タグ

日本史と教育に関するhhasegawaのブックマーク (6)

  • とある高校社会の先生が日本史Aで最後の授業に使いたいテーマ「第二次世界大戦を起こさないためにタイムスリップできるとしたら、いつ、どこに行き、どんな行動をしますか?」

    かみつき@映画って楽しいよ。 @Kamitukit 自分が持つ先生観を明確にするために始めました。ツイッター上で議論ができればと思います。高校社会。20代後半 映画かなり好きです。映画映画館でみよう! https://t.co/XsSpGrhUuW かみつき@映画って楽しいよ。 @Kamitukit史Aで最後にやりたい授業のテーマが決まった。 「第二次世界大戦を起こさないためにタイムスリップできるとしたら、いつ、どこに行き、どんな行動をしますか?」 これだ。 2019-03-02 16:15:59

    とある高校社会の先生が日本史Aで最後の授業に使いたいテーマ「第二次世界大戦を起こさないためにタイムスリップできるとしたら、いつ、どこに行き、どんな行動をしますか?」
    hhasegawa
    hhasegawa 2019/03/07
    妙に好評のこの「授業」は、歴史学とはまったく関係ないお遊び、与太話の類にしか思われず、そもそも学校でやるものとしてふさわしいのかどうか。「アクティヴラーニング」ばやりの行きつく先がだいたい見えてくる。
  • 高校の教科書から坂本龍馬などの人物が消える?「賢明な判断」と肯定する人・「意味がわからない」と戸惑う人など

    ライブドアニュース @livedoornews 【ロマン不要?】高校の歴史教科書、「坂龍馬」が消える可能性 news.livedoor.com/article/detail… 暗記中心の授業を問題として、高校と大学の教員らで作る研究会が用語の精選案を発表。用語数を約半分にすべきとした。 pic.twitter.com/D41BKG39wg 2017-11-14 23:06:16 リンク Abema TIMES 歴史の教科書から「坂龍馬」が消える? 東大教授に聞く「歴史にロマンはいらない?」 高校の歴史教科書に載る用語が半分になる可能性がある。14日の朝日新聞によると、「大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題」だとして、高校と大学の教員らで作る「高 120 リンク テレビ朝日 | テレ朝news 坂龍馬が歴史教科書から消えるぜよ!?高知に激震 高

    高校の教科書から坂本龍馬などの人物が消える?「賢明な判断」と肯定する人・「意味がわからない」と戸惑う人など
    hhasegawa
    hhasegawa 2017/11/17
    歴史教育論議の震源はこの用語削減案か。日本史はともかく世界史の方で、国民公会も第1、第2インター(第3だけ残っているのはコミンテルンの陰謀!?)も削ってしまってまともな近代史理解が成り立つのかは不明。
  • 山口智美氏による、ツッコミどころがありすぎてキリがない「育鵬社教科書」レポ

    山口智美 @yamtom 育鵬社の「公民」教科書、「個性尊重が強調される中、男女のちがいというものを否定的にとらえることなく、男らしさ、女らしさを大切にしながらそれぞれの個性をみがき、高めていくことが重要です」p.66 2015-04-26 11:06:13 山口智美 @yamtom 育鵬社「公民」教科書。「しかし大切なことは、そもそも家事は単なる「労働」なおんか、ということです。家事は家族生活の喜びやきずなを生み出す源でもあります」。(p.67)さぞかしこの教科書つくってる男性たちは家事しまくってるんですかね。著作関係者でリストされているのは全員男性ですが。 2015-04-26 11:08:36

