タグ

文房具とはてな匿名ダイアリーに関するhaganeのブックマーク (2)

  • 国産万年筆がどうしようもなくダサいので早く中国に買収されてほしい

    一刻も早くパイロット、セーラー、プラチナは中華企業に買収されてほしい。台湾のツイスビーでも化。 まぁ別に欧米の企業でもいいけど、欧米の筆記具メーカーも軒なみ経営きつそうだしな。エリカ様の「別に…」発言のあった映画でフィーチャーされてたデルタっていうイタリアの筆記具メーカーがこの間つぶれた。 それに漢字文化圏の万年筆は質が高いし、中華系企業ならその辺の重要性もわかってくれるはずだ。 つーか、単純に国産万年筆がクソダサいだけなんだけどな。 まぁ好みは人それぞれだから、デザインについてあれこれ言うことはしたくないけど、国産万年筆メーカー3社の絶望的なダサさはデザインじゃなくてコンセプトにある。 それは、「3社のフラッグシップモデルが全部モンブランのパクリ」ということだ。特にプラチナ万年筆な。家モンブランのマイスターシュテュック(一般的な万年筆を思い浮かべてくれればそれでいい)は、ペン先に「モン

    国産万年筆がどうしようもなくダサいので早く中国に買収されてほしい
    hagane
    hagane 2019/09/08
    昨日センチュリーのUEFを洗浄してたわ。極細ニブも国産の独擅場なんだが、たしかに軸はなあ… / インクへの言及がない分マイルドな文面に見える / UEFじゃなくてEFだった…
  • どこにも書いてなかった字が綺麗になった秘訣

    文字書いてますか? キーボードのほうが早いからって、手で書くのを諦めてませんか? 色々と試行錯誤した結果に、自分の文字が一番きれいになったどこにも書いてなかった要因を見つけたので書くよ。 それはね、ペンを紙に設置した瞬間に少し溜めるということ。 よく習字なんかを見てると、筆をトンとおいてからすーっと書き出しているのを目にすると思うのだけどあれと同じことだよ。 そうするとどうなるかというと、自分が目指したい方向にペンをしっかりと引けるようになる。 線がガクガク揺れてしまっている人は、このトンっという溜めをしたことがない人じゃないかな? ネットで検索すると、ペンの持ち方、空間の開け方、斜め上に上げて書くとか色々コツが書いてあるけど、書道の世界では基中の基とも言えそうなこの一瞬の溜めをつくる必要性はどこにも書いてなかったよ。 嘘だと思うなら、まずは一を書いてみよう。 何も考えずに真横に文字を

    どこにも書いてなかった字が綺麗になった秘訣
    hagane
    hagane 2016/08/24
    やってみたけど思ったところに「トン」出来なくて、結局変なバランスの字になってもやもやしてる。置けた後は丁寧に書ける感じがする。
  • 1