タグ

mailに関するkoemuのブックマーク (26)

  • さくらインターネットのメーリングリストでスパム(迷惑メール)をブロックする

    ※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

    さくらインターネットのメーリングリストでスパム(迷惑メール)をブロックする
  • メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(後編) - Qiita

    ※この投稿について 前半でIPレピュテーションとは何か?という説明をしていますので、未読の方は一読することをお勧めします。 メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(前編) https://qiita.com/nfujita55a/items/5848fcfbbe6cbf7d98c3 この後半では、IPレピュテーションをよくしてメールを滞りなく送りたいときの光要素と闇要素を、光→闇の順に書いています。 メールを円滑に送るためIPレピュテーションを高めたい、何ができるの(光要素) まずは、IPレピュテーションを含めて、メール送信を円滑に行うためにすることが大別して3つくらいあると思います。 送信ドメイン認証する いわゆるSPFやDKIMです(最近はこれにDMARCが加わる)。SPFなら送信側が「DNSを使ってこのEnvelope-FromのメールはこのIPアドレス

    メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(後編) - Qiita
  • メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(前編) - Qiita

    と、この例では3回の通信がなされます。1が終わったら 2、2が終わったら 3とバケツリレーされます。 ※3の後に、メールボックスにあるメールをWebで見たりPOP3などでメーラーがメールを取得したりする このSMTPを使用したメールのバケツリレーの様相は、ブラウザとWebサーバーが End to End なHTTP(S)と大きく異なります(HTTPにもプロキシはあって通信が多段になることはありますが、バケツリレーではない)。 「IPレピュテーション」という概念は、上の表の2の通信、インターネット越しに送る側と受け取る側がSMTP通信するところに係わります。 レピュテーション=評価、です。メールにおけるIPレピュテーションとは、受け取る側の送る側の送信元IPアドレスに対する評価 です。この評価によって、受け取る側のメールサーバーは メールを速やかに受け取り受信者の受信箱に配送する メールを受

    メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(前編) - Qiita
    koemu
    koemu 2019/12/17
    メールサーバの運用から離れてはや何年だ、現状確認。
  • メールを受け取らないドメイン名に

    example.comゾーンには次の内容で登録されているものとします。 example.com. 86400 IN A 192.0.2.80 送信側メールサーバは次のような順番で処理を行います。 宛先メールアドレス"foo@example.com"のドメイン名"example.com"に対するMXレコードを問い合わせる。 "example.com"に対する回答として0個のMXレコードを受け取る。(MXレコードが登録されていないため。なお、"example.com"そのものは存在するため、回答のステータスとしては"NOERROR"である。) "example.com"に対するAレコードを問い合わせる。(MXレコードが存在しないときには、Aレコードにフォールバックするため) "example.com"に対する回答としてIPアドレス"192.0.2.80"を値とするAレコードを受け取る。 IPア

    メールを受け取らないドメイン名に
    koemu
    koemu 2016/12/14
    「元々メールを利用していたけど、後で使わなくなった場合が特に該当する」ttkzwさんだから書けるディープな話だ
  • 「iPhoneのMailから送ったメッセージ全体が文字化け」のまとめ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    (2013年10月追記1)iOS 7の登場以来、このエントリへのアクセスが増えているので、情報を追加。iSO 7では、以前はauのiPhoneなどでしか発生しなかった「送信したcharset=CP932のメールが、Android端末で化ける」現象が、SoftBank iPhoneでも発生するようになった。詳しくは「iOS 7にしたら送信したメッセージが化けるようになった」を参照。 (2013年10月追記2)実際に確認できてはいないのだが、iOS 7の仕様変更により、iPhoneのメールアプリからSoftBankのケータイに絵文字を含むメールを送った場合、メッセージ全体が化けるのではないかと思われる(これに該当する経験をお持ちの方、コメント欄などで情報をいただけるとありがたいです)。 (2013年10月追記3)iOS 7がらみで(メッセージ全体が化けるのではなく)絵文字が表示されない問題につ

    「iPhoneのMailから送ったメッセージ全体が文字化け」のまとめ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • AWSからのメール送信

    20191029 AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing (ELB)Amazon Web Services Japan

    AWSからのメール送信
    koemu
    koemu 2014/02/10
  • Roundcube - Free and Open Source Webmail Software

