タグ

workと心理に関するguldeenのブックマーク (494)

  • 「材料費100円とかでしょ」ハンドメイド作家に心無い値下げ要求 テレビ番組が材料費と販売価格の差が大きいと放送 - BIGLOBEニュース

    材料費だけを引き合いに出し、販売価格が「高い」と値下げ要求されたという訴えが、ハンドメイド作家から相次いでいる。 レジンを使用したハンドメイドのアクセサリーなどを販売する「blue*forest」は、値下げを求める購入希望者とのメッセージのやり取りを公開。この購入希望者は、1200円で販売予定のキーホルダーに対し「500円くらいとか無理ですか?」と指値を提示。その根拠は、「そんなに材料費とかかかってないと思うので」「材料費100円とか200円とかじゃないんですか?」というものだった。作家が、高い素材を使用していることや、繊細な作業が必要で加工に時間がかかることなどを丁寧に説明するも、「作業代で1000円くらいしてるんですか?」と反論。その後も、「他の人も500円にしたら喜ぶ」「高いですって忠告ですよ」などと強引に値下げを求め、やり取りは平行線に終わった。 ハンドメイド作品をめぐっては、日

    「材料費100円とかでしょ」ハンドメイド作家に心無い値下げ要求 テレビ番組が材料費と販売価格の差が大きいと放送 - BIGLOBEニュース
    guldeen
    guldeen 2018/11/07
    『商人ならともかく、職人には値切るな』というのは、昭和中期までは不文律だったのだが、大量生産品に囲まれてるとそんな事すら分からなくなるものなのかねぇ(;´д`)
  • 豊洲市場の排水溝詰まらせ騒動の屋号が特定されGoogleクチコミが大荒れ…自業自得とはいえ「新時代の水面下抗議の恐怖」を感じる - Togetter

    蔡蓮 @psylien_i686 豊洲市場でやらかした某業者さんの屋号が速攻割れて、googleクチコミに最低評価のオンパレードが並び(しかもクチコミ評価実績のあるアカウントの評価複数)トリガーとなった写真が関連画像で上がってくるの、自業自得で同情の余地無いけど、誰も扇動してない新手の水面下の抗議の飽和攻撃って怖ぇと思た 2018-10-13 18:20:41

    豊洲市場の排水溝詰まらせ騒動の屋号が特定されGoogleクチコミが大荒れ…自業自得とはいえ「新時代の水面下抗議の恐怖」を感じる - Togetter
    guldeen
    guldeen 2018/10/15
    この業者がというだけではなく、残念ながら『公共空間ではゴミ分別をしない』人は、世間にうじゃうじゃ居るんよね(-_-;)
  • 人が緊張やストレスを強く感じると、ネギやにんにくのようなストレス臭がすることを資生堂が発見→「もしやあの時…」とざわめくTL - Togetter

    ライブドアニュース @livedoornews 【興味深い】資生堂が「ストレス臭」を新たに発見 news.livedoor.com/article/detail… 人が緊張やストレスを強く感じると、ネギやにんにくのようなストレス臭がするという。 pic.twitter.com/9dr8Xu7tq6 2018-10-02 16:29:10 リンク ライブドアニュース 資生堂が新たに「ストレス臭」を発見 過去には「加齢臭」も - ライブドアニュース これまでに「加齢臭」を発見した資生堂が、「ストレス臭」を発見したと発表。人は緊張やストレスを感じたときに、特徴的なにおいを発するという。「ストレス臭」は、ネギやにんにくのようなにおいがするそう 8 users 162

    人が緊張やストレスを強く感じると、ネギやにんにくのようなストレス臭がすることを資生堂が発見→「もしやあの時…」とざわめくTL - Togetter
  • コンコルドの失敗から学ぶスペック至上主義の危険性

    コンコルドという飛行機をご存知だろうか? おそらくある一定以上の世代であれば、知ってる、聞いたことある、見たことある。そして、もしかしたら乗った事がある方もいるかもしれない。 この飛行機はイギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機で、マッハ2.0の速度を誇る。現在一般的に飛行しているジェット旅客機の約2倍の速度が出る。 と、いうことは、移動時間も半分になるといった、夢のような旅客機である。 それも驚くべきことに、1960年代に開発が進められ、1971年7月1日には量産型が初飛行、1976年1月21日から定期的な運航を開始したという。今から40年以上も前に飛行をしていたということになる。 その機体のデザインは今見ても、かなり未来的で、とてもカッコ良い。 現在の半分の時間で移動が可能だった当時は、ロンドン-ニューヨーク、パリ-ニューヨーク間に就航しており、通常の半分の時間で行き来する事が可能

