タグ

*政治と+転職に関するko_chanのブックマーク (3)

  • メディアよ、いいかげん「ダメな経済学」を捨てよ! | 若手経済学者が激論する!-経済学・政治学・社会学のコラボレーションで日本を変える | ダイヤモンド・オンライン

    就活と政策、トンデモ・エコノミスト糾弾。今経済学者がすべきミクロ・マクロ政策とは 長引く経済不況を前にして、今なおはびこり続ける「ダメな経済学」の数々。短期連載・第2回目は、歯に衣着せぬ批判を通して啓蒙活動をしている経済学者・田中秀臣氏(上武大学ビジネス情報学部教授)に、なぜ、かくも「ダメ経済学」がはびこるのか、端的に今の政権が採用すべき手段は何なのか、日の選択すべき道について語っていただいた。(聞き手・荻上チキ) 無名大学の学生は、 不景気で地獄に叩き落とされる 田中:不景気になると私たち経済学者の仕事が忙しくなるというのは、皮肉なものですね。しかし一方では、当にうんざりしています。例えば日銀行の金融政策の失敗など、何年も前から、内外含めて多くの経済学者たちが何度も同じことを指摘しているのに、ぜんぜん改善されないのですから。 ――田中さんは現在の経済状況を、どのように見られて

  • え?競争試験じゃなかったの? - すなふきんの雑感日記

    私もぜんぜん知らなかったんだが。くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記〜間違ってたよ。おれ。(大分ーおおいたー問題の続き)一般公務員のように競争試験か、選考採用か選べて、競争試験と決めているのかと思った。 教員は一般の公務員と違って競争試験による採用が法律で禁止されてたよ。つまり、都道府県の採用する公立学校教員は、都道府県の教育長が選考した人を採用する。選考の際に、参考とするためにテストをやってもいい。という事で、別にテストの結果が上位の人が採用されるべきなんて事は全くない。いろいろぐぐってみたが明確に競争試験の「禁止」との記述は見つけられなかったんだけどどうなんだろ。いちおうWikiではhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E5%93%A1%E6%8E%A1%E7%94%A8%E8%A9%A6%E9%A8%93教員採用試験(きょういん

    ko_chan
    ko_chan 2008/07/20
    競争試験は法律で禁じられていることぐらい、取材時に関係者から聞かされてそうなもんだ。マスコミが意図的に無視したとしか思えない
  • 間違ってたよ。おれ。(大分ーおおいたー問題の続き) - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://d.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20080713/p1 わははは、ニュースと世論に毒されて、ついうっかり、大分県の教員は競争試験で採用されてるんだと思い込んでしまった。 一般公務員のように競争試験か、選考採用か選べて、競争試験と決めているのかと思った。 教員は一般の公務員と違って競争試験による採用が法律で禁止されてたよ。 つまり、都道府県の採用する公立学校教員は、 都道府県の教育長が選考した人を採用する。 選考の際に、 参考とするためにテストをやってもいい。 という事で、別にテストの結果が上位の人が採用されるべきなんて事は全くない。 むしろテストの上位から採用するような運用の仕方は法律で明確に禁止されているってことのようだ。 過去にはどうやら学校長が学校の事情を考えて、学校に最適な人材を採用できるように、下のようなやり方で選考採用していたらしい。 教育

    間違ってたよ。おれ。(大分ーおおいたー問題の続き) - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    ko_chan
    ko_chan 2008/07/20
    教員は一般の公務員と違って競争試験による採用が法律で禁止。都道府県の採用する公立学校教員は、都道府県の教育長が選考した人を採用する。選考の「参考」にテストをやってもいいとされてるだけ。へぇ、そうなんだ
  • 1