タグ

plantumlに関するkoma_gのブックマーク (59)

  • ChatGPTにマインドマップを作ってもらったら理解速度が爆速になる件|Abiru

    こんにちは。 ECコンサル会社を経営している、あびるです。 今回はChatGPTでマインドマップを作る方法をご紹介します。 この方法を使えば、長くて難しくて読みたくない文章も、情報が小分けされた状態で視覚的に分かりやすくなります。 プロンプト例太宰治の走れメロスのストーリーについてマインドマップにまとめて、PlantUMLで出力してください。出力結果 @startmindmap !define AWESOME mindmapBackgroundColor White * 走れメロス ** 主要登場人物 *** メロス **** 無実の罪で逮捕 **** 王に誓いを立てる **** 結婚式へ向かう **** 友人セリヌンティウスに会う **** 王に戻る *** セリヌンティウス **** メロスに協力 **** 王のもとで身代わりに *** 王 **** 独裁者 **** メロスを逮捕 *

    ChatGPTにマインドマップを作ってもらったら理解速度が爆速になる件|Abiru
  • Markdown からいい感じの PDF を作る - Qiita

    やりたいこと MarkdownPDF にしたい 文章は日語で書きたい 自動で表紙を生成したい 見出しから自動で目次を生成したい 見出しを自動で採番したい コードブロックをそれなりの見た目で表示したい PlantUML を画像に変換して埋め込みたい 環境構築が楽な方法が良い 最終的に CI に組み込みたい 方法 変換自体はいくつかの手段がありそうでしたが、表紙や目次を自動生成するとなると Pandoc が良さそうです。 ただ、上記のような要求を満たそうとすると環境構築がそれなりに面倒そう (+ CI に組み込むのが難しそう) だったので、必要なものを突っ込んだ Docker イメージ を作りました。 作成した Docker イメージ frozenbonito/pandoc-eisvogel-ja 特徴 ベースイメージ 公式の pandoc/latex イメージをベースにしています。a

    Markdown からいい感じの PDF を作る - Qiita
  • Dockerで作るUMLも書けるHonKit環境 - Qiita

    この記事では、UMLも書けるHonKit環境をDockerで構築したのでご紹介します。 HonKitMarkDown記法で記述できるドキュメント作成ツールです。 事の始まりは、個人開発でDDDを実践しようと仕様・設計をきちんとしたかたちで整理したいと思ったことでした。 業務でGitBookを使っているのですがサポートが切れているとのことで、後継であるHonKitを使って環境を整備することにしました。 要件 UMLを記述できること 業務利用のGitBookでUMLを記述できて非常に快適だったため 実現方法 docker-composeでHonKit用のNode.jsコンテナとUML用のplantumlコンテナを用意して、Node.jsコンテナでHonkitを、plantumlコンテナでUMLをレンダリングするようにしました。 docker-compose.yml version: '3.3

    Dockerで作るUMLも書けるHonKit環境 - Qiita
  • ダイアグラム作成ツール Mermaid を試してみました

    こんにちは中川です。 先日、 GitHubMarkdownファイルで Mermaid がサポートされると案内されました。 https://github.blog/2022-02-14-include-diagrams-markdown-files-mermaid/ 私は、今までは図といえば、PlantUMLで書くことが多かったのですが、今後は世の中の流れ的には Mermaid が主流になるような気もしますので、ちょっと試してみました。 普段使っているVScodeで編集したいため、エクステンションを探してみたところ以下のものが見つかりました。 プレビューに関しては、PlantUML時代から元々使っていた「Markdown Preview Enhanced」が Mermaid にも対応していました。 Markdown Preview Enhanced Mermaid Markdown Sy

    ダイアグラム作成ツール Mermaid を試してみました
  • PlantUML で JSON データを簡単視覚化

    最近,仕事で使うことがあってたまたま気がついたのだが, PlantUML って JSON や YAML のデータを視覚化できるんだね。 やり方は簡単。たとえば { "firstName": "John", "lastName": "Smith", "isAlive": true, "age": 28, "address": { "streetAddress": "21 2nd Street", "city": "New York", "state": "NY", "postalCode": "10021-3100" }, "phoneNumbers": [ { "type": "home", "number": "212 555-1234" }, { "type": "office", "number": "646 555-4567" } ], "children": [], "spous