    コンコルドの失敗から学ぶスペック至上主義の危険性
  • 運営者も予想外 退職代行サービスに寄せられる深刻な相談 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ネットで話題になっている「退職代行サービス」の実態を紹介している 運営側は気軽な代行サービスのつもりで始めたが予想以上の需要があったそう 「助けてください」「死にたい」など、深刻な相談も寄せられているようだ 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    運営者も予想外 退職代行サービスに寄せられる深刻な相談 - ライブドアニュース
    guldeen
    guldeen 2018/09/27
    法定代理人たる弁護士もだけど、第三者が交渉の場に付き添う事でスムーズに進展する事は、世の中意外と多いのよね。
  • 代々看護師に受け継がれる夜勤中に言ってはいけない滅びの呪文「言えば必ず災いが起こる」

    ズルカン@新人ナース応援! @zurukan2018 代々先輩看護師から受け継がれる、夜勤中に言ってはいけない言葉。……ってだけの話…。(毎度毎度、しょうもない漫画をすみません)ちなみに、続かないとおもいます…。@中山 #ズルカン pic.twitter.com/3xouHaBtKW 2018-09-17 09:49:57 ズルカン@新人ナース応援! @zurukan2018 書籍『ズルいくらいに1年目を乗り切る看護技術』『悲しいくらい人に聞けない看護技術』『自分閻魔帳』(メディカ出版)のアカウントです。 著者と編集部でつぶやきます。新人看護師の皆さんを応援します! 🌸中山個人アカウント( @musashi_0303 )もフォローお願いいたします #ズルカン ※書籍はこちら↓ꆤॄꆤ store.medica.co.jp/item/301020400

    代々看護師に受け継がれる夜勤中に言ってはいけない滅びの呪文「言えば必ず災いが起こる」
  • 会社は定年退職や重役が入院するときに「今までの会社での肩書は世間では知られておらず~」という研修をしてから世に放つべき→すでに行っている会社もある

    真面目(ちょい良) @choiyoshi1986 会社はおっさんが定年退職するときに、半年くらい「今までの会社での肩書は世間では知られておらず、自宅や会社で払われてきた敬意に似たものや優遇措置は特にこの先、自宅の外では発生しない」みたいな研修をしてから世に放つべきなんだよな。なお重役の入院に際しても似たような研修が必要だと思う 2018-09-13 17:34:48

    会社は定年退職や重役が入院するときに「今までの会社での肩書は世間では知られておらず~」という研修をしてから世に放つべき→すでに行っている会社もある
    guldeen
    guldeen 2018/09/17
    「でも所詮は、雇われどまりだったんでしょう?」と問うと、ほとんどの元・管理職はキレるんだよね…(-_-;
  • うつ病が増えた理由を高校生にもわかるように説明してみた。 : すずろーぐ☆

    すずろーぐ☆ 精神科医のブログです。精神医学とその周辺の話題について、思いつきで気もそぞろに書いてます。もともと精神病理学に興味がありましたが、最近は進化心理学や行動経済学に関心があります。

    うつ病が増えた理由を高校生にもわかるように説明してみた。 : すずろーぐ☆
    guldeen
    guldeen 2018/09/05
    「職場などの組織構成はトップから末端まで「円錐形」なのですが、「新卒採用&年功序列&終身雇用」を続けていると「円柱形」になってしまいます」だから経済成長は、社会的な意味でも必須なのですよ(-_-)
  • もう無理立ち上がれない

    26歳の誕生日が来月に迫っていることに気がついて、だからようやく結論が出たんだけど、残念ながら生きていくのがもうそろそろ無理になりそうです。 もうね無理。当に無理。 なにが無理って、まず心がもう限界になってきていて、とにかく気分の上下が無茶苦茶になっちゃっているところです。 月曜日に「今週からは仕事バリバリやって、オフもがんばって充実させるぞ〜」と思うんだけど、仕事が遅くなって23時に家についたりしたら「すべてうまくいかなかった。いつもそうだ、私は何をやってもだめ」となります。 これは大体水曜日まで続いて、「もう死ぬか?ここまで充分がんばったし、生きるための取っ掛かりもない。仕事も不満があるし、なにより誰にも愛されていない」となって、不意に木曜日辺りで「過去は全部忘れて、今の私を充実させないと!」と思い直してまた3日後くらいに落ち込みます。 えらい荒波メンタルです。 このことのなにが無理