    Be aware of scam emails appearing to be sent from Roundcube Webmail! Read how to protect you and your users. Roundcube webmail... ...is a browser-based multilingual IMAP client with an application-like user interface. It provides full functionality you expect from an email client, including MIME support, address book, folder manipulation, message searching and spell checking. More information Feat

    koemu
    koemu 2013/08/19
    Webメールソフトウェア
  • SpamCop.net

    SpamCop is the premier service for reporting spam. SpamCop determines the origin of unwanted email and reports it to the relevant Internet service providers. By reporting spam, you have a positive impact on the problem. Reporting unsolicited email also helps feed spam filtering systems, including, but not limited to, SpamCop's own service. REPORT SPAM Report spam to help Internet providers cut spa

    koemu
    koemu 2013/08/15
    RBL
  • http://www.rbl.jp/

    koemu
    koemu 2013/08/15
    RBL
  • The Spamhaus Project - ZEN

    Blocked? To check, get info and resolve listings go to Blocklist Removal Center zen.spamhaus.org ZEN is the combination of all Spamhaus IP-based DNSBLs into one single powerful and comprehensive blocklist to make querying faster and simpler. It contains the SBL, SBLCSS, XBL and PBL blocklists. zen.spamhaus.org should be the only spamhaus.org DNSBL in your IP blocklist configuration. You should not

    koemu
    koemu 2013/08/15
    RBL
  • Sender ID:送信者側の設定作業 ― @IT

    送信ドメイン認証は、Yahoo!やGmailで「DomainKeys」が、Hotmailで「Sender ID」が利用されているほか、多くのISPが対応を表明したことにより一段と普及が進んでいる。すでに米国などでは、送信ドメイン認証に対応しているドメインからのメールを優遇して通すなど、利用することのメリット、また利用しない場合のデメリットなどが現れてきている。 稿では2回にわたって、IPアドレスベースの認証方式に分類される「SPF(Classic SPF)」およびSender IDについて解説する。前編では、SPFおよびSender IDを導入するに当たって、実際にどのように手を動かせばいいのかについて説明したい。 IPアドレスベースの送信ドメイン認証 まず、IPアドレスベースの送信ドメイン認証について説明する(図1)。送信側は、「Sender Policy Framework(SPF)

    Sender ID:送信者側の設定作業 ― @IT
    koemu
    koemu 2013/08/12
  • Sendmail - SPFレコードチェック

    このツールは、送信ドメイン認証のために自社のDNAサーバにSPFレコードを設定した方のために、SPFレコードの値が正しいか、あるいはうまく動作しているかどうかをチェックしていただくためのツールです。 SPFレコードが正しく設定されていないと、自社ドメインが認証されず、相手側サーバの設定によってはメールの受信を拒否される場合もあります。また、スパム送信サイトとして取り扱われる恐れもあります。DNSへの設定を済ませた後、必ずチェックを行うことをお薦めします。 また、SPFレコードの中でincludeなどを使っている場合、参照元の設定の変更により、認証が行えなくなるケースもあります。定期的なチェックをお薦めします。 このSPFレコードチェックツールは、入力いただいた情報を元にSendmailのサーバーが実際にDNSサーバにアクセスし、認証できるかをテストするものです。以下の入力ボックスに必要な情

    koemu
    koemu 2013/08/10
  • SPF(Sender Policy Framework) : 迷惑メール対策委員会

    センドメール株式会社 (Sendmail, K.K.) 末政 延浩 2010年1月 1. SPFの背景 2. SPFの標準化 3. SPFの仕組み SPF送信側の設定 4. SPFレコードの記述法 5. SPF受信側の処理 6. SPF認証結果 7. SPFにおける課題 転送問題 第三者サーバ利用問題 8. Sender ID とSPF spf2.0とspf1 9. SPFの実装 10. SPFレコードの記述例 11. SPFレコードの間違い 有用な参照先 電子メールの送信者偽称を防ぐ送信ドメイン認証技術には、ここで説明する「Sender Policy Framework(SPF)」のほかに、「DomainKeys Identified Mail(DKIM)」、「Sender ID」など様々な方式が標準化されている。その中でもSPFは、他の方式に比べて既存システムに影響を与えず早期に導入で

    koemu
    koemu 2013/08/09
  • ELB + PostfixでElasticなMTA(メール受信)システムの構築 – ELB Proxy Protocol Supportの活用 | DevelopersIO

    AWSでメールシステムというと、メールを送信するためのAmazon SESという機能(関連記事 : Amazon SESでSPFとDKIMを用いて高信頼なメールを送る)がありますが、メールを受信する仕組みはMTA on EC2で構築することになります。 一般的なMTAの可用性確保および負荷分散はDNSラウンドロビンで行うことが多いですが、ロードバランサを用いたインテリジェントな負荷分散の構成もレシピとして欲しいところですよね。 そこで今回は、ELB + Postfix on EC2の構成をご紹介します。ポイントは、ELBに"Proxy Protocol Support"を追加する点です。 ELBの新機能として注目されているProxy Protocol Supportですが、アプリケーション側の対応が必要なため具体的な構成例がなかなか出てこない状況なので、ELB Proxy Protocol

