タグ

社会と社会運動に関するhhasegawaのブックマーク (14)

  • 6/1に行われた「動物はおかずだデモ」の声明文、過激派ヴィーガンへの違和感を見事に文章化した名文であると話題に

    ウッチー @ffj3321 興味があって【動物はおかずだデモ】について調べてみたら、冒頭にこんな声明があった。 俺らが過激派ヴィーガンに抱いてる違和感を見事に文章化した名文だと思う。 pic.twitter.com/Mj8OumITao 2019-06-02 10:06:44

    6/1に行われた「動物はおかずだデモ」の声明文、過激派ヴィーガンへの違和感を見事に文章化した名文であると話題に
    hhasegawa
    hhasegawa 2019/06/09
    「他者の権利や自由を否定し肉の撲滅を目論んでいる」彼らはせいぜい「呼びかけている」だけで、例えば与党支持母体に働きかけ法制化を計画する動きはないようだし、この妄想が「名文」扱いされるのは理解に苦しむ。
  • Lonely Japanese men protest the ‘blood-soaked conspiracy’ of Valentine’s Day

    For those who are unattached, Valentine's Day serves as a gaudy, cringe-worthy reminder of their bachelor status. But for some jilted men in Japan, it's a call to radical action. On Saturday, a group whose full name literally translates as the Revolutionary Alliance of Men whom Women Find Unattractive, plans to march in Tokyo's busy Shibuya district against the cynical evils of the romantic holida

    Lonely Japanese men protest the ‘blood-soaked conspiracy’ of Valentine’s Day
    hhasegawa
    hhasegawa 2015/02/17
    革非同がallianceと英訳されているが、元ネタはBundであり、1848年のBund der KommunistenをCommunist Leagueと訳す以上、やはりleagueを使うべきかと。
  • アニメ、アイドル、ロリコン、オタク、クールジャパンは、戦後の「だめカルチャー」なのか

    自民党がアキバにやってきて日の丸振らせた街宣について、トンチカンなオタク批判があったのでまとめます。 無茶苦茶ですがな(笑) 自分はこういう言説と浅い情勢認識が支配する社会や集団のほうがよっぽど戦争に負けると思いますわー 続きを読む

    アニメ、アイドル、ロリコン、オタク、クールジャパンは、戦後の「だめカルチャー」なのか
    hhasegawa
    hhasegawa 2014/12/18
    相も変らぬオタク叩きは馬鹿げているが、オタクの側が自分の趣味が悪しきものである可能性を指摘されると激昂して否認するのもいい加減に見苦しい、とここ(http://bit.ly/1zwPz84)に戻る。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hhasegawa
    hhasegawa 2014/11/05
    久々に制度体保障らしい大学の権利行使を見たという印象。同時に、国家が大学を無力にしたがるのはこういった不輸不入権を解体する過程の一つで、八十年代以降の労組や宗教の無害化と一続きと見るべきこともわかる。
  • Extremist Bernhard Falk: Der linke Salafist

    hhasegawa
    hhasegawa 2014/11/02
    tazに元極左で現サラフィー・ジハード主義者の記事が。東独崩壊ののち生きる意味を失うも反帝国主義を貫くため改宗した、と。やはりこの見立て(http://bit.ly/1q783G8)は正しかったか。
  • 日本の貧困層を救ってくれるのはイスラームしかないって確信した。 - 拝神

    タイトルを見て、きっと君はこう思ったはずだ。 (マジかよ・・・こいつイスラム教とか言い始めたぞ・・・宗教とかマジ勘弁・・・) 基的に無宗教の日にとって、宗教というのは、やれこの政党に投票しろだのと電話がかかってきたり、いい話が聞けるから集会に行きましょう、あるいはこの50万の壷を買うと御利益があるなどという類のもので、向こうから勝手にやってきては自分の主義を一方的に押し付ける迷惑千万きわまりないものである。 そもそも何にせよわざわざ向こうから、どうですか?買ってください!などと押し掛けてくるものに良かった試しがないではないか? イスラム教はどうだろう? クリスマスや結婚式などで、比較的その様式を目にしやすいキリスト教と違って、イスラム教は日に入ってきたのが遅いというのと、人種的なイメージから、アラブ辺りで髭もじゃのおっさんが、アッラーアクバールなどと叫んで銃を乱射してる超危険そう、怪

    日本の貧困層を救ってくれるのはイスラームしかないって確信した。 - 拝神
    hhasegawa
    hhasegawa 2014/10/28
    アラブ地域のイスラーム主義がかつての民族主義・社会主義支持層を吸収し台頭したことを考えると、非ムスリム圏でも反資本主義の社会改革モデルとして受容される線はある。それが嫌なら社会主義を再建するしかない。
  • 革マル系女子学生を逮捕 偽名で航空機に搭乗:社会:スポーツ報知

