タグ

*政治と民主党に関するko_chanのブックマーク (12)

  • 民主党議員よ、頼むから少しは経済を勉強してくれ!~『朝ナマ』に出演して改めて感じた、日本の野党のお粗末さ(髙橋 洋一) @gendai_biz

    民主党議員よ、頼むから少しは経済を勉強してくれ!~『朝ナマ』に出演して改めて感じた、日の野党のお粗末さ 民主党議員には視力検査が必要だ 6日深夜放送の『朝まで生テレビ』(テレビ朝日系)に出演した。これまで安全保障問題についての野党のダメぶりは、コラムで何回も書いてきた。 安保法について、その質をいえば、①同盟関係の強化により戦争リスクを最大40%減らし、②自前防衛より防衛費が75%減り、③個別的自衛権の行使より抑制的(戦後の西ドイツの例)になるという点だ(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44375)。 それにもかかわらず、民主党はまったくトンチンカンで、「戦争法」との誤ったレッテル貼りをしてしまった。これでは極左政党と何ら変わりはない。民主党内でも意見は対立、良心的な松剛明氏が離党し、比較的まともな党内右派はだんまりを決めてしまった。 201

    民主党議員よ、頼むから少しは経済を勉強してくれ!~『朝ナマ』に出演して改めて感じた、日本の野党のお粗末さ(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 誤った経済政策で自殺者を増やした罪を忘れたか間違い続ける民主党に安保の議論をする資格なし!(髙橋 洋一) @gendai_biz

    「非人間的」と言われて 安保関連法案について「ママたちもデモ」という記事があったので、「戦争になる、徴兵制になるとの間違った知識を前提にしてデモするとは、暑い中でご苦労なことだ」とツイートしたら、筆者を非人間的と決めつけるような反応があった。 この論点は、安保関連法案を認めると、A.「戦争になる」、B.「徴兵制になる」、である。 筆者は右でも左でもない。データや事実を合理的に考えて判断を下すだけである。AとBはともに間違いだから、炎天下のデモはやらないほうがいいと思う。 まず、A.「戦争になる」についてはコラムで何度も指摘しているが、集団的自衛権の行使は①戦争のリスクを減少させること(最大40%程度減)、②防衛費が安上がりになること(自前防衛より75%程度減)、③個別的自衛権の行使より抑制的(戦後の西ドイツの例)から、戦争になるリスクは減ると考えている。 安全になって、コストが安いなら、

    誤った経済政策で自殺者を増やした罪を忘れたか間違い続ける民主党に安保の議論をする資格なし!(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 【日本の解き方】経済予測をことごとく外してきた面々は合理的な推測をしているのか

    民主党の金子洋一参院議員はツイッターで、「日経平均、続伸し15年ぶり2万円乗せ。わが国経済のためにまずは喜ばしいこと。やはり債券を主に買い入れ、株式を含む実物資産に民間資金をシフトさせる日銀による金融緩和の力は大きかった。われわれが提言したとおり、民主党政権でこれをやっていれば、経済の回復はより早かった。残念だ」とつぶやいた。彼の行動を知る筆者としても同感だ。 もう5年も前のことだが、民主党政権下の2011年4月6日、民主党の「デフレから脱却し景気回復を目指す議員連盟」(会長・松原仁衆院議員、事務局長・金子議員)の第2回会合が開かれた。その日、連合会長の古賀伸明氏、元東京商工会議所副会頭の中西真彦氏、そして筆者が招かれて話をした。 古賀会長は、「FRB(米連邦準備制度理事会)には、雇用の最大化が政策目標に掲げられている。ところが日銀法には雇用への配慮が掲げられていない。日銀も雇用に対する一

    【日本の解き方】経済予測をことごとく外してきた面々は合理的な推測をしているのか
  • 民主党の選挙事務所で働いてみた - はてな匿名ダイアリー

    疲れ果てて文章を書く気力はわかないので箇条書きに 民主党支持者ではない 暇だったので働いてみた初日に「そろそろ先生方がいらっしゃるから挨拶を」と言われて応援の政治家が来るのかと思ったら日教組日教組の幹部をうちの候補者・事務所トップ・後援会会長・スタッフが総出でお出迎え候補者よりも日教組幹部の方が偉そうにしている日教組幹部「なぜ安倍政権を止めなければならないかわかる?」スタッフ「アベノミクス…」日教組「違う!それもあるけど集団的自衛権!こんなもん許したら戦争が〜」連合の幹部も来た 連合と日教組が選挙対策の主導権争いしててめんどくさいらしい連合の人「なぜ安倍政権を止めなければならないかわかる?」スタッフ「集団的…」連合「違う!アベノミクスの失敗!格差社会が〜」毎日のように何らかの組合の人達が来る みんな偉そうそいつらへの応対でかなりのマンパワーが割かれるとある組合は消費税反対だけど他の組合は消

