleはDTPや3D等のデザイン関連の機器製造業と考えれば、内部構造にこだわらず見栄え重視でOK出すのは当然の帰結か。