    革マル系女子学生を逮捕 偽名で航空機に搭乗 偽名で沖縄への旅行を申し込み、航空機に搭乗したとして、大阪、奈良、沖縄3府県警は30日、私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで、革マル派系全学連活動家の奈良女子大2年成田睦月容疑者(20)=奈良市=を逮捕した。 府警は30日、同容疑で奈良市にある大学のサークルの部屋や、大阪市東淀川区の「解放社関西支社」など十数か所を家宅捜索。活動拠点とみている。 逮捕容疑は5月上旬、大阪市の旅行代理店で、沖縄へのパック旅行を申し込んだ際に伝えた偽名を航空会社のシステムに登録させた上、同月中旬に偽名の航空券で関西発那覇行きの航空機に搭乗した疑い。黙秘しているという。

    hhasegawa
    hhasegawa 2013/11/02
    奈良女子大=N女子大ネタがブクマに現れないほど『けいおん!』は廃れてしまった。十年前にもこういう方はいて、三島vs.全共闘の本を注文するのに出くわした(http://bit.ly/HwGzua)。
  • エトス・ノモス・福島 - 過ぎ去ろうとしない過去

    福島第一原子力発電所(フクイチ)の事故から早2年が経とうとしている。「国民」は次々と新しいニュースに沸く。やれ中国から有毒ガスが飛んでくる、朝鮮の核実験によって放射能が飛んでくると他国への排外感情を満たし、核実験などと比べ物にならない多大な放射能がつい最近この国において撒き散らされたことなど忘却したようである。いまだその場所においては被曝労働を伴う収束作業は続いており、避難と補償についても解決に向かう道筋はついていないにもかかわらず。 *** フクイチの事故を問題にするうえで、福島/フクシマという「場所」への問いは避けて通れない。 原発事故による被害は複合的な被害であり、その中には福島という「場所」の被害も含まれているのだ。なぜ福島という「場所」が被害にあったのか。それはけして偶然ではない*1。開沼博を読むまでも無く、それは中央と地方におけるさまざまな構造的な権力関係によっていたのだ。その

    エトス・ノモス・福島 - 過ぎ去ろうとしない過去
    hhasegawa
    hhasegawa 2013/02/15
    分析の大体の展開に大した異存はない。ただ、「場所に関わるノモス・エトスの正統性」の肯定は少なくとも血と大地の一方に向かう保守(革命)的転回である、と言われたとき、左翼を自認する著者はどう応答するのか?
  • 渋谷でおっさんたちがバレンタイン反対デモやってるww【リア充撲滅運動】

    きょん @dncaik “@yuuuk_10: 渋谷でおっさんたちがバレンタイン反対デモやってるww「リア充撲滅しろー」とか叫んでる(笑)ワロタww http://t.co/1HZVXc2P” 勇者だ。 2013-02-11 08:48:55

    渋谷でおっさんたちがバレンタイン反対デモやってるww【リア充撲滅運動】
    hhasegawa
    hhasegawa 2013/02/14
    Ceterum censeo infelicem diem Valentini esse delendum. Auxilium sincerum ad "Ligam Sanctam" declaro.
  • 会田誠の絵も、それがアートになる社会も醜悪である (署名募集あり) - お知らせ

    (以下 3/13 追記) 緊急集会やります。澁谷はペーパー参加します。 「緊急集会:これでいいのか? 森美術館問題 ―活動報告、論点・争点、今後に向けて」 3/13 (水・祝)13:30-  東京ウィメンズプラザ2階・第1会議室 くわしくは こちら (以上追記おわり) たとえば、その絵の作者が、虐待を受けてきた女性だとしたら、彼女が生きてきた世界を表現したものだという解釈が成り立つであろう。そんな世界への異議申立ととらえることができるだろう。 が、じっさいの作者は、「美少女」という文字を前にオナニーしているらしき自身の写真を公開している男性である。上記の解釈はムリである。 なんの話かというと、森美術館で開催中の会田誠展にかざられている絵の話である。四肢を切断され、首輪でつながれた裸の女の子が犬のように吠えていたり、上目づかいでほほえんだりしている。切断された先には包帯が巻かれており、血がに

