タグ

shoppingとtravelに関するguldeenのブックマーク (36)

  • 中国人は9割以上が訪れているのに…欧米旅行者の3〜5割は大阪「素通り」

    関西国際空港を利用する外国人旅行者のうち、欧米とインドからの旅行者の約3~5割が大阪を「素通り」して帰国していたことが、大阪観光局の調査で分かった。溝畑宏局長は「四季を感じられる京都などを好む傾向がある」と分析。大阪歴史的建造物や祭りをアピールするなど、プロモーションを強化していく意向を示した。 調査は昨年5月~今年2月、関空で観光局の調査員が外国人旅行者にインタビュー形式で行い、4199人から回答を得た。 「大阪で観光をしなかった」と回答したのは17.7%(743人)。国や地域ごとに大阪を観光しなかった旅行者の割合を見ると、英国49.4%▽米国38.0%▽ドイツ37.8%-など、欧米各国の素通りが目立った。割合が最も高かったのはインドからの旅行者で58.8%だった。 一方、中国は6.9%、台湾は5.9%だった。旅行者の9割以上が大阪を観光した。

    中国人は9割以上が訪れているのに…欧米旅行者の3〜5割は大阪「素通り」
    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    西洋人は「オリエンタリズム」を楽しみ、中国ほかアジア勢は買い物がメイン、ということかな。
  • xinhua.jp

    guldeen
    guldeen 2014/08/26
    「隣の店の中国人店員を呼んでくる」という機転が、良いほうに向かった例。
  • 岡山駅のお土産売り場に、県外製やOEM製品しか並ばない本当の理由。 | 「アイデアのスープ」

    画像は改善を重ねた最新の賞味期限シール 5月10日18:55 このエントリーがまとめブログとかに転載されているという噂を聞きました。僕は見てないのでよくわからないのですが。 このエントリーは、相手側から事実と違うと伝えられた箇所については、事実かどうかにかかわらず、修正や削除をして時系列で報告しています。 まとめサイトの方も、もし転載されていたら同じように修正されたほうがいいかなと思います。あと、修正や削除した元の文章は、近々大部分を伏字にすると思います。 無断で転載された文章については、僕は責任をとれないので、もし相手側から削除の要請を受けたときは、まとめブログさまに直接やりとりしていただくようにお願いすると思います。 お手間をかけますが、エントリーに修正があるごとに、まとめブログさまも修正してくださいますようお願いします。 転載の時にひとこと言ってくだされば、助かりましたが、もうそん

    岡山駅のお土産売り場に、県外製やOEM製品しか並ばない本当の理由。 | 「アイデアのスープ」
    guldeen
    guldeen 2014/05/09
    『賞味・消費期限』の改竄は、食品関連でもっとも許されざる行為。消費者庁どころか公取マターだろ、これ…
  • 箱根のお土産に「ネルフ公認土産・第3新東京市に行ってきました」を貰ったぞ! - むねさだブログ

    旅行に行くとお土産とかしっかり買う人な、むねさだ(@mu_ne3)です。 先日、職場の友人が箱根に遊びに行って来たのですがそのお土産として面白い物を貰ったのでご紹介したいと思います。 これ、エヴァ好きならたまらないお土産です。 箱根限定ネルフ公認土産・第3新東京市に行ってきましたカスタードケーキ 頂いたのは、こちらの「箱根限定ネルフ公認土産・第3新東京市に行ってきましたカスタードケーキ」。 箱根といえば、エヴァンゲリオンの第3新東京市の舞台で、これまでもいろいろなコラボレーションを行ってきた地域でもあります。 今回紹介するカスタードケーキ以外にも多くのエヴァコラボ土産が発売されているようです。 「A.T.フィールドクッキー」「第3新東京市に行ってきましたチョコインクッキー」など試レビュー – GIGAZINE 頂いたお土産の紹介に戻りますと、箱の裏面には「第3新東京市」についての説明が書

    箱根のお土産に「ネルフ公認土産・第3新東京市に行ってきました」を貰ったぞ! - むねさだブログ
    guldeen
    guldeen 2014/02/14
    箱根ってエヴァの舞台なのに、そこの観光協会がエヴァとコラボするのって意外と遅かった覚えがある。
  • 「お願い、スマホで撮らないで買って…」遊園地写真サービスが悲鳴 ネットで反論続々「勝手に撮ってるくせに」

