タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

VPNとAWSに関するkoemuのブックマーク (2)

  • WireGuardによるマルチクラウド構成VPNの事例紹介

    こんにちは、滝澤です。前回の記事『OctoDNSGitLab CI/CDを利用した複数DNSプロバイダー構成の運用』に引き続き、社内事例を紹介します。 弊社ハートビーツではMSP(Managed Service Provider)サービスの可用性向上のために、社内基盤をマルチクラウド構成で運用しています。 複数のクラウド拠点のネットワークおよび事務所のネットワークとの間をWireGuardというVPNトンネルのソフトウェアで接続しています。 今回はこのWireGuardの利用事例を紹介します。 行っていることをまとめると次のようになります。 マルチクラウド構成(Azure, AWS, GCP)の各拠点と事務所のネットワーク間をWireGuardによるVPNで接続している。クラウド拠点間のレイテンシーはVPNルーター間で2〜4ミリ秒、分散システムのノード間で2〜6ミリ秒である。 ピア(対向

    koemu
    koemu 2020/05/30
    マルチクラウド構成の社内システムの事例、滝澤さんの大作ブログだ、すごい。
  • [図解]AWS Direct ConnectのShared Virtual Interfacesとは | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 日、Direct Connectの大規模アップデート(英語ブログ/日語ブログ)がありました。その中で機能として可視化されたのが、今回のテーマであるShared Virtual Interfacesです。"可視化"というのは、以前この構成を取るためにはメールでAWSとやり取りしなければいけなかったのが、今回のアップデートAWS Management Consoleの画面上で構成できるようになったことを示します。 このShared Virtual Interfacesの構成自体の知名度がかなり低かった(私はAWSのフォーラムで知りました)ので、この機会に「こんな構成も組めるんだよ〜」という参考として温かい目で見てください。 Shared Virtual Interfacesとは 前段階としてDirect ConnectのVirtual Interfaceを理解しておく必

    [図解]AWS Direct ConnectのShared Virtual Interfacesとは | DevelopersIO
    koemu
    koemu 2013/10/24
  • 1