    民主党の選挙事務所で働いてみた - はてな匿名ダイアリー
  • 「生活苦しくても良ければ、どうぞ棄権を」民主・枝野氏 - 選挙:朝日新聞デジタル

    自民党圧勝か、という報道が出ているが、まだ半分以上の方がどこに入れようか迷っている。集団的自衛権もどうぞやってください、特定秘密保護法で国の秘密をどんどん隠してください、円安の物価高で生活が苦しくなるけど構わない、という人は棄権して下さい。なんとなく勝ち馬に乗って、安倍さんに入れちゃおうかな。それは、今後4年間で集団的自衛権がどんどん進んでもかまいませんと。一票というのはそういうことです。(静岡市の街頭演説で)

    ko_chan
    ko_chan 2014/12/09
    円高とデフレを放置した民主党時代のほうが生活苦しかったことは、忘れてるというより、認識すらしてないな。人って変わらんもんだね。
  • 黒猫亭さんの『民主党に学んでもらいたかったこと』

    亭 @chronekotei 個人的には、自公政権よりも安倍政権よりもよっぽど民主党のほうが腹立つよ。民主党政権の三年間で景気がどん底に落ちたからじゃない。自民の中で孤立している安倍晋三がリフレの道筋を附けたのに、反自民の受け皿になり得る政党が自らの誤りを認めずに自滅しようとしているのが腹立つんだよ。 2014-11-27 22:41:28 黒亭 @chronekotei なんで自分たちが経済に昏いと謂うことを認めない。そのせいで致命的な失敗を喫したことを認めようとしない。何より、わからないことを勉強しようとするだけの誠意が何故ないんだ。 2014-11-27 22:44:00

    黒猫亭さんの『民主党に学んでもらいたかったこと』
  • 【日本の解き方】金融政策が奏功した安倍政権 期待外れに終わった民主党政権

    おかげさまでこの連載は1000回目となった。ひとえに読者に支えられてきたからで、感謝したい。 2010年1月の連載開始以来、民主党政権での混乱や東日大震災、安倍晋三政権への交代、日銀総裁人事と金融政策の転換などさまざまなことがあった。 株価は経済状況を映し出しているので、まず日経平均株価の推移をみてみよう。2010年1月の日経平均は1万0654円79銭からスタートした。民主党への政権交代が決まった衆院選直後の09年8月31日は1万0492円53銭だったので、政権交代後も一進一退を繰り返していたことになる。 その後、当時の鳩山由紀夫首相が、普天間基地問題で迷走し、辞任を表明した10年6月2日には9603円24銭にまで下がった。菅直人政権になっても株価は上向かず、11月になってようやく1万円台に乗せた。しかし、11年3月11日に東日大震災が発生し、同月14日の株価は9620円49銭と900

    【日本の解き方】金融政策が奏功した安倍政権 期待外れに終わった民主党政権
  • 大敗・民主党、2つの敗因と今後の行方

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 資質が高い鈴木寛氏はなぜ落選したか 「民主党」のマイナスのブランド価値 7月21日に行われた参議院選挙で、民主党は当初の予想通りの大敗を喫した。今や、「民主

