タグ

ブックマーク / android-smart.com (18)

  • こんなのがほしかった!目覚まし時計が一体になったワイヤレススピーカー! | あんどろいどスマート

    こんなのがほしかった!目覚まし時計が一体になったワイヤレススピーカー!2018年12月05日07時11分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: ガジェット Short URL ツイート 今まで登場してきたワイヤレススピーカーの多くは、スピーカーとしての役割が主で、スピーカーとして使わない場合には部屋のインテリアの一部と化していた。しかし、今回のJBL HORIZONは一味違う。ワイヤレススピーカーとして、安定のJBLサウンドを楽しむことができるだけでなく、アラーム機能付きの置時計としても使える。枕もとやデスクに置いて使ってほしい。 サウンドは安定のJBL!USBポート搭載でスマホの充電も可能! JBL HORIZONは、目覚まし時計とワイヤレススピーカーが一体となったガジェット。通常は液晶に映る時計として使い、就寝時や昼寝の時、あるいは仕事や勉強をする時の区切りとして、ア

    komz
    komz 2018/12/05
    こんなのがほしかった!目覚まし時計が一体になったワイヤレススピーカー!
  • 旅行や出張で長時間座っている方に!エコノミークラス症候群になる前に使ってほしいフットレスト! | あんどろいどスマート

    旅行や出張で長時間座っている方に!エコノミークラス症候群になる前に使ってほしいフットレスト!2018年11月29日05時52分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: ガジェット Short URL ツイート 一日の中で、長時間座っているのはなにも、仕事中だけとは限らない。出張や旅行で長時間電車に乗っているときや飛行機に乗っているときも長い時間座っていることになる。そんなとき、長時間同じ体勢で座っていることで起きるエコノミークラス症候群から足を守るためJOOCII フットレスト 収納パック付きを使ってみてほしい。エコノミークラス症候群予防ではなくても、普通に足が楽で気持ちいい。 折り畳めるのでコンパクトに収納!左右の足が別々でリラックスできる! JOOCII フットレスト 収納パック付きは、長時間でずっと座ったままによる足のむくみを解消し、仕事中に気分転換でき、旅行前や、旅

    komz
    komz 2018/11/30
    旅行や出張で長時間座っている方に!エコノミークラス症候群になる前に使ってほしいフットレスト!
  • Google Playストアでポイント還元制度がスタート! | あんどろいどスマート

    Google Playストアでポイント還元制度がスタート!2018年09月20日05時12分 公開カテゴリー: 節約・お得情報キーワード: おすすめ, ニュース Short URL ツイート Google Playストアでアプリやデジタルコンテンツ、アプリ内アイテムなどを購入することでポイントを獲得できる「Google Play Points」がスタートした。初期状態では100円の購入につき1ポイント、ポイントを獲得し続けると会員レベルが上がり、最大で100円につき2ポイントのポイントを獲得可能となる。特定のアプリで還元率がアップするキャンペーンが実施されることもあるようだ。 貯めたポイントはアプリやコンテンツの購入に使えるGoogle Playクレジット残高に変換できる他、対応アプリではよりお得なゲーム内アイテムなどと交換することも可能とのことだ。 なお、Play Pointsは一部のユ

  • 薄くて軽くて大容量!急速充電にも対応したモバイルバッテリー! | あんどろいどスマート

    薄くて軽くて大容量!急速充電にも対応したモバイルバッテリー!2018年09月17日10時05分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: ガジェット Short URL ツイート 情報社会の現代、外出中に一番避けたいのはスマートフォンのバッテリー切れ。もしかすると状況によっては、スマートフォンが無かったら家に帰ることもできなくなってしまう…くらい極端なことはなくても、何をするにも困ってしまうこともあるのではないだろうか。そうなる前に日ごろの備えとしてCharmast 26800mAh モバイルバッテリーをカバンに入れておけば安心だ。容量が大きいのでその分大きめではあるが非常に薄く、カバンの中でもかさばりにくい。 バッテリー容量は驚異の26800mAh!これだけあればしばらくはバッテリーに困らない!Charmast 26800mAh モバイルバッテリーは、26800mAhという

    komz
    komz 2018/09/19
    薄くて軽くて大容量!急速充電にも対応したモバイルバッテリー!
  • 【まとめ】Fireタブレットを手に入れたら設定を変更して快適に使おう | あんどろいどスマート

