タグ

ビジョンに関するjozのブックマーク (4)

  • Whyとは何か?を言語化してみる|Naofumi Tsuchiya / Goodpatch

    Whyとは一体何なのか 🧐近年、多くの会社で聞かれるようになった「Why」の重要性。 Goodpatchも例に漏れず、会社のカルチャーの根底に「Why」があります。 今となってはWhyって大事だよねーと抽象的概念で重要性が伝わりますが、実はWhyとは何かという言語化はあまりされてないことが多いと思っています。 今日はそんなWhyを少しだけ深掘って自分なりに言語化してみたいと思います。 Goodpatchが創業期から大事にしているWhyから考える文化GoodpatchがWhyという言葉に触れたのは創業から2年ほど経った時期でした。当時は会社のビジョンもミッションもまだ明文化されておらず、社員は30名近くになりつつあり、メンバーがこの会社はどこに向かっているのかという声がが聞こえ始めた時でした。 そんな時にある人からサイモン・シネックの「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」というTEDの

    Whyとは何か?を言語化してみる|Naofumi Tsuchiya / Goodpatch
    joz
    joz 2020/09/18
    理念とかその辺の考え方
  • 会社がイキイキする!企業理念の使い方: コンサルタントのコラム | NECネクサソリューションズ

    企業理念と日々の業務を結びつけるために 6つの要素からなる企業理念を使うためのフレームワーク 企業理念の事例をフレームワークで整理する おわりに 企業理念と日々の業務を結びつけるために 多くの企業が注目する、企業理念の活用 前回のコラムでは「いまだからこそ、企業理念に目を向ける」と題して、企業理念がホコリをかぶってしまう理由と活用するメリットについてお伝えしました。 企業理念が持つ、会社をイキイキとさせ、成功に導く可能性について共感いただけたでしょうか。 光栄なことに、前回のコラムは非常に多くのアクセスをいただくことができ、企業理念の活用について関心が高まっていることを実感いたしました。 今回も最後までお付き合いいただけますようお願いいたします。 企業理念を日々の業務と結び付けなくては、従業員は動けない 企業理念は作っただけでは意味がありません。 組織がその企業理念を体現するような

  • ミッション・ビジョン・バリュー | CONCEPTCORE+

    経営理念というと、ミッション・ビジョン・バリューという3つを指す場合が多い。 それらは、社是や社訓、行動規範などと言われたり、単に経営理念と一言で表現する場合がある。 何が良くて何が悪いという話ではなく、経営理念の重要さとは、打ち立てた理念にもとづき、組織が共通の目的を共有し、従業員一人ひとりがその理念の意味を理解し行動できることだ。 したがって、理念をつくることよりも、その理念を如何に浸透させ実践するかが重要だ。 ▼ミッション・ビジョン・バリューのオーソドックスな定義 根目的を抑えた上で、もっともオーソドックスと思われるミッション・ビジョン・バリューについてまとめてみよう。 まずは、ミッション・ビジョン・バリューのオーソドックスな定義はこうだ。 ミッション・・・組織の果たすべき使命。目的、事業領域、経営方針、経営戦略など。 ビジョン・・・組織が目指す将来の具体的な姿。 バリュー・・・組

  • 社長はビジョンを熱く語れ 第4話「ビジョン」を作るために必要な「顧客と会社と社員の目」

    経営者や営業リーダーに「営業マンが自ら3倍動き出して いつも目標を達成するチームのつくり方」を伝えています。社員といっしょに力をあわせて夢を追いかける企業を全力で応援しています! 当ブログ「営業マンがイキイキ動き出す! リクルート流チームづくりの極意」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/sales-pro1/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。

    社長はビジョンを熱く語れ 第4話「ビジョン」を作るために必要な「顧客と会社と社員の目」
  • 1