タグ

wikiに関するkeisuke_yamaneのブックマーク (19)

  • 群衆の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

    江渡浩一郎氏は「『集合知』という言葉は群衆の知恵と集団的知性、二つの意味合いで使われている」と指摘する。集合知とは何か、両者の混同の弊害は、そしてどのように集合知の競創へ向けて、Wikiを活用していくべきかを考察する。Read less

    群衆の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション
  • Wikiを用いたプロジェクトでの議論ってどうしてる? | スラド

    複数のオープンソースソフトウェアのプロジェクトに関わっているのですが、そのうちのいくつかがwikiを開発に利用しています。wikiの素晴らしい所は、好きな所に好きな所からドキュメントを仕上げられる所です。ドキュメントの初期の発達には効果があり、相互に干渉しなくていい間はスムーズに推移します。ドキュメントの進行は、その裏での開発の指針となるのでどうやらプロジェクトが進んでいるなという実感があります。wikiのよくないところは、みんなが全てのコメントを読めていたメーリングリスト方式のプロジェクトと比べて、意図的に議論を無視させることが容易になってしまうことでしょう。 wiki上での議論が生じ始めると、参加者のやり方次第でとても偏った結果になってしまうように感じています。例えば、賛成意見と反対意見を分割してしまったり、反対意見だけを整理して新しい利用者グループを形成してしまったりします。結果的に

  • http://www.r-labs.org/wiki/r-labs/Wiki_Extensions_en

  • 机の上よりましでしょう:redMineのWiki用ブックマークレット - livedoor Blog(ブログ)

  • Redmine 内の Wiki データをエクスポートする方法 - アジャイルプログラマの日常

    概要 Redmine は、 Wiki の内容を全て単一ファイルでエクスポートすることができます。意外と知られていない機能なので紹介します。 手順 保存したい Wiki を開く 画面右側の「索引(名前順)」を開く *1 画面右下の「他の形式に出力 HTML」をクリック 任意のファイル名を付けて保存 通常、「他の形式に出力 HTML」をクリックすると、今開いているページだけが保存されますが、「索引(名前順)」で同リンクをクリックすると別の機能になるのですね。ちょっとわかりにくい ^^; ただ、これだけだと Wiki に添付・表示していた画像がリンク切れになってしまいます。画像も必要な来夏の手順を行ってください。 Redmine の「files」フォルダから画像を取得 DB の「attachments」テーブルを見ながら画像を元のファイル名に変更 Wiki をエクスポートしたフォルダに保存 終わ

    Redmine 内の Wiki データをエクスポートする方法 - アジャイルプログラマの日常
  • Redmine Wikiで親子階層表示を試す

    一番期待していた機能だが、しばらくどうやれば作れるか分からず焦った。Wikiページを作成後、名前変更で親ページのWiki名を入れればいい。子ページにはパンくずリストが表示され、索引(名前順)でも階層表示される。親ページで以下のマクロを書けば、子ページ一覧のリンクも追加される。(でも見栄えはそれほどでもない){{child_pages}}プロジェクト横断検索もできるし、良い良い。今度はメール受信も試してみるかな。

    Redmine Wikiで親子階層表示を試す
  • Google Sites

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • はてなグループによるはてなWikiの実現 - sshi.Continual

    http://mojix.org/2005/06/28/232219 なんかでも書かれているけど、前々から、はてなダイアリみたいに日々書き流していく文章(フロー)と、Wikiみたいにあるトピックについてまとめる文章(ストック)を両立して連携させたいなあと思っていた。はてダラ猿ではてなダイアリを使うようになって、フローのほうはそれなりに満足しているんだけど、ストックがなかった。 はてなのキーワードはWikiみたいなもんだ、と言われてもユーザーの共有物であるところのキーワードを自分のストックにするのもなんか違うし、好き勝手にキーワードが作れるはずのはてなグループでは、グループそれぞれにダイアリを書くようになってて面倒。他のWikiサービスをレンタルしてもいいけど、連携が弱いだろうし、なんかいいのないかなあ、早くはてなWikiできないかなあ、と思っていたら、今日ようやく気がつきました。 はてな