    【まとめ】Fireタブレットを手に入れたら設定を変更して快適に使おう2018年07月26日03時05分 公開カテゴリー: カスタマイズキーワード: おすすめ, チップス, 特集 Short URL ツイート Amazonオリジナルのタブレット端末「Fire」シリーズは、手ごろな価格で大画面端末を楽しめることから人気だが、Amazonのサービスの利用を促進する仕組みが多数盛り込まれているため、使用していて煩わしく思うことも少なくない。 ここでは、そんなFireタブレットを快適に使えるように設定するTipsをまとめたので、参考にして欲しい。 FireタブレットをWi-Fiに接続したらアップデートを実行 FireタブレットはWi-Fiアクセスポイントを選択してパスワードを入力するだけで使用可能になるが、システムプログラムのアップデートに少々時間がかかる。後まわしにすることも可能だが、そのままいつ

    komz
    komz 2018/07/26
    【まとめ】Fireタブレットを手に入れたら設定を変更して快適に使おう
  • スキマ時間に”Duolingo”で外国語をマスターしよう! | あんどろいどスマート

    スキマ時間に”Duolingo”で外国語をマスターしよう!2018年05月05日18時41分 公開カテゴリー: エンターテインメントキーワード: アプリ Short URL ツイート よーーーやく外国語学習アプリ「Duolingo」のスペイン語カリキュラムを一周できたので、記念に記事を書くことにいたしますっ。 私用でスペインに何か月か行く予定があり、スペイン語が理解できなきゃスペインに行く意味がない!と思ったのがスペイン語学習のきっかけです。 大人になるとなかなか机に向かって勉強ってできないんですよね。 学生以降当に机に向かう時間がなくなって、机の上にはメイク道具が散乱…。 とノートを用意して机に向かってもなんだかんだ忙しさを理由に3日坊主ならぬ1日坊主で終わる気がしてならなかったので、電車移動などのスキマ時間にコツコツやろうと思ったのでした。 検索をかけたらトップに来てたので、Duo

    komz
    komz 2018/05/07
    スキマ時間に”Duolingo"で外国語をマスターしよう!
  • 自宅で手軽にIoT!スマホで電源操作ができちゃうスマートコンセント! | あんどろいどスマート

    自宅で手軽にIoT!スマホで電源操作ができちゃうスマートコンセント!2017年11月09日20時04分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: ガジェット Short URL ツイート ARやIoT、スマートスピーカー等、最近特に耳慣れない横文字を目にする機会が増えた。これまではスマホの端末側に焦点が当てられがちだったが、AI技術の進化が進み、これからはソフト面がもっと充実していく時代になっていくだろう。Koogeekスマートコンセントは、そんな未来を少し体験できるアイテムで、スマホからコンセントの電源を操作・確認できる。 AppleHomeKit対応!外出先からでもコンセントの操作が可能!KoogeekスマートコンセントはUSBポートが3つとコンセントが3つついた電源タップ。1つのコンセントから合計6つの機器の給電が可能になるので、スマホの充電や家電をよく使うところの

    komz
    komz 2017/11/10
    自宅で手軽にIoT!スマホで電源操作ができちゃうスマートコンセント!
  • LINEトーク速すぎ!大事な情報はノートでシェアしよう! | あんどろいどスマート

