タグ

ブックマーク / gigazine.net (326)

  • iOS 11の計算機に「1+2+3」の答えを「24」と表示するバグの存在が判明

    iOS 11の計算機に、「1+2+3」というごく簡単な足し算の答えを間違って表示するバグが判明。実際にやってみると、画面には「24」というビックリな数字が表示されました。 iOS 11 Bug: Typing 1+2+3 Quickly in the Calculator App Won't Get You 6 - Mac Rumors https://www.macrumors.com/2017/10/24/ios-11-calculator-animation-bug/ このバグはredditでも話題になっていたもの。1+2+3という簡単な計算を早いスピードで打ち込んだ時に、非常に高い確率で「24」という間違った答えを表示することが指摘されています。実際にやってみたのが、以下のムービー。ゆっくりと計算式を打ち込んだ場合はきちんと「6」という答えが表示されますが、速いスピードで打ち込むと

    iOS 11の計算機に「1+2+3」の答えを「24」と表示するバグの存在が判明
  • カラスがタバコの吸殻を入れると餌が出てくる「Crowbar」でポイ捨て問題の解決を図る

    by Steve Herring タバコの吸殻のポイ捨てが問題となっているオランダで、問題解決のためにカラスの学習能力を利用するという試みが行われています。カラスが吸殻を入れるとえさが出てくるという自動販売機のような機械を使うことで、吸殻拾いをカラスに行ってもらうという、テクノロジーと動物の知能を掛け合わせたデバイス「Crowbar」が開発中です。 Crowded Cities – Training Crows http://www.crowdedcities.com/ 毎年60億のタバコの吸殻が道に捨てられているというオランダ。タバコの吸殻を道に捨てるのは簡単ですが、タバコのフィルターはプラスチック繊維でできているため、自然と分解されるには10年の月日を要します。60億もの吸殻を手で拾っていくというのは途方もない作業になるということで、Ruben van der Vleutenさんと

    カラスがタバコの吸殻を入れると餌が出てくる「Crowbar」でポイ捨て問題の解決を図る
  • 「音響攻撃」のノイズの一部公開、難聴や脳損傷の被害が起きる恐れ

    キューバのアメリカ大使館で原因不明の聴覚障害を訴える外交官らが続出した事態を受けて、アメリカ政府は在米キューバ大使館の外交官ら15人に1週間以内に退去するよう要請したと発表しています。何らかの音響兵器を使った攻撃があったのではないかと見られる一件ですが、今だ原因は明らかになっておらず、記事作成現在も調査が進められています。そんななか、APがキューバで流されたノイズの一部をYouTube上で公開しました。 Dangerous sound? What Americans heard in Cuba attacks https://apnews.com/88bb914f8b284088bce48e54f6736d84 2016年の秋頃からキューバの首都ハバナに駐在しているアメリカやカナダの外交官が「音響攻撃」を受け、不眠、聴覚の異常、脳の損傷といった被害が報告されています。音響が発生した原因につ

    「音響攻撃」のノイズの一部公開、難聴や脳損傷の被害が起きる恐れ
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2017/10/14
    あれ、聞いたことある…。
  • 「3D横断歩道」が車のスピードを落とすために実際に導入される

    路上に描かれたトリックアートは通りかかる人を楽しませたりギョッとさせたりましますが、アイスランドではこのようなトリックアートを使って車の速度を落とさせるための試みが行われました。 Vonast til að þrí­víddar­gang­braut á Ísa­firði lækki um­ferðar­hraða - Visir http://www.visir.is/g/2017170929734/vonast-til-ad-thrividdargangbraut-a-isafirdi-laekki-umferdarhrada Óttast ekki að þrí­víddar­gang­brautin á Ísa­firði trufli öku­menn of mikið - Visir http://www.visir.is/g/2017170929632/ottast-ekk

    「3D横断歩道」が車のスピードを落とすために実際に導入される
  • スターリン死後の権力闘争のカオスを描くコメディ映画「THE DEATH OF STALIN(スターリンの葬送狂騒曲)」予告編公開

