タグ

ブックマーク / on-ze.com (3)

  • 意図していない横スクロールの原因を一瞬で特定する方法

    投稿日:2021年11月25日 更新日:2021年12月6日 CSS, JavaScript 1671文字:約3分 ONZE 株式会社 オンズ ONZE https://on-ze.com/archives/9030 ウェブサイト制作時。初心者のかたにありがちですが、「知らないうちに横スクロールバーが発生したけど消し方がわからない!」という問題があります。 そんな意図しない横スクロールが発生しているとき、問題となっている要素を一瞬で特定するテクニックを紹介します。 「CSSを使う方法」と「JavaScriptを使う方法」の2種類があります。 「JavaScriptを使う方法」は具体的にはブラウザのデベロッパーツールのConsoleを使う方法になります。 問題の原因と解決方法は?そもそもブラウザで意図していない横スクロールが発生するのは、CSSで横幅の計算を間違えて表示領域を超えてしまうこと

    意図していない横スクロールの原因を一瞬で特定する方法
  • HTML の 〜 内に書くタグの順番にも気を遣ってみた。

    投稿日:2016年1月20日 更新日:2016年1月20日 HTML, SEO 7890文字:約14分 ONZE 株式会社 オンズ ONZE https://on-ze.com/archives/4831 今アナタがご覧になっている、このオンズのウェブサイトでは読み込み速度のスピードアップや各種マークアップのクオリティ維持のために随時徹底した改善作業を行っています。 これまでもブログにて様々なテクニックを紹介してきましたが、今日は<head>〜</head>タグ内のコードにフォーカスして、弊社が実際に行っているHTMLマークアップの考え方を紹介していきます。 ブラウザで「要素を検証」して実際にコードを見てもらうのが手っ取り早いのですが、参考までに以下にコードをコピーして記載します。 今日(2016年1月20日)現在のオンズのウェブサイトの<head>〜</head>タグは次のように記載さ

    HTML の 〜 内に書くタグの順番にも気を遣ってみた。
  • 【jQuery】レスポンシヴ対応の高機能・高品質スライダー[slick]の使い方。Ver.1.8.1対応

    【jQuery】レスポンシヴ対応の高機能・高品質スライダー[slick]の使い方。Ver.1.8.1対応 高機能・高品質なjQueryスライダー[slick]の使い方を紹介します。 このjQueryスライダーは「FlexSlider」「BxSlider」「flickity」「Swiper」など、他の優良jQueryプラグインと並んで紹介されることも多く、公式サイトでは「the last carousel you’ll ever need.(訳:あなたが必要とする最後のカルーセル)」と謳われており、実際、オプションの豊富さや安定した挙動が評価され、多くの制作者様がオススメし、また実際のウェブサイトでもよく使われています。 公式サイトは以下。 公式サイト:slick 「get it now」というリンクを押した後、「Download Now」をクリックすると配布されているファイル一式をダウンロ

    【jQuery】レスポンシヴ対応の高機能・高品質スライダー[slick]の使い方。Ver.1.8.1対応
  • 1