    LINEトーク速すぎ!大事な情報はノートでシェアしよう!2017年11月05日20時13分 公開カテゴリー: ソーシャルキーワード: アプリ Short URL ツイート 今時相談事ってLINEですることが多くないですか?テキストでくれたら、こっちの見たいときに見て返信できるしね〜。いちいちどうでもいいことを突然「今いい?」とか言って口頭で相談されるのが苦手な(仕事では)今日日ごろです。メールとかテキストベースのコミュニケーション大好き! テキストコミュニケーションとしては、LINEは最も手軽なツールですよね。最近はSMSからはメルマガしかこないので、たまに知り合いから連絡来ても返信忘れます…。そんな手軽なLINEでなんでもかんでも相談しちゃうわけですが、LINEって手軽だからこそ、情報がザザザーっと流れていっちゃって、後で情報を見返すのがとても大変…なんて経験ありませんか?いちいちメモ取

    komz
    komz 2017/11/09
    LINEトーク速すぎ!大事な情報はノートでシェアしよう!
  • スマホで操作することも!監視カメラにもなるネットワークカメラ! | あんどろいどスマート

    スマホで操作することも!監視カメラにもなるネットワークカメラ!2017年09月25日06時27分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: ガジェット Short URL ツイート 監視カメラ、というと防犯用のイメージが強いが、必ずしもそうとは限らない。特に家庭用に用途を限るなら、赤ちゃんやペットの監視用、留守中の家族(主にお年寄り)の監視用等など、使い方によっては様々使える。その場合、録画して使うというよりも気になった時にスマホやパソコンから映像をリアルタイムで確認できることが必要になる。M.Way ネットワークカメラなら、専用アプリを使うことでスマホから映像を確認したりカメラの角度を操作したりして使うことができる。 防犯用や赤ちゃん用に!暗視機能で暗闇でもしっかり撮影!M.Way ネットワークカメラは、スマホで映像が確認できる家庭用の監視カメラ。ネットワークカメラになるの

    komz
    komz 2017/09/28
    スマホで操作することも!監視カメラにもなるネットワークカメラ!
  • Simejiをスマホに導入してLINEをさらに楽しく! | あんどろいどスマート

    Simejiをスマホに導入してLINEをさらに楽しく!2017年09月26日10時00分 公開カテゴリー: ソーシャルキーワード: アプリ Short URL ツイート スタンプはLINEの必須アイテムですが、それ以外に、「人と楽しくやりとりするなら、これは外せない!」ってものがあります。それは…「可愛い顔文字」!!スタンプを毎回使うのは、使えるシチュエーションも普遍ではないしまあ無理だと思うんです。でも顔文字だったら、メッセージに毎回入れられる♪素の文だけだと、やっぱりちょっとそっけなさを感じるもの。あんまり顔文字を多用しすぎるとキモいと思われる恐れもありますが(自分の顔面レベルと相談してください)、上手に使っていきたいですよね!もはや慣れてきた人とは顔文字オンリーで会話することもあったり…。顔文字も、日々のLINEコミュニケーションの良いスパイスになってくれますよ。で、スマホでもデフォ

    komz
    komz 2017/09/28
    Simejiをスマホに導入してLINEをさらに楽しく!
  • 見た目はラジオでも、他にも多彩な機能が使えるコンパクトなデジタルラジオ | あんどろいどスマート

    見た目はラジオでも、他にも多彩な機能が使えるコンパクトなデジタルラジオ2017年07月15日14時23分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: ガジェット Short URL ツイート テレビにネットにスマホに、コンテンツが増えたので聴く機会が減ってきているのがラジオ。しかし、改めて聴いてみると面白い番組がたくさんあり、何か作業をしながら流し聴きするには最適なコンテンツだ。そんなラジオをもっと楽しむことのできるガジェットが今回紹介するAGPtEK R08 ポータブル FMラジオだ。ラジオだけでなくmicroSDを利用して音楽を再生したり録音したり、これまでのラジオにはない多彩な機能を兼ね備えている。 microSDに番組を録音することもAUX-INでスピーカーとして使うこともできるAGPtEK R08 ポータブル FMラジオは、非常にコンパクトかつ多機能なFMラジオ。基

    komz
    komz 2017/07/16
    見た目はラジオでも、他にも多彩な機能が使えるコンパクトなデジタルラジオ
  • Slack上で進捗管理・自動レポート生成・データ解析を一括して行えるLimibot、β版の無料提供開始 | あんどろいどスマート