    PlantUML で JSON データを簡単視覚化
  • PlantUMLのテーマ(思わぬ展開) | フューチャー技術ブログ

    秋のブログ週間連載の7目です。 はじめにPlantUMLで使えるテーマについてのご紹介です。 以前、チームで機能設計するためのPlantUML標準化の記事でも書かせていただきましたが、PlantUMLのデフォルトカラーって少しドライですよね。 色の好みは人それぞれで、あれはあれでカッコよさはありますが、複雑な図は少しでも可愛く描きたい・楽しく見たいものです。 この記事ではPlantUMLのテーマについて、いくつかのオプションを紹介していきます。「PlantUMLの色を変えてみたい!」という方は是非ご活用いただければ嬉しいです。 前提 PlantUMLでは、skinparamを利用して図のビジュアル各要素を定義しますが、「テーマ」はskinparamの集合体です この記事ではテーマの作り方や、各運用方法等については触れません この記事で紹介するオリジナルテーマはシーケンス図のために作られた

    PlantUMLのテーマ(思わぬ展開) | フューチャー技術ブログ
  • PlantUML Example for RDRA 2.0 ハンドブック - Qiita

    従来の RDRA から RDRA2.0 では大きく 3 つの変更があります。 ダイアグラムのシンプル化 業務フロー、利用シーンを洗い出す方法の明示 ビジネスルールの記述方法の明示 「参考: RDRA2.0 ハンドブック の 1: RDRA2.0 とは より」 あまり使われなかったダイアグラムが整理されて、ビジネスユースケースモデルへの拡張があり、また、アイコンの形を規定しない や アイコン間の関連線に方向はつけない の変更により PlantUML で表現がやりやすくなりました。 サンプル: 図書管理システム RDRA2.0 ハンドブック の 10章:サンプル:図書管理システム から同じ内容でダイヤグラムをいくつか書きます。 (10.1. や 10.2. ... は RDRA2.0 ハンドブックの見出しと合わせています。) 10.1. ビジネスコンテキスト図 ビジネスルールに関わるビジネス要

    PlantUML Example for RDRA 2.0 ハンドブック - Qiita
  • 結局UMLとかシーケンス図とかAWSの図とかどれで描くと良いのよ?と思ったときの選択肢 - Qiita

    自身のプライオリティによりますが、いくつか。 Markdownで幅広く再利用性を利かせたい、長期的に丁寧に版管理したい 自分自身の操作性、描きやすさと、見た目 俄然手軽に、短期的に、Onlineでいつでもどこでも いずれかという視点で考えると良いのかなと思い、並べてみました。 1. 長期的に: Markdownで幅広く再利用性を利かせたい、丁寧に版管理したいなら Markdownで描くことのメリットは再利用性。 将来的に追記・編集、自分以外の誰かが手を入れる可能性が高い。 現在のドキュメントだけでなく多種説明資料、媒体に転用する可能性がある。 ...という点で差分管理をしたいなら、以下。 VSCodeでPlantUML、Mermaid 上記参考で以下。 Alt+D でプレビュー起動。 Ctrl + Shift + P でコマンドパレットを起動し、出力。 png, svg, eps, pdf

    結局UMLとかシーケンス図とかAWSの図とかどれで描くと良いのよ?と思ったときの選択肢 - Qiita
  • 私のチームで行っているドキュメント管理方法の紹介(GitHub Actions, S3, AsciiDoc) | DevelopersIO

    ドキュメントツールのインストール(Windows) Macの場合の設定方法は、項の後に記載 PowerShellの起動 各種ツールをインストールするため、PowerShellを管理者として実行 Windowsボタンを押下 powershell と入力 右クリックで管理者として実行 を選択します Chocolateyのインストール 手順は前述で起動したPowerShellを利用 1.Chocolatey のサイトにアクセスし、インストールコマンドをクリップボードへコピー 2.前項でコピーしたコマンドをPowerShellにペーストして実行します Set-ExecutionPolicy Bypass -Scope Process -Force; [System.Net.ServicePointManager]::SecurityProtocol = [System.Net.ServiceP

    私のチームで行っているドキュメント管理方法の紹介(GitHub Actions, S3, AsciiDoc) | DevelopersIO
  • PlantUMLでドメイン駆動設計のモデリングを実装する(Nizi Project編) - ContractS開発者ブログ

    こんにちは!株式会社Holmesでエンジニアをしている平田です。 Holmesでは、現在、プロダクト開発にドメイン駆動設計を取り入れようと、社内で勉強会の開催や各メンバーが勉強したことを共有しあったりしています。 ドメイン駆動設計に取り組むにあたって、大切なことのことの一つにより良いモデルを作成する、モデリングがあります。 今回はそんなモデリングをPlantUMLで行う方法について、一例をご紹介できればと思います。 ※記事のモデリング手法は以下の書籍を参考に行なっております。 PlantUMLとは なぜPlantUMLを用いるのか ユースケース図 全体像 @startuml,@enduml actors usecases rectangle ドメインモデル図 全体像 packages objects notes direction relations label 振り返り 最後に Pla

