タグ

セルクマとGolangに関するkoemuのブックマーク (2)

  • 【書評】「みんなのGo言語」はあなたの良き先輩になってくれる | こえむの編集後記

    9月はサンフランシスコに海外出張へ行っておりました。その間、 @songmu さんより「みんなのGo言語」(以下、書)を献いただきました!ありがとうございます。 さて、書を一言でまとめると「Go言語に関する良き先輩」と言えます。 新しい言語に触れ始めるとき、昨今ではプログラムそのものを書き始めることには不便しなくなりました。多くの場合、言語仕様やチュートリアルが公式Webにまとめられているからです。しかし、実際に製品開発に取り組むときにはそれだけでは足りません。たとえば、私なら以下のことに悩みます。 開発環境の整え方 テストコードの書き方 パッケージのvendoring 言語としての書き方のセオリー 言語ならではの癖 これらは実際、私が2014年にGoに触れ始めたときに悩んだことでもあります。こういうとき、すでにその言語に触れている先輩・メンター・同僚がいれば、その人からざっくりと情

    【書評】「みんなのGo言語」はあなたの良き先輩になってくれる | こえむの編集後記
    koemu
    koemu 2016/09/30
    書きました
  • Golangで作ったhttpdの接続数を制限してみよう

    こんにちは。斎藤です。 ここ1〜2年、私は仕事Golangを書くことが増えています。きっかけは、ITインフラをお預かりする中で、お客様のサーバにツールを置く場合でも1つのバイナリさえ置けば良いという手軽さからだったのですが、最近はScalaと並び手軽に並列処理が書けるプログラミング言語として重宝しています。 さて、今回はGolangで作ったhttpdの接続数をLimitListenerを利用して接続数の制限をしてみようというお話です。以下に紹介するお話は、Githubのリポジトリ "github.com/koemu/go-http-max-connections-demo" にデモプログラムを保存しています。Golangのビルド環境がある方は、実際にビルドしながらお試しいただければと思います。 ※Golang 1.5.1でビルドする前提で説明しています モティベーション 仕事でとあるAP

    Golangで作ったhttpdの接続数を制限してみよう
    koemu
    koemu 2015/10/20
    会社のブログを書きました / id:okzk プロダクトに仕込む時はタイムアウトを設定してください(TLSの所にも書いています)
  • 1