タグ

関連タグで絞り込む (215)

タグの絞り込みを解除

travelに関するkaorunのブックマーク (162)

  • hachim088さんのオランダドボクめぐり

    景観デザインの専門家、hachim088さんがオランダ訪問中に見かけて気になった土木や建築たち。一部はブログに詳細あります。 『何かからはみ出した、もうひとつの風景 ドボク的備忘録』 http://hachim.hateblo.jp/

    hachim088さんのオランダドボクめぐり
  • 猫がカップルよりも多い島に行く

    瀬戸内海に浮かぶ岡山県・真鍋島。この島は「真鍋」姓の発祥地であり、だらけの島でもある。いわゆる「島」なのだ。右を見ても、左を見てもだ。 島の人口は300人弱。そんな島にネコ、、ねこ。陸路はなく島に行くには船に乗るしかない。しかしだらけ。ぜひ行ってみたいと思う。

  • 写真の撮り過ぎ、思い出薄れる? 心理学研究

    フランス・パリ(Paris)にあるオランジュリー美術館(Musée de l'Orangerie)で、メキシコ人画家フリーダ・カーロ(Frida Kahlo)の絵をカメラに収める女性(2013年10月7日撮影)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 【12月11日 AFP】写真を撮ることで何かを忘れないようにしようとしても、それが逆効果になってしまうとする研究が、米心理学専門誌「サイコロジカル・サイエンス(Psychological Science)」に今週発表された。 この研究では、博物館でのガイドツアー中、展示品を見学していただけの人よりも、撮影していた人の方が詳細を覚えていないという結果を示している。 論文の著者である米フェアフィールド大学(Fairfield University)の心理学者、リンダ・ヘンケル(Linda Henkel)氏は「人々は何かというとすぐにカメラを

    写真の撮り過ぎ、思い出薄れる? 心理学研究
    kaorun
    kaorun 2013/12/12
    激同、写真を撮る作業だけでも体験や意識が分断されるし、決定的瞬間を見逃すことも。あと、一方で本当にいい写真は手間暇をかけないと撮れないんだよね。そこがメガネ型でまた変わるか?
  • 外国人が “クール” と評した日本の観光スポットはどこ?

    旅行の口コミサイト「TripAdvisor(トリップアドバイザー)」は9日、過去3年間に投稿されたクチコミでの評価をもとに「外国人が “クール” と評した日の観光スポット20」を発表した。それによると、1位には東京都の「原宿竹下通り」、2位に大阪府の水族館「海遊館」、3位に大阪府の「道頓堀」が選ばれた。このほか、アニメコンテンツやカップヌードルから科学技術や寺社仏閣まで、外国人が考える“クールジャパン”の一端がうかがえる結果となった。 1位に選ばれた「原宿竹下通り」には、どのようなクチコミがあったのだろうか。「I think everyone that visits Japan should visit just to see how cool this place is.(日に来たら、竹下通りがいかに“クール”か、自分で確かめるべき)」や「It has tons of cool sh

    外国人が “クール” と評した日本の観光スポットはどこ?
  • 知リ100 Supported by オロナインH軟膏

    さわる知リ100サイト、知リ100サイトは 10月31日をもって閉鎖いたします。 なお、これまでの「さわる知リ100体験」 「知リ100体験」動画は オロナインH軟膏公式インスタグラムでご覧いただけます! インスタグラムではこれからもオロナインに関する新しい コンテンツを公開予定です。 ぜひお楽しみください! 長らくのご利用ありがとうございました。

    知リ100 Supported by オロナインH軟膏
    kaorun
    kaorun 2013/09/18
    企画そのものは「子どもが体験するべき50の危険なこと」のパクリって言うかスケールアップ版だけど、見せ方がうまい。
  • Visa News|世界通貨 Visa - Visaカード優待情報

    Visa News|世界通貨 Visa - Visaカード優待情報
    kaorun
    kaorun 2013/09/08
    「こわれ物、精密機器」にPCやタブレットは含まれるかな? 素知らぬ顔で入れてしまえば送れるのか?
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 出社までにどれだけ遊べるか?エクストリーム出社(箱根湯本・温泉・駅弁・グリーン車編)

    会社を20時ごろに出てから箱根湯へ向かい、 箱根の露天温泉に浸かってゆっくりして、 5時起きで朝風呂して、箱根湯からの出社。 メンバーは、しーなねこ、あまやんさん、イッセイ氏。 続きを読む