    もう無理立ち上がれない
    guldeen
    guldeen 2018/09/03
    睡眠時間も少なさそうだし、典型的なうつ症状。産業医とかに診断書を出してもらい、休職か転職するのが先。貴方にいま必要なのは、『出会い』より『カウンセリング』。健闘を。
  • 新人でも、実力不足でも、自分を守るために怒っていい|はせおやさい

    激務とストレスによって仕事を辞め、そのときの心情や状況を『逃げろ、そして生き延びろ』とブログにしたため、大きな話題を呼んだ、ブロガーのはせおやさいさん。はせさんが当時のことを改めて振り返り、「あのときの自分に送りたいアドバイス」を言葉にしてもらいました。 社会人デビューして以降、上司からのどう喝に心を閉ざしていた頃 社会人デビューして以降、自分は仕事で存在意義を発揮できていない、と焦るばかりの日々でした。 20代半ば、キャリアアップのために異業種へ転職するも、運悪く入社した会社がブラック企業。土日出社は当たり前で、営業職で入社したわけでもないのに、無理な販売目標を設定され……。「これはおかしい」と思いながらも、それでもその目標に応えられないのは、能力が低いからだ、と自分を責める日が続きました。こうした自責の念から死にものぐるいで働いた結果、心身の不調を訴えて退職。地獄のような休養期間を乗り

    新人でも、実力不足でも、自分を守るために怒っていい|はせおやさい
    guldeen
    guldeen 2018/08/03
    「舐められる事」関連に“だけ”はやたら敏感な人って、役職者だと目立つ気がする。そういう人に対しては(極端な話だが)『ヤクザや議員の知り合い』など、『虎の威を借る』戦略も必要かも。
  • イケメン店長 4ヶ月でスーパーの経営を立て直す イケメンの秘策はイケメン

    もひかん @mohikan1974 立地が悪く歴代の店長が挫けたオンボロスーパーに超絶イケメン店長が赴任して4ヶ月弱。なんと無策で売上げを伸ばしているらしい。超絶イケメンが経済を回すサンプルを目視したので、もうカジノなんかやめて超絶イケメン遊園地でも作ればいいのにと思った。 2018-07-28 17:37:51

    イケメン店長 4ヶ月でスーパーの経営を立て直す イケメンの秘策はイケメン
    guldeen
    guldeen 2018/08/02
    単にツラ構えだけじゃなく、振る舞いや配慮もイケメンなのではと推測。
  • 笑顔でないと出勤登録できず 出退勤管理システム開発 外食産業向けに(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    顔認証技術を使って笑顔かどうかを測定する機能を設けた出退勤管理システムを、業務用ソフト制作のイー・カムトゥルー(札幌)が開発した。従業員の出勤時間登録に顔認証を使い、一定のレベルを上回る「笑顔度」であるとシステムが判断すると、出勤登録できるようにする。担担麺専門店を展開する175(いちななご)=札幌=が導入を決定。笑顔の接客を心がける飲店での普及を目指す。(宇野沢晋一郎) 【動画】オシドリ引っ越し ヒナよちよち 北大構内 新しい出退勤管理システムを搭載したタブレット端末の画面に自分のIDを打ち込むと、端末のカメラが作動し、顔写真を撮影。ID登録している人物と同一かどうかを確認するとともに、口角が上がっているかなどの表情の要素から、笑顔かどうかを判定する機能を持たせた。 「笑顔度」は数値で表示され、値が低いと「笑顔度が規定値より不足しています」との表示が出て、出勤の登録ができない。再びカメ

    笑顔でないと出勤登録できず 出退勤管理システム開発 外食産業向けに(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2018/06/17
    『笑顔はいいのに仕事はできない』と、名指しで言われた私が呼ばれた気がする(´・ω・)▼そもそもこの仕組みでは、モラハラ野郎を追放できないよね
  • 作曲家の渡辺崇氏、中学生から助言を求められたので「夢は叶う」という旨を伝えると返ってきた答えが物哀しかった→様々な意見とそんな人々へのエール

