タグ

QiitaとVimに関するhaganeのブックマーク (4)

  • Vim script でアヤメの品種を分類する - Qiita

    はじめに 以前、Vim script で機械学習 という記事を書いた事で、「Vim script で機械学習は可能」という事を皆さんにもご理解頂けたはずなので、今回は Vim script を使ってアヤメの品種分類をしたいと思います。 出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A4%E3%83%A1 iris.csv とは アヤメは温帯に生息するおよそ150種類からなるアヤメ科の植物で、その多くは、がく片の長さ、がく片の幅、花弁の長さ、花弁の幅でその品種が分類できるそうです。この研究結果を UCI(カリフォルニア大学アーバイン校)がデータマイニングの検証用データとして iris.csv というファイル名で配布していて機械学習をやる方の間では有名なデータセットになっています1。iris.csv に含まれるのは、setosa、versi

    Vim script でアヤメの品種を分類する - Qiita
  • プログラムいらず!vimで手動スクレイピング - Qiita

    Webページからちょっとデータ抜き出したいときありますよね。 1回だけしか行わず、わざわざプログラム組むほどでもないならVimでやるのがおすすめです。 例:はてぶのページからリンクを取得する vimを開いて4コマンドでリンクを抜き出します。 しかもエディタ上なのでその後の加工や連続スクレイピングなどもスムーズに行えます。 # 最初の行以外はどのサイトでも共通的に使えるはず :e http://b.hatena.ne.jp/ctop/it :%s/></>\r</g | filetype indent on | setf xml | normal gg=G :%v/<a/d :%s/^.*href="\([^"]*\)"[^>]*.*$/\1/ # 完全URLにしたいなら :%s/^\//http:\/\/b.hatena.ne.jp\//

    プログラムいらず!vimで手動スクレイピング - Qiita
    hagane
    hagane 2016/01/11
    Windowsのファイル選択ダイアログでURL指定するのと同じ感覚かな。MacのFinderだと出来ないからもどかしい。
  • vimのすごい便利なのにあまり使われていない「タブページ」機能 - Qiita

    vim タブページ みなさんvimのタブページ機能を使っていますか? この一番上のバーに出ている、ブラウザなどでよくある「タブ」のことです。↓ これはvim 7.3から導入された機能なのですが、なぜかあまり使われていません。 Google検索 vim タブページ しかし、これはめちゃめちゃ便利です! 今までtmuxvimを複数個立ち上げており、ちょっと別の作業をするときは別のvimを起動していたのですが、タブページを利用することによって1つのvimで作業することができ、更にヤンクももちろんタブ間で共有されるので開発効率がかなり上がりました。 あまり使われていない原因はおそらく、デフォルトの状態だと、タブ間の移動がかなりめんどくさいからだと思います。 デフォルトはこんな感じ 右側のタブに移動するたびに :tabnext ラストのタブに移動するには :tablast など打っていられません。

    vimのすごい便利なのにあまり使われていない「タブページ」機能 - Qiita
    hagane
    hagane 2013/07/17
    よく使う機能。Puttyじゃ使えないけど、GVimだとCtrl+Tabを:tabnextに割り当ててる。
  • Effective NeoBundle -- autoload関数を理解しNeoBundleを使いこなすための8の方法 -- - Qiita

    Effective NeoBundle -- autoload関数を理解しNeoBundleを使いこなすための8の方法 --Vim この記事はVim Advent Calendar 2012 : ATND 160日目の記事になります。 159日目は@tyruのこれであなたも節約上手!キーボード上のキーを最大限活用できる人のN個の習慣とは?でした。 第44回 vimrc読書会で「neobundle#config() に関する記事を書くと有り難がられる。」 という話になったので、今回はNeoBundleのコアな設定(もしくは意外と知られていない設定) について紹介したいと思います。 neobundle#rc()は引数を省略できる。 この関数neobundle#rc([{base-path}])は引数である{base-path}を省略することができます。 省略するとどうなるかというと、下記のコー

    Effective NeoBundle -- autoload関数を理解しNeoBundleを使いこなすための8の方法 -- - Qiita
  • 1