    山口智美氏による、ツッコミどころがありすぎてキリがない「育鵬社教科書」レポ
    hhasegawa
    hhasegawa 2015/04/28
    従来の江戸時代礼賛が明治を相対化するためであったのに対し、最近のその手の言説は、近世と大日本帝国をともに肯定する性格であることがわかる。おそらく、連動して「江戸しぐさ」もマイナーチェンジしているはず。
  • 高校に「近現代史」新設 文科省検討 日本史必修化で (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    平成28、29年度にも予定される学習指導要領の全面改定にあたり、文部科学省が高校の地理歴史科で、日史と世界史を統合した科目「近現代史」を新設する検討を始めたことが16日、関係者への取材で分かった。文科省は、高校日史の必修化を秋にも中央教育審議会に諮問する方針だが、その際、近現代史の新設も議論の対象となる見通し。 文科省関係者によると、近現代史の新設は、文科省が目指す高校日史の必修化に伴う措置。単純に必修科目を増やしただけでは生徒や教員の負担が大きくなるため、必修科目の入れ替えや複数科目の統合が必要になるが、近現代史を学ぶ現行の「日史A」と「世界史A」を統合して新科目を創設する案が浮上しているという。 また、先の大戦をめぐり中国韓国が日への批判を強める中、明治以降の日の近代化の歩みを世界史と関連づけながら深く学ばせることで、国際社会で自国の立場をきちんと主張できる日人を育

    hhasegawa
    hhasegawa 2014/08/21
    あまり突っ込まれていないが、高校日本史を必修にすること自体どうなのか、と思う。日本史は小学校で一通り教え、中学の「歴史」もほぼ日本史中心なので、高校では世界史のみ必修という現状はまず合理的ではないの?
  • 道徳の新教材、伝記・格言81人分 ページ数1.5倍に:朝日新聞デジタル

    文部科学省は14日、小中学校で4月から使われる新しい道徳教材「私たちの道徳」を公表した。現行の「心のノート」に代わる位置づけで、偉人伝や格言を重視し、ページ数も約1・5倍に増えた。安倍政権が掲げる道徳教育充実の一環で、愛国心養成や伝統文化に関するページもある。 新教材は、小学校の低・中・高学年用と中学生用の4種類。カラー刷りで160~240ページあり、全小中学生用に約1千万部作った。配布も含めて経費は約9億8千万円。教科書と違って使用義務はないが、下村博文文科相は14日の記者会見で「従来より質量ともに充実した。授業や家庭でも活用を」と呼びかけた。 内容は、国の学習指導要領が示す「節度節制」「礼儀」「友情」「社会秩序と規律」「公正公平」などの項目に沿って、物語やコラムなどを掲載。特に伝記や格言を集めた。

    hhasegawa
    hhasegawa 2014/02/17
    一切の生業に就かず愛国活動に打ち込んだ高山彦九郎先生のことも教えなければ。にしても、教育に公費を投入せよという教訓を含む美談だったはずの「米百俵」が、まったくそのように理解されないのは永遠の謎である。
  • 時事ドットコム:東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし−後期日程2次、5年後めど試行

    東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし−後期日程2次、5年後めど試行 東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし−後期日程2次、5年後めど試行 東京大が後期日程入試の2次試験で筆記テストを廃止し、新たに推薦入試を導入する方針を決めたことが12日、東大関係者の話で分かった。近く正式発表する見通し。1877年の創立以来、推薦入試制度の導入は初めて。周知期間を設け、おおむね5年後から実施する。  複数の東大関係者によると、学力水準を保つためセンター試験は今まで通り受験する必要がある。2次試験は学力テストに代わり、高校の調査書や面接での選考を検討しているが、詳細は未定。事前に公表した上で、高校側の意見も取り入れながら具体的な方法を決める。  指定校ではない一般推薦入試を想定し、当面は後期日程で試験的に実施。一定の評価が得られれば前期日程への拡大も検討するという。  東大は昨年4月、清水孝雄理事

    hhasegawa
    hhasegawa 2013/03/13
    東大の推薦入試が創立以来初という認識に突っ込んでおくと、東大の前身は一高+東京帝大であり、前者の選考(現行大学入試相当)では学校推薦が行われたこともあったのである。この方式での入学者は芥川龍之介など。
  • 1