    「お願い、スマホで撮らないで買って…」遊園地写真サービスが悲鳴 ネットで反論続々「勝手に撮ってるくせに」 夏休みの行楽といえば遊園地だが、そのサービスについてネット上で一悶着が起きた。 「あなたがたのやってるのは、万引きと一緒です」 遊園地で「記念写真販売」のサービスをしているアルバイトが、はてな匿名ダイアリーでこう怒りをぶちまけている。 サンプル画像をスマホで撮影「売り物の見だから展示してるのに」 このアルバイトは遊園地のアトラクション内で撮影された記念写真の販売をおこなう施設で働いているという。ジェットコースターなどの一番盛り上がる部分で観客を撮影し、出口付近で販売するおなじみのサービスだ。 ところが最近、サンプルが表示される画面をスマホで撮影するだけで済まし、写真を買わずに帰ってしまう客が目立つようになった。しかもそういった客はマナーが悪く「サークルとかの団体で、ほかのお客さんもい

    「お願い、スマホで撮らないで買って…」遊園地写真サービスが悲鳴 ネットで反論続々「勝手に撮ってるくせに」
    guldeen
    guldeen 2013/08/09
    増田ロンダリング記事かよ!(http://anond.hatelabo.jp/20130808001515)▼ただこれを機に、誰もが嫌な思いをせずに済む観光が実現すればいいのだが。
  • “着物まどか”が京都・嵯峨野の竹林を歩く まどマギ×生八ッ橋の第2弾、京都限定で1/12に発売 - はてなニュース

    京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、アニメ映画「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」と聖護院八ツ橋総店がコラボレートした生八ッ橋の第2弾を、1月12日(土)に京都限定で発売します。パッケージには京都・嵯峨野の竹林が描かれているほか、おなじみの“着物まどか”が登場。ニッキ味(プレーン)と抹茶味の各5個ずつ入りで、価格は630円(税込)です。 ▽ http://kyomaf.jp/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/1217/ コラボ第2弾では、計10個入りの生八ッ橋「聖(抹茶詰め合わせ)」を販売します。パッケージには、2012年に開催された京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)のために描き下ろされた、主人公「鹿目まどか」の着物バージョンをデザイン。背景は第1弾とは違い、京都の観光名所で知られる嵯峨野の竹林が採用されています。 取り扱いは、アニメイト京都店、アニメイトア

    “着物まどか”が京都・嵯峨野の竹林を歩く まどマギ×生八ッ橋の第2弾、京都限定で1/12に発売 - はてなニュース
  • 秋葉原でうまいメシ屋 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 オリエンタル(福岡県) 2012/12/08(土) 22:19:59.34 ID:7eIC4D350 ?PLT(12000) ポイント特典 秋葉原と聞くと、オタクの町という印象を抱く人が多いと思います。確かにアニメやアイドル関連の店が多いのは事実ですが、実は秋葉原は、美味しい飲店が多数あるグルメな街でもあるのです。今回は、秋葉原でご飯をべる際に、ぜひオススメしたいお店の数々を紹介します。 ●かんだ堂 かつて秋葉原駅前に存在した青果市場で働く人たち向けのお店だったので、ボリューム満点。 ●赤津加(あかつか) 安くて美味しい日替わり定ランチが人気で、非常ににぎわっています。 ●欧風ギルドレストラン ザ・グランヴァニア 秋葉原駅前にある洋を提供するコスプレレストランです。 ●インディアンレストラン アールティ 今年6月に開店3周年を迎えた秋葉原のインドカレー店。 ●ポム 秋葉原のメ

  • 新興国富裕層の欧州買い物ツアー増加=世界の旅行動向予測

    11月5日、世界の旅行動向を調べたリポートによると、新興諸国の富裕層によるショッピングツアーやデジタル機器から離れた旅行が人気となると予測している。ロンドンで2009年8月撮影(2012年 ロイター/Luke MacGregor) [ロンドン 5日 ロイター] 市場調査会社ユーロモニター・インターナショナルが5日発表した世界の旅行動向を調べたリポートによると、新興諸国の富裕層によるショッピングツアーやデジタル機器から離れた旅行が人気となると予測している。

