タグ

webとcultureに関するkeisuke_yamaneのブックマーク (6)

  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」は結局のところ「ポスト・エヴァ」なのか? : 小心者の杖日記

    「涼宮ハルヒの憂」とインターネット 歳をってアンテナの感度が落ちるのは嫌なものだな……と痛感するのは、一足遅れてテレビアニメ「涼宮ハルヒの憂」を最新放送分まで夢中で見たようなときです。 「涼宮ハルヒの憂」は、谷川流作、いとうのいぢイラストによるライトノベルがコミックス化され、さらにアニメ化された作品。そして、インターネット上を中心に異常な盛りあがりを見せ、その影響はCDやDVDの各種売り上げチャートにも顕著に現れています。 インターネット上では、涼宮ハルヒの憂 オフィシャルサイト、涼宮ハルヒの憂 特設ファンサイトといった公式サイトのほか、YouTubeの動画を細かく追っためがっさにょろにょろ、アニメに登場する場所のデータをまとめたリスト::舞台探訪 - 涼宮ハルヒ、第12話の文化祭で演奏したバンドについてまとめたENOZ ZONEなんてファンサイトまであるほどです。 「涼宮ハル

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/08/20
    「涼宮ハルヒの憂鬱」現象を多角的に分析
  • Wi-Fi先進国エストニアを支えるギークたち

    エストニアの首都タリンにあるオープンカフェで、Veljo Haamerは、この小国が無線インターネットアクセスの分野で最先端を走っている理由について語ってくれた。 エストニアでは、素晴らしいWi-Fi(無線LAN)ネットワークが国中に張り巡らされており、僻地でさえその例外ではない。その素晴らしさは米国の大都市が恥じ入るほどだが、この功績の少なからぬ部分はHaamerのような草の根で活動するギークの手になるものだ。この3年間、Haamerと数人の仲間たちは、WiFi.eeという組織に籍を置きながら、ボランティアのエバンジェリストとして、エストニアのカフェ、ホテル、病院、公園、公共機関、さらにはガソリンスタンドにまで無線LANの導入を説いて回り、ネットワークの設計と構築に手を貸すなどして、大きな成果をあげてきた。 私は最近、3週間ほどかけて、エストニア国内を回ってきたが、小さな町のカフェや市の

    Wi-Fi先進国エストニアを支えるギークたち
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2005/11/18
    すげぇ!えすとにあってどこだよ。
  • 2ちゃんねるベストヒット

    新サイトのご案内 新しいサイトができました。 お笑いコピペ選手権 以前コメント欄を閉鎖したとき、「ここは私の日記帳であって皆さんの遊び場ではない」みたいなことを書きましたが、今度のは逆です。完全に遊び場です。 追記 2007年1月16日に終了しました。たくさんのご参加ほんとうにありがとうございました! 追記 (2007/11/06) 「お笑いコピペ選手権」の後継サイトを作っていただきました! → コピペ運動会 完結です 突然ですが、“コピペブログ”への非難の高まりと、2ちゃんねるの投稿規約の変更を受け、これ以上のエントリー追加は行わないことにしました。 参考 探偵ファイル:2ちゃんねるまとめ系サイトが大ピンチ!? ITmedia: 2ちゃんネタは誰のもの? スレ紹介ブログの閉鎖相次ぐ 犬が眠った日 : 2ちゃんねるの書き込み規約変更 楽しみにして下さっていた方には申し訳ありません。 また、

  • BasecampでLife Hack シンプルで強力なプロジェクト管理:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2005/10/16
    人生をちょっとサポートする、life hack というコンセプト。
  • Tim O'Reilly and Rael Dornfest | O'Reilly Radar: News from the Future

    Tim O'Reilly, Founder and CEO of O'Reilly Media, Inc., and O'Reilly Media CTO, Rael Dornfest, expand on the theme of the 2005 O'Reilly Emerging Technology Conference, 'Remix', by exploring the very latest trends in technology during their presentation titled The O'Reilly Radar: News From the Future. In a tag team fashion, O'Reilly and Dornfest describe what they're noticing through an analytical d

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2005/10/16
    オライリーによるディスカッション『News from the Future』
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000724.php

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2005/10/16
    コンテンツをリミックスする時代に。
  • 1