タグ

セキュリティとアプリに関するkoma_gのブックマーク (3)

  • 「NauNau」230万人以上 位置情報など外部から閲覧可能な状態に | NHK

    若い世代を中心に人気の位置情報共有アプリ「NauNau」で、一時、少なくとも200万人以上のユーザーの位置情報やチャットなどが外部から閲覧できる状態になっていたことがわかりました。 会社側は事実を認め、アプリのサービス提供を21日から一時、停止するとともに、今後、第三者機関による調査を行う考えを示しました。 230万人分以上の位置情報やチャット履歴が 友人などの居場所をリアルタイムで共有し、チャット機能なども利用できる位置情報共有アプリ「NauNau」は、去年9月にサービスを開始し、開発した会社の「Suishow」によりますと、現在はダウンロード数が450万件を超える若い世代などに人気のアプリです。 しかし、複数の関係者によりますと、このアプリはサービス開始の時点からセキュリティー対策が不十分で、少なくとも230万人分以上のユーザーの位置情報やチャット上のやりとりの履歴などが一時、一定のI

    「NauNau」230万人以上 位置情報など外部から閲覧可能な状態に | NHK
  • Webセキュリティの“モヤモヤ”の正体はなに? セキュアの共通認識を形成する「OWASP ASVS」

    DevSecOps勉強会はアプリケーションセキュリティに関する知見やノウハウ共有の場です。第1回目はyamoryチームの佐々木氏がセキュアにすることを容易にするツールであるOWASP ASVSについて解説とトライを共有しました。 Webセキュリティのモヤモヤを解消する 佐々木 氏(以下、佐々木):それでは始めます。日は「セキュアなWebアプリケーションとは何か?」について、私佐々木から発表いたします。 前半は、なぜこのテーマを取り上げたのかという背景と目的を説明します。その上で、セキュアにすることがなぜ難しいのかということについて考察した結果を共有します。後半はセキュアにすることを容易にするツールであるOWASP ASVSについて解説し、実際に始めてみるということに関して、yamoryでのトライを簡単に共有します。 それではさっそく題に入ります。まず、なぜこのテーマを取り上げたのかにつ

    Webセキュリティの“モヤモヤ”の正体はなに? セキュアの共通認識を形成する「OWASP ASVS」
  • 郵便物に載っている何気ないアレが実は個人情報の塊だった「飾りだと思った」

    リンク play.google.com Posba カスタマバーコードリーダー - Apps on Google Play カスタマバーコード(郵便バーコード、郵便カスタマバーコード)を読み取るアプリです。 バーコードをカメラで読み取るだけで内容が確認できます。 ※紫外線インクで印刷されている局内バーコード、IDバーコードは読み取れません。 1 user 仲村かめお @nakamura_cameo いくつかご指摘あったので…バーコードの情報は【宛先】の情報です。 私が注意喚起したのは、自分の家に届いたダイレクトメールや、料金明細等を何かの理由でSNSに上げる方に向けてです。 一般の人にはただの模様にしか見えないバーコードにも、情報が有ると伝えする為にツイートいたしました。 2019-04-11 21:55:43

    郵便物に載っている何気ないアレが実は個人情報の塊だった「飾りだと思った」
  • 1