    はてなグループによるはてなWikiの実現 - sshi.Continual
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/02/11
    はてなグループを使ってWikiとBlogのいいとこ取りをする。
  • HttpFileServer レビュー MOONGIFT

    HttpFileServer レビュー インストール インストーラーを利用してインストール可能です。 (クリックすると拡大します) ブラウザ表示 ブラウザでアクセスした画面です。 (クリックすると拡大します) オプションでファイル/フォルダの作成などが操作できます。 (クリックすると拡大します) ファイルの一覧です。テキストファイルは編集可能です。 (クリックすると拡大します) エクスプローラで追加すれば同様に表示されます。 (クリックすると拡大します) リネーム確認画面です。 (クリックすると拡大します) 削除確認画面です。 (クリックすると拡大します) フォルダを作成した画面です。 (クリックすると拡大します) プレイリスト表示画面です。この画面でplayボタンを押すと、音楽が流れます。 (クリックすると拡大します) MP3一覧 MP3一覧画面です。一番下に自動生成されたプレイリストが

    HttpFileServer レビュー MOONGIFT
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/02/05
    Explorer風に管理できる新しいwiki。
  • 成功する Wiki の条件 - int’s blog

    YAMDAS現更新履歴 - サイボウズ株式会社経営企画室によるWikiの分析 経営企画室 調査日報: wiki の特徴と利用例 経営企画室 調査日報: wiki がブログほどには盛り上がりにくい理由 経営企画室 調査日報: wiki による「共同編集」の難しさ 経営企画室 調査日報: wiki で「たたき台」をブラッシュアップする 汎用的かつニッチなテーマというのが言語明瞭意味不明だったり。潜在的に利用者は多いが、今までに扱われることの無かったテーマ、ということなのだろうか。 上記ページで成功事例として出てこないが、個人的にこれは成功例だと思うのは以下。 Firefox まとめサイト ドラゴンクエスト8攻略 Debian GNU/Linux スレッドテンプレ 3例しかない。 Wiki はまず成功しないといってよい。が、個人サイトの多くが失敗であるのと同様なので、別に不思議でもない。 Wik

    成功する Wiki の条件 - int’s blog
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/02/05
    wikiで成功しているものって意外に少ない罠に関して。
  • 資料/Wiki関連/Wikiエンジン/インデックス - Walrus, Digit.

    追加、更新情報などありましたらよろしくお願いします。 [[#rcomment]] 2006-04-22 (Sat) 06:55:16 MOONGIFT - PrintWiki? - オープンソースによるIT戦略支援 -(oss.moongift.jp)。 2006-04-22 (Sat) 06:55:03 MOONGIFT - Wiki in a Jar - オープンソースによるIT戦略支援 -(oss.moongift.jp)。 2006-03-15 (Wed) 10:59:11 塚牧生 : Moongiftの更新分をフォロー。 2006-03-15 (Wed) 10:42:18 塚牧生 : WikiYallowの更新分をフォロー。また、Tapestry Wikiがアクセス可能になっていたので、リンクしました。 2006-02-27 (Mon) 11:32:52 情報源にはないですが

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2006/02/05
    wikiエンジンの分かり易い一覧表
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2005/12/25
    qwikWeb は、メーリングリストサーバと Wiki サーバが統合されたグループ・コミュニケーション・システム
  • KakiWiki : フロントページ (ja)

    このページは KakiWiki についてのページです. §. 目次 KakiWiki - 特徴とか KakiWikiDownload - 入手方法 KakiWikiInstall - インストール手順 KakiWikiServWin32 - KakiWikiServ? for win32 KakiWikiDevelopment - 開発について TextFormatRules - 整形ルールの解説

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2005/12/04
    20秒で開始できる、RubyベースのWikiエンジン。
  • 作業時間計測ツール MOONGIFT