    ELB + PostfixでElasticなMTA(メール受信)システムの構築 – ELB Proxy Protocol Supportの活用 | DevelopersIO
  • Kozupon.com

    2022年8月、ホームページを全面リニューアルしました! 情報を分かりやすくお伝えできるサイト作りを目指してまいります。

    Kozupon.com
  • Postfix パフォーマンスチューニング

    Postfix パフォーマンスチューニングの目的 このドキュメントにあるヒントや tips はすでに動いている Postfix システムの パフォーマンスを向上するのに役立ちます。あなたの Postfix システムがメールを 送信したり受信したりできないのであれば、 DEBUG_README ドキュメントを手引きとして 使い、まずその問題を解決する必要があります。 外部コンテンツフィルタのパフォーマンスをチューニングするには、まず FILTER_README と SMTPD_PROXY_README ドキュメントの 情報を読んでください。そしてコンテンツフィルタコードのレイテンシをなくす ようにします。できるだけ遅延が大きかったり遅延のバラツキが大きい外部 データソースへの問い合わせを避けるようにしてください。CPU/メモリを使い 果たさないように、コンテンツフィルタは並列数を小さくして走

  • Postfix 速度制御

    Postfix Rate Controls 上のレベルへ | 基設定 | UCE 制御 | 速度制御 | リソース 制御 | アドレス操作 イントロダクション ハイパフォーマンスなメール配送システムを作るのと、他のシステムを 倒さないハイパフォーマンスなメール配送システムを作るのは違うことです。 大群(thundering herd) シンドロームに病んでいるメーラが あります: 文字通りメールで他のシステムを氾濫させます。 Postfix は高速なメーラであると同時に、よき隣人であろうとします。 内向きに関しては、Postfix SMTP サーバ は悪意があったり混乱したクライアントに対して適切に防御します。 インフラストラクチャに対する激しい Denial of Service 攻撃に対する 保護はしませんが、これにはプラグを抜く以外の対処法はないでしょう。 特に指示がなければ、ここ

  • Kodama's tips page

    Kodama's home / tips. postfix の負荷の調査とチューニング 事例の紹介 postfix の負荷の調査 postfix の構成 ネットワークポートの利用状況 UNIX ソケットの利用状況 プロセスの起動状況 送信キューの状況 メモリー使用量 同時オープンファイル数 調査手順のまとめ 負荷への対応をチューニングするポイント プロセスの同時起動数 ファイルの同時オープン数 キューの滞留時間 受信の制限 syslogd の動作 事例の紹介 調査スクリプト( 調査手順のまとめ 参照) を cron で1時間毎に起動して, メールとして保管しておいた. メールの利用には mew を用いているので, 収集したメールは個別のファイルになって, ファイル名に番号を振って保存されている. まず, mailq の滞留数の部分を取り出す. ls|sort -n|xargs -l gre

  • Postfixのぺーじ−ホーム

    Postfixは高速さ、管理の容易さ、そして安全性を目指して作られているMTA (メールサーバソフトウェア)です。 お知らせ バージョン2.3の日語訳は完了したものから順次公開を始めています。2.4以降はさらにしばらくお待ちください。 このページへは http://www.postfix-jp.info/ でもアクセスできます。 What's New 2015.2.11 (過去のニュース) 注意事項 一般論として、安全なメールサーバであっても設定によっては容易にSPAMの 巣窟とすることができます。デフォルトではほぼ安全側に振ってありますが、 必ず一通り目を通して穴を作らないようにしましょう。 「Postfixだから安全」とか「qmailなら大丈夫」なんてことは 絶対にありません。 メジャーバージョンをまたいでアップデートする場合 (2.2.x→2.3.x etc.)、 Postfixを

    koemu
    koemu 2011/10/12
  • MultiRBL.valli.org - Blacklist, Whitelist and FCrDNS check tool

    Check your current IP address 133.242.243.6 This is a free multiple DNSBL (DNS BlackList aka RBL) lookup and FCrDNS (Forward Confirmed reverse DNS aka iprev) check tool. Please help keeping the list of all DNSBLs up to date. If you find some wrong or missing information contact me at wl@valli.org. If you like this service you may refer to this website or donate Bitcoins (BTC) to 1PTgJ9wH1KtAnrDwy7

    koemu
    koemu 2011/07/15