    新興国富裕層の欧州買い物ツアー増加=世界の旅行動向予測
    guldeen
    guldeen 2012/11/09
    ただそれが過ぎると、かつての日本がバブル時代に海外でやらかしたような『鼻つまみ』行為になるわけで…>富裕層の海外物品購入
  • 旅行で宿を押さえる最強の予約方法は「電話予約」である

    カメラに目覚めてから旅行ペースがあがりまくっているのりおです。もともと宿を探してコースを作って…という作業が好きだったので、旅行は準備段階からとても楽しい趣味となっております。 と、そんな感じで国内旅行を続けるうちに、宿を予約するTipsが溜まってきたので、まとめておきたいと思います。 まずは予約の仕組みを知っておこう 初めてに知っておいていただきたいのが、予約の仕組みです。 え、そんなの楽天やじゃらんで予約するだけじゃないの?と言われそうですが、それは大きな間違いです。ほとんどの宿では、ネット予約枠、旅行代理店枠、電話予約枠がわかれているようなのです。少なくとも、今まで泊まってきた宿ではそうでした。ちなみに枠はさらに会社ごと区切られることがあるようです。楽天とじゃらんとか、JTBとJRとか。 なぜそうなっているかといえば、これは想像でしかありませんが、ダブルブッキングを防ぐためであると考

    旅行で宿を押さえる最強の予約方法は「電話予約」である
    guldeen
    guldeen 2012/09/09
    まぁ、言われてみれば。あと、『7日前からの取消しはキャンセル料が掛かる→泊まりたい日の8日前くらいに電話をする』と、発生したキャンセル空きが獲得できる可能性が高いのは、なるほどと。
  • スカイマークは、なぜ機内での苦情を一切受け付けないのか? - 内藤忍の公式ブログ

    スカイマークエアラインの機内で配られているという「スカイマーク・サービスコンセプト」の内容がネット上で話題になっています。実物を確認した訳ではありませんが、従来の日の航空会社では考えられないような思い切りの良い内容です。 こんなことが、書いてあるそうです。 <スカイマーク・サービスコンセプト> 1.お客様のお荷物はお客様の責任にて収納をお願いします。客室乗務員は収納の援助をいたしません。 2.お客様に対し、従来の航空会社の客室乗務員のような丁寧な言葉遣いを当社客室乗務員に義務付けておりません。客室乗務員の裁量に任せております。安全管理のために時には厳しい口調で注意することがあります。 3.客室乗務員のメイク、ネイルアート、ヘアスタイルに関しては「自由」にしております。 4.客室乗務員の制服は会社支給のウィンドブレーカー、ポロシャツのみ義務付け、それ以外は「自由」にしております。 5.客

    guldeen
    guldeen 2012/06/09
    スカイマーク側の主張をパッと見た限り、一種の『バカ除け』(と言うとまた問題になるのかもだが)だわな。"その程度で怒る方は、当社を利用されなくて結構です"というのは、米国のサウスウエスト航空も同じ。
  • ツリー効果想定外…地元商店街「客減った」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    29日で開業から1週間を迎える東京スカイツリー(東京・墨田区、高さ634メートル)は、隣接の商業施設と合わせ、26日には来場者数が早くも100万人を突破、順調な滑り出しを見せている。 その一方で、ツリー効果を当て込んでいた周辺商店街では客足が思うように伸びないなど、「こんなはずでは……」という事態も起きている。 ツリーと隣接の「東京ソラマチ」と合わせ、来場者は連日20万人超。100万人突破は予想より2日早く達成し、初の週末となった26日夕には初の入場規制も行った。 一方、期待はずれなのが地元商店街。開業前は見物客で売り上げを伸ばしたが、開業後は「売り上げが減った」との声が上がる。地元商店街の土産物店の店主(61)は「ソラマチの外に人が出てこない」とこぼす。