    出社までにどれだけ遊べるか?エクストリーム出社(箱根湯本・温泉・駅弁・グリーン車編)
    kaorun
    kaorun 2013/08/09
    あいかわらず破天荒ですな...。
  • この夏、行きたいダム11選

    1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。 (動画インタビュー) 前の記事:墳好きによる墳めぐり > 個人サイト ダムサイト ごまかしようがないので最初に書きますが、この記事はいまだに夏休みの旅行先や自由研究に悩んでいる小学生中学生向けに書いています。 ダムのことを調べようと思って出かけて、単に上から眺めたり下から見上げたり、もちろんそれでも楽しいけど、もし普段見られないダムの中を見せてくれると言われたら観に行きたくなるだろう。 なんと、ダムの中には当日ふらっと行って、職員さんの解説つきで中を見学させてくれるところがあるのだ。スナック感覚のダム見学である。

  • 地元の人頼りの旅in長野県松本

    ガイドブックは持たず、地元の人に穴場を聞きながら周る旅、第6弾目。 今回は長野県の第二の都市、松にやってきた。 初めて来たのだけれど、想像以上に観光地化しててキレイな町だ。 観光案内もとても充実している。でもあえて、そこには載っていないような、地元の人ぞ知る場所に行きたい。

    kaorun
    kaorun 2013/07/18
    楽しそう。地元の人にフランクに聞いてみるというのは自分に欠けてるスキルなので挑戦してみたい。/ 松本クラフトフェアはまじすごい規模で楽しいのでオススメ。
  • 高速バス規制強化で遠征ヲタが悲鳴 | web R25

    2012年4月の関越道での高速ツアーバス事故発生直後には、2ちゃんねる地下アイドル板に「AKB48 高速バスをよく使う遠征ヲタ集合」というスレッドが立ち、AKB48系のまとめサイトでも紹介されている ※この画像はサイトのスクリーンショットです 2012年4月に関越自動車道で乗客ら45人が死傷した高速ツアーバス事故を受けて、国交省は8月から、より厳しい安全基準を設けた新制度を導入する。 旅行会社が自由に料金やルートを決めて運行する「高速ツアーバス」は、2000年の規制緩和で新規参入業者が増え、低価格化が進んだ。しかし、新制度では、より基準が厳しい「高速乗り合いバス」への移行が求められる。「高速乗り合いバス」は、停留所の設置が義務付けられるほか、運行ルートや運賃の事前届出や、車両6台以上の自社保有などが必要となる。これら規制強化によってコスト増加は必至となり、およそ半数の高速ツアーバス事業

  • timeanddate.com

    Find the local times in capitals and big cities across the globe.

    timeanddate.com
  • アリタリア航空荷物盗難事件。被害の傾向と対策(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日より伊アリタリア航空職員が、空港で組織的な荷物盗難を行っていたというニュースが世界中を駆け巡りった。CNNが報じた「アリタリア航空の係員ら86人逮捕、乗客の荷物盗む 伊」によると、ローマ・フィウミチーノ空港でアリタリア航空職員の49人が逮捕され、ミラノ・リナーテ、ナポリといった主要空港でも37人が逮捕されたという。 乗客からの苦情を受け、警察が1年半前から捜査を開始。主要空港で撮影した2000時間におよぶビデオ映像をチェックし、職員逮捕に結びつけたとのことだが、捜査中の容疑者はまだ数多く残っており、最終的な逮捕者が何人になるかは判らないという。 イタリアの警察当局が発表した映像が多くの報道機関より伝えられているが、実は筆者もゴールデンウィーク直前、今年4月14日に仕事でイタリアに向かった際、事件と同じ犯行グループによると思われる被害に遭った。 荷物盗難に関する捜査の進展、アリタリア航

    アリタリア航空荷物盗難事件。被害の傾向と対策(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • asobi-map.com - asobi map リソースおよび情報

    This domain has expired. If you owned this domain, contact your domain registration service provider for further assistance. If you need help identifying your provider, visit https://www.tucowsdomains.com/

  • うどん県でうどんを食べる - 3 slides

    讃岐うどんはおいしい。讃岐でたべる讃岐うどんは当においしい。 という事実は、現在は広く知られるようになった。素晴らしいことである。私は1998年か1999年、はじめて高松に出張したときにこの事実を知った。それいらい、讃岐に行くと4玉はべたい、みたいな行動をしている。 ある日、讃岐うどんのためのショートトリップを決めてきた。5店舗5玉の完全なうどん旅である。現代は、Google マップやべログのような情報を、Android端末などで活用することで、優れたうどんプランを容易に構築できる素晴らしい時代である。そして、今も昔も讃岐うどんは素晴らしい。 ここは写真3枚なブログなので3店舗紹介する。どれも素晴らしい讃岐うどんであるが、そのユーザー体験はかなり異なることに注意してほしい。どれもうまいが、どれもちょっとずつ、いやかなり違うのである。 山内うどん店——ぼくの基準、ぼくの原点 最初は山内

    うどん県でうどんを食べる - 3 slides
  • Microsoft 2013 Global Summit 前日 - 酢ろぐ!