    ソビエト連邦の最高指導者であったヨシフ・スターリンが1953年3月5日に亡くなったあと、側近・政治家・息子・軍人らによる権力闘争がスタート。その争いの様子をコメディとして描いた映画「THE DEATH OF STALIN(スターリンの葬送狂騒曲)」の予告編第2弾がYouTubeで公開されています。 THE DEATH OF STALIN - OFFICIAL TRAILER #2 [HD] - YouTube 舞台は1950年代のソビエト連邦。 「スターリンが死んだ……」 「スターリンが死んだ!!」 スターリンの葬儀に集まった人々が何事かと見つめているのは…… 5機の航空機。 ぞろぞろと建物から出てくる権威のありそうな人々。 「見たところ、ゴングが鳴り始めたらしい」ということで、スターリンの死後、権力闘争が始まったようです。 誰かが首をちょん切られるのでしょうか……? 「どうすれば走りなが

    スターリン死後の権力闘争のカオスを描くコメディ映画「THE DEATH OF STALIN(スターリンの葬送狂騒曲)」予告編公開
  • イーロン・マスクがテスラの従業員に宛てたメール「優れたコミュニケーションの姿」が頭にガツンと効く一撃

    By OnInnovation オンライン決済サービス「PayPal」の母体を作り、世界で最も成功しているEVメーカー「テスラ」の創設、民間宇宙開発のトップをひた走る「スペースX」を立ち上げた経歴を持つイーロン・マスク氏の成功はこれらにとどまらず、超高速交通網を開発する「ハイパーループ」、都市の地下にトンネル網を張り巡らせる「Boring Company」などの構想をうち立てるなど、そのアイデア力と経営手腕は非常に高いものがあります。そんなマスク氏が数年前にテスラの従業員宛に送ったというメールには、組織としての強靱な体力を実現するために必要な社内コミュニケーションの在り方が雄弁に語られています。 This Email From Elon Musk to Tesla Employees Describes What Great Communication Looks Like | Inc.c

    イーロン・マスクがテスラの従業員に宛てたメール「優れたコミュニケーションの姿」が頭にガツンと効く一撃
  • iPhoneだけを使って映画監督ミシェル・ゴンドリーが短編映画を作成、全編がYoutubeで公開中

    ジム・キャリー、ケイト・ウィンスレット主演の「エターナル・サンシャイン」や「恋愛睡眠のすすめ」など、幻想的な映像やおもちゃ箱をひっくり返したような独特の映像を作り出すことで知られるミシェル・ゴンドリー監督が、iPhone 7だけを使って撮影した短編映画をYouTubeで公開しています。 Détour — A film by Michel Gondry - YouTube 映画は「Détour(回り道)」というタイトル。じわじわと手描きの文字が地図上に現れますが、iPhoneでの撮影はここから始まっています。 家族旅行に出かけようとする一家。父親が車に荷物を積み込んでいますが…… 既に準備を終えている長女は車の中で優雅に日記を付けています。 目にも止まらぬ速さで家とトランクを往復し荷物を積んでいく母親。 ようやく扉を閉めたところで…… 「私の自転車も持っていける?」と赤い三輪車を差し出す少女

    iPhoneだけを使って映画監督ミシェル・ゴンドリーが短編映画を作成、全編がYoutubeで公開中
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2017/07/23
    iPhoneで撮ろうとミシェル・ゴンドリー節は健在
  • 自殺したい老人VS自殺を防ぐ看護師によるFPSS(一人称視点救出者/自殺者ゲーム)「Stayin’ Alive」

    一人称視点でのシューティングゲームFPSにはさまざまな人気ゲームが存在しますが、これをシューティングゲームから救出者/自殺者ゲームに変更したFPSS(First Person Saver/Suicider)・一人称視点救出者/自殺者ゲームが「Stayin' Alive」です。 Steam:Stayin' Alive http://store.steampowered.com/app/584890/Stayin_Alive/ 「Stayin' Alive」は4対4でプレイするマルチプレイヤーゲーム。プレイヤーは死ぬことに最善を尽くそうとする車いすの老人と、それを救おうとする看護師に分かれて対戦します。プレイヤーは車いすの老人と看護師のどちらのサイドで戦うのかを決め、それぞれ自殺もしくは救命に励むという奇妙なゲームになっています。 ゲーム画面はこんな感じ。1回のゲームは数分間で、ゲームのステー

    自殺したい老人VS自殺を防ぐ看護師によるFPSS(一人称視点救出者/自殺者ゲーム)「Stayin’ Alive」
  • ベーシックインカムとして国民2000人に毎月7万円を与えたフィンランドではストレスや仕事のモチベーションはどうなったのか?