    Slack上で進捗管理・自動レポート生成・データ解析を一括して行えるLimibot、β版の無料提供開始2017年07月06日16時05分 公開カテゴリー: 便利化・快適化キーワード: アプリ, おすすめ Short URL ツイート 普段我々が手に取り何気なく使っている多くのアプリやサイト、これらは世の中の優秀なエンジニア達によって生み出されたものだ。しかし、優秀なエンジニアの全員が優秀な報告者だとは限らない。多くのプロジェクトマネージャーが進捗管理に頭を悩ませるのはこの皮肉な理由が大きく関係しているだろう。さて、今回はそんな悩めるプロジェクトマネージャーに捧げるスマホでも使える進捗管理アプリ、Limijiaoyin Inc.が発表したSlack業務管理アプリ『Limibot』をご紹介だ。 slack利用中の遠隔プロジェクトチームには特におすすめ!Limibotを使った自動管理の魅力Lim

    komz
    komz 2017/07/09
    Slack上で進捗管理・自動レポート生成・データ解析を一括して行えるLimibot、β版の無料提供開始
  • Youtubeの音楽がバックグランドで聴けちゃう!Music Tubee | あんどろいどスマート

    Youtubeの音楽がバックグランドで聴けちゃう!Music Tubee2017年04月16日21時51分 公開カテゴリー: エンターテインメントキーワード: アプリ Short URL ツイート 音楽っていいですよねぇ。明るい気分のときに聴きたい曲、しっとりした気分のときに聴きたい曲、悲しい気分のときに聴きたい曲…、どんな自分でいるときだって音楽は寄り添ってくれます。でも手持ちのCDばかり聴いているとダレてきちゃう。そんなときに活躍するのがYouTube。いろんな曲のMVがあって飽きません!ジャズが大好きなのですが、目当ての曲は大抵YouTubeで見つけられるのでとても嬉しいです。YouTubeを活用して楽しい音楽ライフを送りましょー!今回はそんなYoutubeをもっともっと楽しめるアプリ「Music Tubee」をご紹介します。 普通にYouTubeアプリはあるけど、そのアプリを開いて

    komz
    komz 2017/04/18
    Youtubeの音楽がバックグランドで聴けちゃう!Music Tubee
  • 【特集】生活改善に役立つアプリで夜&朝時間を有効活用しよう! | あんどろいどスマート

    【特集】生活改善に役立つアプリで夜&朝時間を有効活用しよう!2016年06月20日22時59分 公開カテゴリー: 便利化・快適化キーワード: おすすめ, 特集, 特集まとめ Short URL ツイート 一度崩れると簡単に元に戻らないのが生活リズム。例えば健康維持には夜11時から深夜2時までの睡眠が効果的だと言われているが、昼夜逆転生活が染み付いた体でこの時間帯に眠るのは容易では無い。もちろん朝だってスッキリ起きられない。そんな悩ましい生活リズム改善問題だが、今時は『お役立ちアプリ』を使ってサクッと解決するのがクールだ。更に近頃は朝時間を楽しくするアプリもたくさん登場しており、生活リズム改善に役立ちそうだ。 朝スッキリ目覚めるには「Sleep Cycle」“レム睡眠”や”ノンレム睡眠”という言葉を聞いた事があるだろうか?人間は睡眠中に浅い眠り=レム睡眠と深い眠り=ノンレム睡眠を交互に繰り返

    komz
    komz 2016/06/21
    【特集】生活改善に役立つアプリで夜&朝時間を有効活用しよう!
  • ノミネートはされなかったけどインストール必須の超便利アプリ18本!~ベスト・オブ・Androidアプリ2012番外編 | あんどろいどスマート