  • [旅行][大分県] 日本一の炭酸泉『ラムネ温泉』に入ったらシュワシュワすぎて股間がスパーキングした

    [景品表示法に基づく表記][PR] 当ページのリンクには、アフィリエイト広告が含まれている場合があります。 “日一の炭酸泉”と呼ばれている高濃度の炭酸泉が楽しめる(なんと花王バブの12倍だそうです)、大分県竹田市の長湯温泉『ラムネ温泉』に8月中旬に行ってきました。名前のとおり、長湯できる温泉です。 なぜに温泉!? と思うかもしれませんが、ボク、けっこう温泉に行ってるんですよ。そのなかでもこのラムネ温泉には感動したのでいつか書こうと思って今1年半後ぐらいです。今年も行ってるんで想い出的には大丈夫なはず! ラムネ温泉に着くと入り口でこんな可愛い看板がお出迎えしてくれます。 この温泉につかってる感がたまりませんね。すごい気持ちよさそう。ぶくぶくはもちろん炭酸の泡です。 建物の内部はモダンなテイスト。洋風建築のようですが、いたるところに和風チックな木のオブジェが置いてあります。 ここの受付で50

    [旅行][大分県] 日本一の炭酸泉『ラムネ温泉』に入ったらシュワシュワすぎて股間がスパーキングした
    kaorun
    kaorun 2012/12/11
    行ってみたいけど遠い...。
  • あの「ハトヤ」に行ってみた

    パチンコ屋に入ったことがない。 タバコも吸ったことがないし、麻雀をやったこともない。 なにが言いたいのかというと、人生「知ってるけどやったことがない」ことばかりだ、ということだ。(「結婚したことがない」で終わらないように気をつけたい) そこで、その「知ってるけどやったことがない」のひとつを実際体験してみようではないか、というのが今回の内容です。

    kaorun
    kaorun 2012/10/20
    昭和生まれですいません。 行ってみたくなった!
  • 世界一周を終えていまの気持ち – suadd blog

    ついに半年弱かけた世界一周を終えて帰国しました。 まず、FacebookやTwitter、ブログを見守ってくれていただいた方々、ありがとうございました。皆様の反応や存在が一人旅の寂しさを感じさせず、僕の原動力になっていました。 前回一時帰国したときには、何が得られたかよく分からないけどいつか何かの役に立つだろうというようなことを書きましたが、それは今も同じ気持ちです。 ただ前回と違うのは、今ものすごい創作意欲が湧いているということです。 気球からカッパドキアより 気球、高いところから posted by (C)suadd 無造作すぎる世界遺産ヒエラポリス-パムッカレより パムッカレの石灰棚 posted by (C)suadd 理由は大きくふたつあって。 まず、旅をするというのは、常に新しいことに直面するということです。いろいろネットやガイドブックで調べていっても、新しい場所には新しい常識

  • 新たな旅行グッズとして、USBメモリを。

    紙のコピーよりずっとコンパクトで、暗号化もできます。 旅行先のジャカルタでお財布を落としたり、パリで自動車事故にあったり。知らない土地で、身分証明書もお金クレジットカードも保険証もないとなったら当にピンチですね。緊急に病院に行かなきゃいけないような事態になれば、どの程度スムーズに対応できるかが命に関わる可能性だってあります。 でも、備えあれば憂いなしです。暗号化したUSBメモリに大事な文書や情報を入れて持ち歩くのはどうでしょう。以下、その作り方です。 どんなUSBメモリがいい? まず、1GB程度入れられるUSBメモリなら十分です。ここでは例としてVerbatimのTough-n-Tinyをおすすめしておきます。というのは、これは a).見るからに頑丈で、b).小さくて、c).小さな穴が付いているので首から下げたりするのに便利だから、です。 USBメモリは、緊急時に必要な情報が入っている

    新たな旅行グッズとして、USBメモリを。