    渡邊崇 @WatanabeTakashi 昨日、中学生から助言を求められたので「今、12歳?13歳?今からやれば何にだってなれるよ。夢は全て叶うよ。俺なんて、27歳から音楽勉強したんだ」って答えると、それは天性の才能があったからであって、私達はもう無理だ、すでに手遅れだってその子達が言ったんですよ。 2018-04-15 22:11:10 渡邊崇 @WatanabeTakashi 気でそう思っているのか、何かに対して言い訳をしているのか分からなかったけど、10代前半でそういう答えが出てくる要因は一つしかない。普段接している、大人が、彼らにそう言っている。それしかない。 僕は中学の時に進路相談で夢を語った。先生は呆れた顔で「バカか。現実をみろ」と言った。 2018-04-15 22:11:10 渡邊崇 @WatanabeTakashi その時の彼(先生)の顔はよく覚えている。親も先生も、子

    作曲家の渡辺崇氏、中学生から助言を求められたので「夢は叶う」という旨を伝えると返ってきた答えが物哀しかった→様々な意見とそんな人々へのエール
    guldeen
    guldeen 2018/04/18
    『はじめの一歩』の鴨川会長が授けた「努力した者が全て報われるとは限らん。 しかし!成功した者は皆 すべからく努力しておる」が真理。チャンスの前髪を掴むには、日頃から掴む方法を訓練してなきゃね。
  • 機械室で働いて心と体がぶっ壊れた一年後の話(追記あり)

    月手取り17万円、残業代と交通費は別途支給、賞与なし。 人に誇れる収入ではあるまいが、ワーキングプアの定義「年収200万円以下」は辛うじて上回る。下を見ればきりがない昨今、地方都市の女性派遣社員としては恵まれた待遇かも知れない。 一年と少し前に、私はこういう記事を書いた。 https://anond.hatelabo.jp/20170315161240 今回の記事は、その後日談だ。 前の記事には「5月くらいには再就職するはず」とあるのだが、一年以上経った今も、私は無職のままブラブラしている。情けないと思う一方で、当然だという気もする。 何しろ就職希望の面接に、ノーメイクで行くような非常識な女なのだ。その理由が「道々涙が止まらなくなり崩れたメイクを落とさざるを得なかった」という、年齢不相応の情緒不安定である。面接の途中で気分が悪くなって退出し、トイレまで我慢出来ずに廊下で嘔吐したこともあった

    機械室で働いて心と体がぶっ壊れた一年後の話(追記あり)
    guldeen
    guldeen 2018/04/03
    「働く中でのトラブルで心を病み退職後も悪夢を見て苦しむ」など、壮絶の手記。生きるための糧を得るための労働で心を病んで、死ぬ寸前にまで追い込まれるってのは本末転倒よねぇ。
  • 人月150万円「半月で仕事終わるよ」社内「人月が高い!」→人月70万円になったが、半年掛かってしまうように… - Togetter

    いりじうむ192 @irid192 人月単価150万のところに出したらめちゃくちゃ優秀で仕事早くて半月で終わったんですよ。でも人月を単価が高いと内部から文句が出て70万のとこに変えさせられた。結果、半年かかるようになった。 2018-02-20 07:52:34

    人月150万円「半月で仕事終わるよ」社内「人月が高い!」→人月70万円になったが、半年掛かってしまうように… - Togetter
  • なに泣いてんの?

    仕事ができない後輩に「これならできるかな…」っていう、雑用レベルの軽い仕事振ったら 「えー、私がやるんですか」とか言ったんで、こいつ馬鹿なんじゃないかと思って、イラッと来て 「そういう反応はどうかと思うよ、そういうところが良くないんじゃないの? 私だから、いままで怒らなかったけど、きみ、上司にもいつもそういう態度だよね? なんで、まずはやってみようとか思わないの?嘘でもいいから「やります」って言えば? だいたい君は、アドバイスしてもまず「そんなのできないです-」って否定から入るよね? そういう反応だと、もう何も教えたくなくなるよね?なんで気づかないの? そこで同期と差がついたんじゃないの?わかんないの?」って言ったら 泣き出したんだけど、なんなの?いまの新卒ってこんなレベルなの?