    PlantUMLでドメイン駆動設計のモデリングを実装する(Nizi Project編) - ContractS開発者ブログ
  • 【12/24にGitLab対応!】テキストで自在に「描く」- KrokiではじめるDiagram as Code - Qiita

    【12/24にGitLab対応!】テキストで自在に「描く」- KrokiではじめるDiagram as CodeMarkdownGitLabasciidocVisualStudioCodekroki これは、 NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2020 25日目の記事です。 昨日は @tnoyama さんの「TEKTONとArgoを比較してみた」でした。お楽しみいただけましたか? Krokiとは 記事では、テキストからの図表生成ツール Krokiを紹介します。最新バージョンは0.9.0です。 公式docs: Kroki! GitHub: yuzutech/kroki: Creates diagrams from textual descriptions! 概要 Kroki!は、テキストから統一的なAPIで、 UML C4 データ可視化 その他図表 を、PNG,

    【12/24にGitLab対応!】テキストで自在に「描く」- KrokiではじめるDiagram as Code - Qiita
  • 「本を読んでもすぐ忘れてしまう」を解決するスゴ技【新年度におすすめの記事】

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    「本を読んでもすぐ忘れてしまう」を解決するスゴ技【新年度におすすめの記事】
  • MarkdownとPlantUMLでソフトウェアの仕様書や設計書を書くための環境構築手順 - EurekaMoments

    実践UML 第3版 オブジェクト指向分析設計と反復型開発入門 作者:クレーグ・ラーマンピアソンエデュケーションAmazon 目次 目次 はじめ Markdownで書くメリット Markdown記法一覧 環境構築手順 1. Visual Studio Codeをインストールする 2. PlantUMLをインストールする 3. Javaをインストールする 4. Graphvizをインストールする 5. Markdown Preview Enhancedをインストールする 環境構築後の動作確認 Markdownでドキュメントを書く際に便利な拡張機能 1. Paste Image 2. markdown-index 作成したドキュメントをHTMLPDFに変換する 今回参考にさせていただいた記事 はじめ 自分はこれまでソフトウェア開発において仕様書や設計書を作成する際、Enterprise Arc

    MarkdownとPlantUMLでソフトウェアの仕様書や設計書を書くための環境構築手順 - EurekaMoments
  • チームで機能設計するためのPlantUML標準化 | フューチャー技術ブログ

    はじめに現在所属しているプロジェクトではWebAPIやバッチ処理の設計の一環としてPlantUMLを利用しています。効率よく品質高くアウトプットを出すためには、プログラミング言語に対してコーディング規約があるように、UMLに対してもチームで設計するにあたり一定のルールを決める必要があります。 そこでプロジェクト内のPlantUMLを使用するうえでのガイドラインやルールをまとめる機会があり、せっかくなのでそれを記事化します。 記事のゴール シーケンス図設計におけるPlantUMLの標準化 必要最低限のルールだけに絞ってチーム設計の生産性と品質を上げる 記事の前提 ルールの想定の利用シーン: チームで大量生産する業務機能の処理フローを表現するために使う場合を想定。 また、この記事に記載されているルールはRDBを中心的に使用したAPI処理やバッチ処理等を念頭に置き決められたものです。 ルールの想

    チームで機能設計するためのPlantUML標準化 | フューチャー技術ブログ
  • UMLを少しでも かわいく したかったのでAWSで解決した - Qiita

    注:UML初心者に向けた記事です 最終的にこんな感じに… 注: AWS提供の画像を利用しますがAWSのサービスは使用しません。さらにAWSのアイコンプロジェクトが更新止まっており、Azureなども参照しています。 環境設定とねらい Visual Studio Code だけでUMLを練習する環境を作ります。Mac, Windows, Linuxで動きます。 用意するもの Visual Studio Code PlantUML 拡張 Java(ふつうは入ってます) GraphViz(msiインストーラあり) 上記の手順についてわからない人はVisual Studio Code で UML を描こう!が完璧なので、まずは設定を済ませてきてください。 まずは書いてみよう Visual Studio Codeで新規ファイルを作って、まずは myfirst.pu というテキストファイルで保存します。

    UMLを少しでも かわいく したかったのでAWSで解決した - Qiita
  • Sphinxのイケてるドキュメントを自動デプロイしてS3で公開する! | DevelopersIO