    会田誠の絵も、それがアートになる社会も醜悪である (署名募集あり) - お知らせ
    hhasegawa
    hhasegawa 2013/01/31
    ここで無条件に前提されているのは、ある作品には必ず言語化可能な意図があり、それは作者の社会的主張から読み取られる、という鑑賞法であり、これ自体が件の展覧会に対する反応の如何とは別の問題を構成している。
  • 野田首相と30分面会できた反原連がうらやましい

    kentarotakahashi @kentarotakahash 答えに詰まる質問、一つだけで良いと思いますね。 RT @royterek: 世間的にも納得のいく物別れ方としては、誰がどう見ても電力が基的に足りてる状況で、なぜ脱原発まで20年も待たねばならないのか?〜といった答えにくい質問をビシバシ浴びせるのがいい。 2012-08-22 01:12:29 気象防災アドバイザー 斎藤恭紀 台風チャンネル @saitoyasunori 野田総理、ゼロ回答。そして、市民の皆さんに出した唯一のメッセージが「”近いうちに”規制委員会人事を採決しちゃうからね。原発ムラの村長を委員長にする今の案でね」。この会談の目的は何? 2012-08-22 14:49:37 世に倦む日日 @yoniumuhibi 何で政権側の勝ちかと言うと、反原連側に思う存分言わせ、達成感を持たせたから。瑕疵なく、不満を残す

    野田首相と30分面会できた反原連がうらやましい
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/08/24
    こちらでは、「会談は[...]決裂するか、あるいはもう少し官邸側にとって巧妙な結末として、それなりに主催者の顔を立てる形で儀礼化されるのが落ち」という二週前の予測(http://goo.gl/ZZZYR)が実現しつつあるらしい。
  • ナショナルシアター『アテネのタイモン』〜I predict a riot!オキュパイvs資本 - Commentarius Saevus

    ナショナルシアターで『アテネのタイモン』を見てきた。これ、シェイクスピアの中でも私が二番目くらいに低評価な戯曲だったのだが、公演を見て全く意見が変わった。これはミドルトンか誰かとの共作であろうと言われていて、都市喜劇ふうの(ミドルトンふうとも言えるかも)設定にシェイクスピアふうの悲劇的人物がいきなり現れるギャップがなんか私はあまり好きじゃなかったのだが、この公演を見てこれってこんなに面白い戯曲だったんだ…と思った。この芝居を褒めたマルクスは正しい。 ナショナルシアターの公演はたいていそうなのだが、ニコラス・ハイトナー演出のこのプロダクションもすごいモダナイズしてあって、話は美術館かなんかにTimon Roomという部屋ができる時のセレモニーみたいな場面から始まる(これだけで「オッ」と目を引かれる)。タイモンはスーツを着た芸術パトロンだし、タイモンの友だち面をしておきながらあとでタイモンが困

    ナショナルシアター『アテネのタイモン』〜I predict a riot!オキュパイvs資本 - Commentarius Saevus
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/08/24
    昨今の資本に対する運動・暴動場面を導入した、『経哲草稿』で(のみ?)お馴染の『アテネのタイモン』新演出。直接行動する群衆がアルキビアデスのような煽動政治家に率いられる様相が現代の諸事情を連想させる。
  • ララビアータ:7/29の激論 - livedoor Blog(ブログ)

    先日の脱原発国会大包囲活動では様々な興味深い場面がみられた。この間、反原発運動に参加しながらいろいろと考えることが有ったが、わたしとしては、若い世代の運動に水を差すことにならないように、できるだけ謙抑的な態度で、脇役として参加することに甘んじてきた。 しかしこの運動自身の高まりの過程で、自然といろいろの考えの対立が深まっているように思われる。政治闘争というものが、その過程の中で諸対立を生みだすこと自身はごく当然のことであり、その運動の豊かさと活力の現れであるから、ことさら憂慮すべきことではない。ただそのことを恐れるあまり、むやみに「統一と団結」を押し付けたり、異なる意見を極端に排除することが何の議論もなく行われたりしては、運動自体の活力をそぐことにしかならないというのが、戦後の政治運動の教訓であろう。 これまで参加した運動で感じられたことは、運動に参加している人々相互の間で、あまり議論が行

    hhasegawa
    hhasegawa 2012/08/05
    複数の理論的に重要な指摘を含む。1.機動戦と陣地戦は相反ではなく不可分、前者の戦果が後者に影響する。2.議会は陣地戦で争われる陣地の一つに過ぎず、機動戦を含む全体の遂行なくして意思の実現はあり得ない。
  • 朝日新聞デジタル:金曜の夜、官邸前で 小熊英二さんと歩く - ニュース

    小熊英二さん=東京都千代田区、松敏之撮影  「デモの文化がない」と言われたこの国で、人々が街頭に繰り出し始めた。毎週金曜夜、首相官邸周辺は「サイカドー、ハンタイ」と連呼する人の波で埋まる。60年安保以来の出来事だ。人々は何に怒り、抗議しているのか。日社会の新しい幕が開こうとしているのか。著書「1968」で学生運動を分析した小熊英二・慶応… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。

    hhasegawa
    hhasegawa 2012/07/19
    「有能だが不安定な人が担う」か...。大学院重点化と法科大学院・新司法試験制度による高学歴ワーキングプアの急増が、産業予備軍ならぬ運動家予備軍を常備して歴史の針を進める、という理性の狡知だったとしたら?
  • 1