    大敗・民主党、2つの敗因と今後の行方
  • 労働組合の「民主離れ」が止まらない! 電力総連「菅元首相がいる限りは…」

    民主党最強の集票マシンとして4年前の政権交代の原動力となった労働組合の「民主離れ」が止まらない。3年4カ月の民主党政権がまったく期待に応えないどころか、内政も外交もボロボロだっただけに組合員に無理に民主党支持を求めれば、逆に「組合離れ」を招きかねないからだ。「頼みの綱」にも見放された民主党はどこへ漂流していくのか-。(田中一世) 「働くみなさんが日経済を支えてきたことに深く感謝しています。UAゼンセンの応援団として一生懸命働かせていただきたいんです!」 福岡選挙区(改選2)の民主新人、野田国義氏(55)は7日、福岡市内の貸ホールで深々と頭を下げたが、聴衆約250人は気のない拍手。それもそのはず、会合はUAゼンセンの組織内候補、川合孝典氏(49)=比例代表=の決起集会だったからだ。 代わって川合氏があいさつに立ち「私はみなさんの思いを胸に6年間仕事をしてきました。60歳以上の雇用義務化など

    労働組合の「民主離れ」が止まらない! 電力総連「菅元首相がいる限りは…」
  • 増税で集票、成長 民主党の勘違い戦略

    民主党政権の終わりが近いと何度も言われてきたが、それでもなんとか持っている。ここで民主党政権とは何だったかと考えてみる価値はあるだろう。 ほとんど半世紀にも及んだ自民党政権に飽きたが、その受け皿がなかったという状態をともかくも破壊したのは民主党の功績だ。 民主党が、「コンクリートから人へ」というスローガンをもって2009年8月30日の衆議院選挙を戦ったとき、多くの人はなんらかの期待をもって民主党に投票したのだろう。私は、他はともかく、「コンクリートから人へ」というスローガンに全面的に賛成である。もっとも、世論調査によると、民主党が掲げた具体的政策、高速道路無料化、子ども手当、農家戸別所得補償などの個々の政策が、選挙民にそれほど高く評価された訳ではないようだ。 要するに、自民党政権でうまくいかないのだから、ともかくも代えてみたかったというのが、民主党の一番大きな勝因だったのだろう。 新鮮にみ

    増税で集票、成長 民主党の勘違い戦略
  • 「鳩山太平記」 - 雪斎の随想録

    ■ 四半世紀前に放映されたNHK水曜時代劇『真田太平記』は、雪斎には忘れられないドラマである。信州真田家の信之・幸村兄弟の軌跡を描いた作品だった。 兄弟が政治上、彼我に割れているという様子は、今では鳩山由紀夫・邦夫兄弟の姿に現われているのであろう。 兄者である由紀夫氏が民主党代表になり、鳩山家の悲願である「宰相の椅子」に手が届きそうになっているところに鑑みれば、邦夫氏の突っ張りは、誠に見事なアシストになるかもしれない。邦夫氏が、この件で突っ張れば突っ張るほど、麻生内閣の政権基盤は揺らぐし、自民党内も混乱する。 信州・真田家の「関ヶ原」前夜と同じことである。どちらに情勢が転んでも、「兄」と「弟」の何れかが家名を残すのである。邦夫氏の望み通り、西川善文・日郵政社長更迭となれば、邦夫氏は「正義の人」と声望を得られたであろう。邦夫氏が斬られても、そのこと自体は、麻生・自民党への打撃になる。行く行

    「鳩山太平記」 - 雪斎の随想録
    ko_chan
    ko_chan 2009/06/13
    そもそも政治家の仕事は「正義」を行うことではないですしね。
  • 小沢発言と逆神の誤神託 : 週刊オブイェクト

    民主党の小沢代表の発言が、与野党に波紋を広げています。 駐留は海軍だけで十分 小沢代表が表明:共同通信民主党の小沢一郎代表は24日、在日米軍再編に関連し「米国もこの時代に前線に部隊を置いておく意味はあまりない。軍事戦略的に米国の極東におけるプレゼンス(存在)は第7艦隊で十分だ」と述べ、将来的に日に駐留する米軍は海軍関係だけで十分との認識を明らかにした。 同時に「あとは日が自らの安全保障と極東での役割をしっかり担っていくことで話がつくと思う」とし、政権交代を実現した場合は、国連活動への協力など日の軍事的役割の拡大を通じて在日米軍基地の整理、縮小に取り組む考えを示唆した。奈良県香芝市で記者団の質問に答えた。 在日米軍は縮小、代わりに安全保障面での日の役割を拡大するという方針は、自衛隊の軍備増強が不可欠であり、共産党や社民党は即座に警戒心を露にし、自民党は日米同盟の否定に繋がる事を懸念し

    小沢発言と逆神の誤神託 : 週刊オブイェクト
  • 1