    時間の有効活用 時間は有限、有効活用できていますか?出来ていると言い切れますか? 時間の有効活用 こちらのソフトウェアは以前ブログでご紹介した事がある。だが、非常に便利なのでフリーウェア紹介でもご紹介したい。 時間の量だけは皆平等で変えようがない。一日50時間欲しいとぼやく人もいるが、どうしようもない。限られた、決まった時間をいかに効率よく利用するかが重要だ。 個人的にインターネットはビジネスの速度を飛躍的に速めたが、ある意味遅くしている部分もあると感じている。以前なら情報収集のために専門書籍を買っていた所を、ネットで探すようになった。だが、効率的に探したり、既に調査済みのものをメモしておかないと、目的を達成するまで非常に時間がかかってしまう。また、暇つぶし(暇でないはずなのだが)としての役割まで与えてしまっている現実がある。思い当たる人はまず、時間の使い方から考えなければならない。

    作業時間計測ツール MOONGIFT
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2005/11/21
    CSV連携ができるWikiクローン。Rubyによる。
  • wikiCalc Beta Test Home

    Latest version: Version 1.0 is now available! This Alpha/Beta-Test set of pages has been replaced by the regular product pages. *** See the "wikiCalc Product Home Page" *** Introduction The wikiCalc program is a web authoring tool for pages that include data that is more than just unformatted prose. It combines some of the ease of authoring and multi-person editing of a wiki with the familiar visu

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2005/11/13
    via 結城さん wikiでセル計算できるエンジン!
  • バーコードフォント MOONGIFT

    ヒューマンエラーを無くせ! フリーのバーコードフォントです。 ヒューマンエラーを無くせ! ピッと鳴ったら次、ピッと鳴ったら次。バーコードの入力は倉庫作業や入出荷作業に欠かすことはできない。POSシステムのみならず便利に扱うことが出来る。 ご存知の方にとっては当たり前過ぎる事だが、バーコードのシステムは決して難しいものではない。バーコードを読み取るリーダーはバーコードを解析して、英数字を自動入力しているだけだ。後はバーコードさえ出力できれば問題ない。 日紹介するフリーソフトウェアはバーコードフォントWindows用TTFフォントのご紹介だ。 私が扱った事があるのは、CODE39だけなのだが、他にもCODE128、NW-7が利用できる。単純に言えば、このフォントで書くだけでバーコードリーダーで読み取る事が出来る。 フォントの指定さえ出来れば、AccessであろうがExcel、Word等でも

    バーコードフォント MOONGIFT
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2005/11/13
    RORを使ったRuby wiki エンジン。これはいじってみるしか。
  • nothing but trouble - 最近、Wikiの話をよく見るけど…。お前らも本気で活用してる姿を見せてくれよ!

    そんなにWikiって一般的じゃなかったのか…? あと、「企業内でBlog活用」とかいう記事とかもどっかで見たけど、それいうはWikiの方があってるんじゃないかなとか思ったりした。 俺的にはWikiはソフトウェア開発の時に利用する事が多い。多分同じような使い方してる人も多いと思うんだけど。*1 折角だから、どういう感じで使ってるか書いてみる。 プロジェクトがはじまって、メンバたちにWiki使おうよと言う。 とりあえず、Wiki立てる。 CVS等のバージョン管理システムも同時に立てて、定期的にコミットする。 編集者をトレースできるように、アカウント制にしておいた方が吉。 率先して小人さんと化し、自分分担のところ以外に突っ込み入れたり、編集したりすると、心に誓う。 ミーティング用の議事録ページを作る。コメントも書き込めるようにする。 なるべくリアルタイムで書く。 なるべく修正点は、気づいた人に直

    nothing but trouble - 最近、Wikiの話をよく見るけど…。お前らも本気で活用してる姿を見せてくれよ!
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2005/10/16
    wikiでKX『率先して小人さんと化し、自分分担のところ以外に突っ込み入れたり、編集したりすると、心に誓う。
  • ストレス無し仕事フローのためのWEBツール(後編):Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2005/10/16
    自分がやりやすいと思ってやってきた、TeamService's ToDo, Palm, 机上付箋紙なんかは、かなりGetting Things Doneに近い。
  • ueBLOG: railsで実装されたTiddlyWiki 「LesserWiki」

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2005/10/16
    RORでTiddyWikiを作る。入力にはAjax利用。
  • 1