    なに泣いてんの?
    guldeen
    guldeen 2018/02/12
    まずは自分の新人時代がどうだったか、を胸に手を当て思い出してみては?『全体の中で、自分は今何をすべきか』を実感してないから、新人が『次の一手』の重みや意義が分からないのは当然。そこは将棋と一緒よ
  • 「ロスジェネ世代? 社会が悪い? 報われないのはお前の努力が足りないからだ!」と言われたら、貴方はどう反応しますか? - Togetter

    ロスジェネ世代って、まさに個人の努力や才能だけではどうにもならないマクロの社会状況で人生台無しにされてるんだから、そりゃ時代や社会のせいにするのは当たり前の話だし、努力してもどうにもならなかったら人間そういつまでも努力し続けられるもんじゃないよ。

    「ロスジェネ世代? 社会が悪い? 報われないのはお前の努力が足りないからだ!」と言われたら、貴方はどう反応しますか? - Togetter
    guldeen
    guldeen 2017/12/24
    100社めぐっても内定が出ないのは普通、と聞いたら今の学生さんは「信じられない…」と思うだろう。そんな時代が、実際にあったんだよ
  • 共感性と独善性 ー 「現場」と「経営陣」の終わりなき対立

    皆さんどうですか、やっていっていますか。 僕はこれまでニューアキンドセンター様の連載では「とにかく人間は裏切る」というお話を執拗にして来ました。しかし、それでも僕は複数人数での起業を否定するわけではありません。分業というのは人間の非常に強い能力ですし、個人の力には当然限界がある。そういう立場に立ちます。日はそういうお話になります。「一人で創業しよう」とお考えの皆様、是非ご一読いただければと思います。 ところで、「ジキルとハイド」みたいな経営者って見たことありませんか?ニコニコと感じよく喋っていると思ったら、ちょっとしたきっかけで激昂して怒鳴り散らすような人、結構いますよね。中小企業のワンマン経営者に特に多い気がします。好感を持たれる人物造詣とは到底言えませんが、あれは経営者における適応の形ではないかと僕は思っています。日はそんなお話です。 個人の限界について 人間はしくじる生き物です。

    共感性と独善性 ー 「現場」と「経営陣」の終わりなき対立
    guldeen
    guldeen 2017/12/01
    『敏腕営業マンが自分の会社を持った途端に沈んでいくという悲劇を僕は見たことがありますが、あれは「営業」に求められる能力と「会社経営」に求められる能力の差から生まれた悲劇』あるある…(汗)
  • 億万長者になった後も働き続ける人は、一体何をモチベーションにして頑張ってるのか

    主義ゲームにおいてゴールとは億万長者になる事だ。 毎日、遊んで暮らせるぐらいのお金を手に入れられた時、人は仕事などのしがらみから逃れて、真の意味で自由を選択する事ができるようになる。 これはファイナンシャル・インデペンデンスと呼ばれている概念で、つまるところあなたの預金口座に30億円ぐらいが入ってれば、あなたは嫌々会社に行く必要はなくなるし、明日から何をしても誰にも文句なんていわれず、心の赴くままに好きな事だけができるようになる。 つまるところ資主義社会において、人が真に自由になるためには一生遊んで暮らせるお金が必要なのである。 とまあここまではいい。 今回僕が議題提起するのは、そのゴールに到達してしまった後の話だ。 果たして人は財布に使い切れないぐらいのお金を手にした後、どうなってしまうのだろう? 億万長者になった後、人は何をモチベーションにして生きていくのだろうか? これ、凄く疑

    億万長者になった後も働き続ける人は、一体何をモチベーションにして頑張ってるのか
    guldeen
    guldeen 2017/11/29
    この反対に、アニメーターや福祉事業従事者らはなぜ、あれだけの苦労のわりに労賃が低いのだろう、と思ってしまう。
  • 「絵師が頼まれた絵を描くのを断る時の心象風景」イラストが超わかる

    星野 美咲 @Hikaru_3S なぜ普段イラストを描かない方に限定した理由としては 普段イラストを描いている方ですと、相手の立場に立てる、又自分の画力向上のため細かなところまでよく見てくれるという実体験からになります 2017-11-12 20:34:19

    「絵師が頼まれた絵を描くのを断る時の心象風景」イラストが超わかる
    guldeen
    guldeen 2017/11/14
    非対称性の問題でもある。料理を作るのは、仕込みも入れれば数時間・食うのは数分。絵の場合、眺めてるのは数分・でも描くのは数時間。それだけの『趣味の域を超えた作業』を他人に頼むなら、対価は必要