タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

生活・人生とTogetterに関するhaganeのブックマーク (1)

  • 理系で論理性のある議論ができないタイプの一つの類型:早熟の天才君タイプ

    @kawango38 以前、文系のひとの論理性のなさが耐え難いという話をしたことがあったが、理系でも論理性に欠ける人間は非常に多い。理系のほうが勘違いしているぶんやっかいかもしれない。 2011-03-23 02:13:43 @kawango38 理系で論理性のある議論ができないタイプにひとつ発見した類型がある。早熟の天才君タイプだ。勘がよく、テストでも理屈よりも先に答えがわかってしまうタイプは我慢づよく論理的に思考を組み立てる訓練ができてないことが多い。 2011-03-23 02:17:14 @kawango38 反射神経的な頭の回転の良さは20代の半ばになると通用しなくなるし、衰えてくる。そこで思考を熟考タイプに転換できればいいのだが、過去の頭の回転の早さをあきらめきれず、さらに単純化された理屈を高速でふりまわすことに特化しちゃうタイプがでてきて、これが始末に負えない。 2011-0

    理系で論理性のある議論ができないタイプの一つの類型:早熟の天才君タイプ
    hagane
    hagane 2011/08/18
    小手先の方法論じゃなくて、論理力を磨かなかったことは今の自分自身自覚しているところ。論理より先に情緒が来てしまう思考の癖を直さなきゃならない。
  • 1