    ノミネートはされなかったけどインストール必須の超便利アプリ18!~ベスト・オブ・Androidアプリ2012番外編2012年01月05日17時17分 公開カテゴリー: 便利化・快適化キーワード: アプリ, 特集, 特集まとめ Short URL ツイート スマホでの体験をより良いものにしてくれたアプリやサービスの作者さんに感謝の気持ちを込めて、ベスト・オブ・アプリを表彰しちゃう「ベスト・オブ・Androidアプリ2012」アワードでは、情報収集部門、コミュニケーション部門、メディア部門、セキュリティ部門、システム管理部門、オフィス部門の6つの部門を細かく分けるカテゴリを用意し、100を超えるアプリをノミネートして、良質アプリを厳選した。 しかし、カテゴリ分けがしづらかったりしてノミネートから外れたアプリの中にも、要注目のアプリが多数存在する。これまでに紹介した要チェックアプリをおさらいす

    komz
    komz 2012/10/06
  • あんスマペディア | あんどろいどスマート

    アプリデータベース「あんスマペディア」 カテゴリ一覧 グラフィック マルチメディア ドキュメント ブラウジング ダウンロード コミュニケーション ネットワーク ファイル セキュリティ システム ユーティリティ ライフハック アミューズメント Etc あんどろいどスマートサイトマップお問い合わせ記事ネタ/アプリレビューを送るモバイル表示: 記事タイプ特集Tipsアプリニュースガジェット記事ジャンル便利化・快適化カスタマイズチューンアップセキュリティ文書編集ファイル管理ネット情報活用マルチメディアゲームライフハックソーシャル節約・お得情報機器・サービス2011年6月7月8月9月10月11月12月2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2013年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2015年

    komz
    komz 2012/10/06
  • | あんどろいどスマート

    アプリを起動する必要なく、ホーム画面上で天気予報やメールなどをチェックできるウィジェットは、Androidの良い点の一つだ。ただ、自分が欲しい情報を表示してくれるウィジェットが存在しない場合は使えない、というのが欠点。「自分が欲しい情報」がRSSとして配信されていれば、「任意のRSSを表示」機能のあるウィジェットで対応できるが、RSSとして配信されていないならお手上げだ。学生なら休講情報、ラーメンマニアならお気に入りのラーメン屋の営業情報など、当に欲しい情報は、「RSS?何それ?」という感じのウェブページ上に表示されている、ということが少なくないはずだ。 「MetaWidget」は、任意のウェブページ上から任意位置の一部分を切り出し、テキストとしてホーム画面に貼り付けるウィジェット。従って、ウェブページ上で(テキストとして)公開されている情報であれば、基的に何でも貼り付けられる。後述

    komz
    komz 2012/10/06
  • 今さら人には聞けないテク! Androidのフォルダ構成を正しく理解しよう | あんどろいどスマート

    今さら人には聞けないテク! Androidのフォルダ構成を正しく理解しよう2012年04月05日21時53分 公開カテゴリー: ファイル管理キーワード: チップス Short URL ツイート Androidを使い始めたユーザーにとって、パソコンからのファイルコピーは意外と敷居が高い。USBで接続してまず面らうのが、端末内にやたらたくさんフォルダが存在することだ。 Androidの場合、iPhoneやガラケーと違って自由度が高いのが魅力。そのため端末内に存在するフォルダを全部気前良く、開けっぴろげに見せてくれているわけだが、知識がないユーザーにとっては「何じゃこりゃ?」「どこにファイル入れたらいいの?」という感じになってしまうだろう。そこでフォルダの構成を確認しておこう。 端末アイコンまずWindowsパソコンにスマホを大容量ストレージとして認識させた場合、「コンピューター」に端末アイコ

    komz
    komz 2012/04/07
  • 1