    失業者を対象に毎月560ユーロ(約7万円)を支給するという「ベーシックインカム」の大規模実験がフィンランドで行われています。開始から半年たった段階での聞き取り調査では、参加者のストレスや職探しのモチベーションに驚くべき変化が起こっていることが明らかになっています。 Finnish citizens given universal basic income report lower stress levels and greater incentive to work | The Independent http://www.independent.co.uk/news/business/news/finland-universal-basic-income-lower-stress-better-motivation-work-wages-salary-a7800741.html フィンラ

    ベーシックインカムとして国民2000人に毎月7万円を与えたフィンランドではストレスや仕事のモチベーションはどうなったのか?
  • 「適量のお酒」ですら脳の認知機能の低下を早めるとする調査結果

    「過度な飲酒は健康に悪いが、適度な飲酒は健康に良い」というのが世間の常識ですが、イギリスの研究で、「アルコール摂取量が多いほど脳の認知機能が下がり、たとえ適量の飲酒であっても脳の機能を低下させるのに違いはない」という、お酒好きにとっては残酷な調査報告がされています。 Moderate alcohol consumption as risk factor for adverse brain outcomes and cognitive decline: longitudinal cohort study | The BMJ http://www.bmj.com/content/357/bmj.j2353 Even moderate drinking may speed brain decline https://www.statnews.com/2017/06/06/moderate-dri

    「適量のお酒」ですら脳の認知機能の低下を早めるとする調査結果
  • アルコール中毒と違法ギャンブルがはびこる村を救ったのは「チェス」だった

    By siliaFX インド・ケーララ州にある人口6000人のマロティチャルという村は、50年前にアルコール中毒と違法なギャンブルがはびこっていたとのこと。そこである男性がマロティチャルで「チェス」の普及に努めたところ、アルコールやギャンブルに溺れる人はすっかりいなくなったそうです。そんなマロティチャルをチェスで救った男性について、BBCが取材を行っています。 BBC - Travel - The ancient game that saved a village http://www.bbc.com/travel/story/20170511-the-indian-village-addicted-to-chess マロティチャルには一軒のティーショップがあり、そこでは多くの人がチェスに興じており、店内にあるテレビは誰も見ることがなく、ほこりをかぶっています。ティーショップの向かいにある

    アルコール中毒と違法ギャンブルがはびこる村を救ったのは「チェス」だった
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2017/05/22
    “「幸運なことに、チェスはお酒より中毒性が高かったのです。チェスは集中力を高め、人格を形成し、コミュニティを作り出します。私たちはテレビを見ることはなく、チェスを通じて話し合うのです」”
  • Office 365のExcelが複数人でのリアルタイム・共同編集に対応

    MicrosoftがOffice 365版のExcelでのリアルタイム共同作業「co-authoring」機能を発表しました。この改良によって、Googleスプレッドシートのように、複数人で同一のドキュメントに対する作業を行えるようになり、変更はリアルタイムで反映されるようになります。 New to Office 365 in March—co-authoring in Excel and more - Office Blogs https://blogs.office.com/2017/03/28/new-office-365-march-co-authoring-excel/ Office 365版のExcelではすでに共同編集作業は可能でしたが、co-authoring機能ではリアルタイムの編集作業をサポートします。co-authoringでのリアルタイム作業の様子は、以下のサムネイ