    guldeen
    guldeen 2012/05/30
    『地元商店街の土産物店の店主(61)は「ソラマチの外に人が出てこない」とこぼす』←まぁそうだろうね。観光客の"取り囲み"は、誰しも考える話。おこぼれに預かれるのは、そう簡単じゃない。
  • 海外旅行キャンセル料、観光庁と消費者庁が対立 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    海外ツアー旅行でのキャンセル料発生の時期を巡り、消費者庁と観光庁がさや当てを演じている。 キャンセル件数の増加を理由に、観光庁が旅行業法の標準旅行業約款を見直し、現行の「出発30日前」から「90日前」に拡大する方針を打ち出したところ、消費者庁が待ったをかけたのだ。双方の主張は平行線で、当初目標だった3月中には決着しそうもない。 観光庁が約款の見直し方針を打ち出したのは昨年7月。現在の約款では、海外旅行ツアーの場合、業者は出発30日前からキャンセル料を徴収できることになっているが、これを90日前からにする、という内容だ。 きっかけは昨年3月、業界団体の日旅行業協会による「キャンセル発生時の航空会社などへの支払いが増え、耐えきれない」との申し入れだった。 協会が大手旅行会社5社に実施したアンケートでは、2004年には31%だったキャンセル率が、10年は49%に増加。「手軽なインターネット予約

  • 平野耕太さんに温泉の素のパッケージイラストの依頼が来たようです

    平野耕太 @hiranokohta 岡山の温泉ホテルの方から、温泉の素のパッケージイラストの依頼がメールに入ってて、萌え系イラストで観光PRは聞いたことあるけど、俺でいいんですか。露店風呂にスケキヨがさかさまに突き刺さってる横で血の池風呂で宇喜多直家が熱燗をゴクリ、とかそういう絵になりますが、いいんですか。 2012-02-23 20:08:03

    平野耕太さんに温泉の素のパッケージイラストの依頼が来たようです
    guldeen
    guldeen 2012/02/28
    題名だけで出オチ。
  • サーチナ-searchina.net

    guldeen
    guldeen 2011/10/20
    『店内にいた中国人店員をつかまえて理由を問いただすと、「当店のレンズは日本製。中国で売られているのは台湾製か東南アジア製」と説明された』ほほー。まぁ最近は、ウェブで個人でも情報収集が出来るからねぇ。
  • 京都のディープスポット・ネコと飲める店「ネコ穴」

    僕は京都にはあまり土地勘がないのだけど、観光客視点のイメージだと、祇園界隈といえばそりゃもういわゆる「京都」イメージの代表格、そこで飲店といえば、高級料亭?なんて思ってしまう。 そんな界隈の一角に、ひっそりと存在している飲み屋がある。そこはネコと一緒に飲める店、ただしかなりのディープスポットだというのだ。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:おとなの算数ゲーム「つり銭たくさんもらい競争」 > 個人サイト nomoonwalk 別件で京都に行くことになったので、ついでになにか取材できないかと思い京都在住の友人に尋ねたところ、この店の名前が出て

    京都のディープスポット・ネコと飲める店「ネコ穴」
    guldeen
    guldeen 2011/10/05
    『雑然と積まれた漫画はまさしく友達んち』え、これってホントに『店』なの?▼しかし、ノリがどこまでも『ゆるい』なー。
  • 気になっていた旅行系WEBサービスを比較してみた【鈴木まなみ】 | TechWave(テックウェーブ)

    この連休で旅行に行った人も多いはず。旅行の計画を立てたり、行程を振り返ったり、みなさんはどんなwebサービスを使っていますか? TechWaveコミュニティーの中心メンバーの一人である鈴木まなみさんが、そういった旅行系サービスを使った体験記を寄せてくれました。人のブログから一部加筆修正した転載です。(田) 先日、PCが使える店にいたら、両隣の女の子のグループが「キャッキャうふふ」していた。両方とも旅の計画を友達と一緒に立てているようだった。リアルで集まらなくてもWEBを通してやり取りしてもいいのに・・・と思った。 また、個人的に久しぶりに海外旅行をしたこともあり、これを機に、気になっていた旅行WEBサービスを使ってみた。 最近は、旅行計画をシェアしたり、他の友人から助言がもらえたり、位置情報サービスと連動したりというサービスが増えてきたので、そこを重点的に見ていきたいと思う。 試した