    最近Sphinxつかってドキュメントを書いてるのですがなかなかイケています。 SphinxとはPython製ドキュメンテーションビルダーで、reStructuredTextという記法で書かれたテキストファイルをHTMLPDFなどに変換することができます。 SphinxはPythonの公式ドキュメントなどにも使われており、見たことある方も多いのではないでしょうか。 今回は「Sphinxを自動デプロイ&公開する方法」を紹介したいと思います。 構成図 せっかちな人へ GitHubの方にソースコード全部あげています。 Sphinxのインストール 詳細は公式ドキュメントを確認ください。 pipenvを使ってライブラリをインストール pipenv install sphinx クイックスタート pipenv shell sphinx-quickstart 作成されたファイル $ tree -L 2

    Sphinxのイケてるドキュメントを自動デプロイしてS3で公開する! | DevelopersIO
  • 【動画付き】 draw.io 使い方まとめ 〜エンジニアでなくても使えるTips集〜 - Qiita

    draw.io はブラウザを使用してフローチャート、プロセス図、組織図、UML 図、ER モデル、ネットワーク図などを作成できる優れたツールです。作成した図は xml ファイルとして保存でき、GitHub との連携もシームレスに行われます。3 年ほど愛用しているツールですが、隠された使い方がたくさんあります。すぐに忘れてしまうので取りまとめておきます。 「こんな使い方あるよ!オススメだよ!!」という方はぜひ編集リクエストをいただければ追記していく予定です 😊 ※ 主に参照している文献は以下、公式ブログは非常に分かりやすいのでオススメです。 ツイッター公式アカウント 公式ブログ ショートカット ショートカット集です。机の上に置いて覚えましょう。 Line / 線 まずは最も頻繁に使う Line(線)の使い方からご紹介します。 矢印をまっすぐに揃える ちまちまと矢印の線をドラッグして微調整し

    【動画付き】 draw.io 使い方まとめ 〜エンジニアでなくても使えるTips集〜 - Qiita
  • plant_erd - ER図をPlantUML用にエクスポート

    UMLをテキストベースで記述できるPlantUMLを使っている方は多いのではないでしょうか。クラス図を流用する形でER図も描くことができます。そして、データベースはすでにあり、そこからPlantUML用に出力できればいいのに、と考えている方もまた多いでしょう。 そんな方にお勧めなのがplant_erdです。各種データベースに対応したER図エクスポートソフトウェアです。 plant_erdの使い方 出力した内容をPlantUMLで表示しています。 plant_erdはSQLite3、MySQLそしてPostgreSQLに対応しています。各データベースの内容をそのままPlantUML向けに出力が可能です。特定のテーブルだけを出力対象にもできます。リレーションも再現され、データベース構造をドキュメントに書き出すのにぴったりです。 plant_erdはGo製のオープンソース・ソフトウェア(MIT

    plant_erd - ER図をPlantUML用にエクスポート
  • PlantUML で始めるリレーションシップ駆動要件分析 (RDRA) - Qiita

    はじめに ソフトウェア開発において、エンジニアが開発対象のドメインの業務に精通していない場合、書く内容やかける時間に程度はあれど 業務分析 や 要件定義 が必要になります。しかし、要件定義の方法論についての話題がネット上に上がることも少なく、書籍などもあまり話題になっていない印象があります (私の観測範囲では)。なので、私の場合、要件定義の実務では公の方法論を体系的に学ばずに、実務で見てきたものを自分なりにアレンジして対応してきました。 そんなとき、モデルベースの要件定義の方法論として リレーションシップ駆動分析 (RDRA) というものがあることを知りました。モデリングはずっと取り組んできていることなので、興味が湧いて少し調べてみると PlantUML でも表現できるというではありませんか! PlantUML Example for RDRA 2.0 ハンドブック そこで、RDRA2.0

    PlantUML で始めるリレーションシップ駆動要件分析 (RDRA) - Qiita
  • ERDをPlantUML形式で自動生成するツールを作った - くりにっき

    PlantUML + ERDでPlantERDです github.com モチベーション PlantERDの特徴 使い方 出力するテーブル数の制限について 技術的に頑張ったこと テストのこと Foreign keyで隣接している別のテーブルを探す方法 複数DB対応のつらみ 追記:2019/12/13 9:45 モチベーション 既存プロダクトへの不満が一番大きいです。 https://github.com/voormedia/rails-erd は出力が画像なので取り回ししづらい そもそもRails前提なので他言語とかでは使えない https://github.com/schemaspy/schemaspy も悪くなさそうなんだけどここまでリッチじゃなくていい テーブル数個の小規模アプリならいいんだけど、中規模以上のアプリで使うと人間が読むに耐えないERDが生成されて精神が崩壊する 僕は初め

    ERDをPlantUML形式で自動生成するツールを作った - くりにっき