    Office 365のExcelが複数人でのリアルタイム・共同編集に対応
  • 原子炉を起動・停止する瞬間をGoProで撮影した貴重なムービーが公開中

    ペンシルベニア州立大学が、原子炉やガンマ線施設、放射線測定資源などのペンシルベニア州に存在する核研究施設を管理するために設立したのが「放射線科学技術センター(RSEC)」です。このRSECで運用されている世界でも最も古い部類に入る研究目的で建設された原子炉が「Breazeale Nuclear Reactor(BNR)」で、この中で実際に核燃料が反応を起こしている様子をGoProで撮影したムービーが公開されています。 Breazeale Nuclear Reactor: 60th Anniversary http://www.engr.psu.edu/rsec60/ BNRは1955年に運転が開始されたアメリカで最も古い原子炉で、これまでに数々の改修が行われてきました。この原子炉は発電用ではなく完全に研究・教育目的で開発されたものなので、学生および研究員、その他研究機関や政府関係者、利益団

    原子炉を起動・停止する瞬間をGoProで撮影した貴重なムービーが公開中
  • とろーりチーズがどこまでも伸びるロッテリアの「のび~るチーズバーガー」を食べてみました

    ロッテリアが新しいチーズの楽しみ方を届けたいという思いから「のび~るチーズバーガー」という名前そのままの伸びるチーズが特徴的なバーガーを2017年3月16日(木)に登場させます。一部店舗では3月14日から先行販売されているとのことなので、さっそくロッテリアが考える新しいチーズの楽しみ方を体験してみました。 3/16発売「のび~るチーズバーガー」 | LOTTERIA https://www.lotteria.jp/special/cheese/ ロッテリアに到着。 店頭には「のび~るチーズバーガー」のポスターがありました。 のび~るチーズバーガーは単品で税込410円。ポテトとドリンクのセットは税込810円で、ビーフパティも入った「のび~るチーズ&ビーフバーガー」は税込510円、セットで税込900円となっています。 せっかくなのでフルセットでのび~るチーズ&ビーフバーガーセットを注文しました

    とろーりチーズがどこまでも伸びるロッテリアの「のび~るチーズバーガー」を食べてみました
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2017/03/15
    チーズはのびすぎてもどうなんだろう?
  • 「男の子は女の子よりも賢い」のか?

    by ND Strupler 映画「マイティ・ソー」では原作でナースだった女性キャラクターが物理学者へと変更された点が物語のステレオタイプを破壊したとして高く評価されました。「男の子は女の子よりも賢い」「女性は数学や科学に向かない」というステレオタイプはどのように生まれ、そして実際のところ真実なのか?ということが、ムービーで分かりやすく解説されています。 Are Boys Smarter Than Girls? - YouTube 「男の子は女の子よりも賢い」という考え方は長年のステレオタイプとなってきました。人々がこのようなステレオタイプを持つようになった原因の1つが、「男性の脳は女性の脳よりも8~13%大きい」という研究結果です。 しかし、この違いは体の大きさによるもの。女性の脳はその分シワが多いので、皮質の表面積は大きくなります。 また、必ずしも大きい方が知性が高い、というわけではあ

    「男の子は女の子よりも賢い」のか?
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2017/03/04
    “MRIで1400人の男女の脳をスキャンしたところ、いわゆる「男女の脳の違い」というものは発見されませんでした”
  • サイトの「HTTPS化」が世界的に進んで大きなターニングポイントを迎える

    By Sean MacEntee 通信の内容を暗号化することでセキュアなインターネット通信を実現するHTTPSへの対応が全世界的に進められています。セキュリティ関連の専門家であるトロイ・ハント氏はこの状況について、変化の動きが急激に大きくなるティッピングポイントに達したと指摘しています。 Troy Hunt: HTTPS adoption has reached the tipping point https://www.troyhunt.com/https-adoption-has-reached-the-tipping-point/ ハント氏はまず、2016年10月にネットのトラフィックをモニタリングしているMozilla Telemetryにおいて、HTTPS経由で送信されたページリクエストが全体の50%を超えたことを挙げて潮目の変化を示しています。 Yesterday, for t

    サイトの「HTTPS化」が世界的に進んで大きなターニングポイントを迎える
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2017/02/19
    常時SSL化
  • 壁やドアを取り払って仕切りのない「オープンオフィス」が実は効率を下げているという事実

    By 泰德 オフィスの空間を壁などで区切ってしまわず、全てが見渡せるほどの開放的な空間として使用する「オープンオフィス」のスタイルは、近代的なオフィスの姿として注目を集めました。他人との区切りがなく、文字どおり横方向に広がった環境により仕事のアイデアが生まれやすくなったり、仕事の効率が上がったりというメリットが語られていたオープンオフィスですが、実際にはまったく逆の影響が現れていることが知られるようになってきています。 BBC - Capital - Why open offices are bad for us http://www.bbc.com/capital/story/20170105-open-offices-are-damaging-our-memories 会社を経営するクリス・ナーゲレ氏は4年前、テクノロジー系企業の多くに倣って会社のオフィスを仕切りのないオープンオフィス

    壁やドアを取り払って仕切りのない「オープンオフィス」が実は効率を下げているという事実
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2017/01/14
    “従業員の注意力が乱されることになったほか、スタッフが病気にかかる頻度も2倍に高まった” わかる気がする。うちの職場も常に誰かの咳がフロアに響いてる。
  • 「喜ばない子ども」はうつ病の可能性が高いという研究結果が発表される

    By Tony Alter クリスマスや誕生日は多くの子どもにとってプレゼントがもらえる待ちに待った最高の月かもしれません。しかし、すべての子どもがプレゼントに喜びを示すわけではなく、プレゼントをもらっても喜ばない子どももいます。プレゼントに限らず、何か楽しいことなどを経験したはずなのにあまり喜ばない子どもはうつ病の可能性があることを新しい研究結果が発表しています。 Depressed children respond differently to rewards than other kids – Science Bulletin http://sciencebulletin.org/archives/8313.html セントルイスにあるワシントン大学の医学大学院が、臨床的にうつ病と判断された子どもは健常な子どもと比べて「報酬に対するが反応(喜び)が少ない」ことを脳波測定を用いた研究に

    「喜ばない子ども」はうつ病の可能性が高いという研究結果が発表される
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2016/12/20
    喜べないプレゼントだった場合は。
  • 「映画や小説のストーリーは全て同じルールに従っている」理論

    世界中に伝えられる神話を研究した神話学者のジョセフ・キャンベル氏は、全ての神話に共通する「Hero's Journey」という理論を1949年に打ち立てました。このHero's Journeyを誰でもわかるように単純化したビデオエッセイが「Every Story is the Same」です。「Every Story is the Same」は、実際の映画を使って説明しており、非常にわかりやすい内容になっています。 Every Story is the Same - YouTube Hero's Journey理論を打ち立てたジョセフ・キャンベル氏。 Hero's Journeyは、物語が「Call to Adventure(冒険へ出発)」から始まり「Return(宝を持って帰還)」にたどり着く1つの円になっているというもの。物語を主人公の長い旅ととらえ、ポイントごとに「変化の始まり」や「

    「映画や小説のストーリーは全て同じルールに従っている」理論
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2016/12/02
    起承転結。序破急。
  • チェルノブイリ原発を「石棺」ごと巨大なシェルターでスッポリ覆う作業が開始、5日間かけて全体を移動

    By European Bank for Reconstruction and Development 1986年に「史上最悪の原発事故」を起こしたチェルノブイリ原子力発電所があるウクライナで2016年11月14日、原子炉を覆っている「石棺」を含む原発施設を丸ごと巨大なシェルターでさらに覆う作業が開始されました。シェルターは幅275メートル、長さ162メートル、高さは108メートルもあるもので、総重量は3万6000トンにも及ぶ巨大な構造物となっています。 Major step in unique engineering project as Chernobyl arch slides into place http://www.ebrd.com/news/2016/major-step-in-unique-engineering-project-chernobyl-arch-slides-

    チェルノブイリ原発を「石棺」ごと巨大なシェルターでスッポリ覆う作業が開始、5日間かけて全体を移動